垢分けする時の名義をどう決めていますか。 二次創作をしています...
垢分けする時の名義をどう決めていますか。
二次創作をしています。新たにはまったジャンルでも二次創作活動をしたいのですが、創作で名乗っている名前がそのジャンルの登場人物とかぶっているため名義を変えようと思っています。
今まではジャンルが変わっても同じ名前で活動してきたので、同時に二つの名前を名乗るのは初めてです。
二つ以上の名義を使用している人はどのように名付けを決めましたか。私は全く違う名前にしようと思うのですが(佐藤と鈴木のような感じです)、関連性を持たせたり、表記を漢字とアルファベットにしたりする方が多いのでしょうか。
興味本位の質問なので気軽に教えてもらえたら嬉しいです。
みんなのコメント
全く無関係な名前にしています。
それぞれのTwitterや支部も全くリンクさせていないので、同じ人間だと気付いてない人もいると思います。
私は関連性のあるものにしてる。
隠すものでもないし、でも宣伝するほどのものでも無くて、自分が把握しやすいように。という理由だけです。
上下逆さまにする、とかのレベルです。
関わりのある地名の読み方変えてるシリーズ
世田谷→ヨダヤみたいな
意外とバレないし独自性が出るのでエゴサもしやすい
関連性ある名前で使い分けしてます
3コメさんとほぼ同じ感じですね
あと作品のイメージで漢字ひらがな英語表記を変えてます(読みはすべて同じ)
知人にバレても良い時はちょっと関連性のある名前(花子とはなとか)にしてる
あんまりバレたくないな別人としてやりたいなって時は全然関係ない名前をその時々の思いつきで付けてる
トピ主です。コメントありがとうございます!いろんな名付け方があって面白いです。今の名前に思い入れがあるのでちょっとだけ関連させた名前にしようかな。
コメントをする