イラストを描く時って何から始めればいいでしょうか。 大昔にボー...
イラストを描く時って何から始めればいいでしょうか。
大昔にボールペンとか色鉛筆で好きに描いていたり、漫画を模写していたことはありますが、それ以降特にそういった経験はないです。
プロを目指したいとか同人でてっぺん取りたいみたいなのは特にないのですが、
ツールや描き方本とかもたくさんあって、どれから手をつけていったらいいのか迷っています。
みんなのコメント
基本は好きなキャラや漫画の模写じゃないでしょうか。
いきなり教本をガリガリやるのも続きにくいと思うので、好きなキャラをお手本を見ながら描くのはおすすめです。
練習というよりもまずは描いてみるということが大事だと思うので、厳密に模写しなくても、表情を少し変えてみたり、楽しく描いてみると良いと思います。
できれば顔だけじゃなくて身体や手まで描くようにすると後々楽かもしれません。
教本を買ってみたければ『お絵描きチュートリアル』が個人的におすすめです。
まずは描いてみるのが大事。確かにそうですね!
昔は本当に好きに描いていたので、表情の描き分けもしてなかったですし、顔ばかり描いていたので、
もう少し工夫して描いてみようと思います。
おすすめの本もありがとうございます!
デジタルかアナログか決める、今時はデジタルが多いね
お金があるならiPad等の購入を検討してみる、ないもしくはまだちょっとお金は使いたくない、のであればスマホで無料のアプリを使って描いてみる
とかアナログかデジタルかでもアドバイスが変わると思うのでそこだけでも決めて、こういう感じの絵が描きたいという目標なんかもあるともっといいアドバイスしてもらえると思うよ
デジタルかアナログ、迷うのですが、アナログを描いてみたいなと思っています。
望◯淳先生のアナログ絵が好きで、画集も持っているので…。
あのレベルにまで到達できる気はしませんが、こう、繊細な感じのイラストを描いてみたいなと思っています。
トピ主さんが描きたいと思ったのは、こういうものが描きたいっていうイメージはあるのかな?
イメージとか憧れがあるんだったらそれが何で描いてるのかつきつめていったらいいと思う。
デジタルなら今スマホでお絵描きアプリもあるし、アナログでも100均に水彩色鉛筆とかもそろっているし
自分はどう描きたいのか、それからじゃないかな。
描きたいのは上で書いた通りです。
描きたいものは何か、デジタルかアナログか決めるのがまず基本ですよね!
調べてみたら作者さんのメイキング映像とかもあったので、何を使っているのかなど見ていきたいと思います。
憧れの作家さんが居るならまずは模写してみる。
自分が模写しやすいイラストばかりじゃなくて、色々なアングルのイラストにも挑戦してみる。
ネットでお絵描き講座の記事がたくさん上がっているので、人体パーツの大まかな比率くらいは先に確認しておく。すぐに忘れるので、メモしていつも目につくところに貼っておく。
例えば模写対象にフリルがあったら、模写する+『フリル 描き方』とかで検索すると解説が出てくるのでそれも読んでみる。髪の描き方、スーツの描き方等だいたいなんでも調べれば出てくる。
ポーズ集(生身のモデル)を見ながら、それを自分の絵柄に変換して描いてみる。自分でも鏡の前で同じポーズをとってみる。...続きを見る
想像で描きがちだったので、想像で描かない、という言葉が沁みました…。
資料探しもどうすれば、と思っていたので、資料の活かし方まで教えていただきありがたいです。
デジならiPadとpencilがおすすめだよ〜
最新の1つ前の世代のWi-Fiモデルとかなら安いし
旅行一回行ったくらいの感覚で!
すごいな今はもう昭和じゃないんだからYouTubeも検索もなんでもあるのに自分で調べないんだな。
こういうゴミを日本人に増やさないようにしたいけど無理なんだろうな
コメントをする