創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: XGtnVkzd2023/05/27

ファンアートに関する原作の再現について 「原作に忠実に描い...

ファンアートに関する原作の再現について

「原作に忠実に描いた方がバズれるから、自分の絵柄で描くのは止めるべき」「そもそも自分の絵柄で描くことは原作に対する改変にあたり気持ち悪い」と複数名の友人から指摘を受けています。
どうも友人たちはイラスト講座を介して上記の活動をしていたところ、多くの高評価を得たようです。良かれと思って私にアドバイスしているようですが、通話や遊びに行くたびに指摘されてげんなりしています。

模写は得意ですが、海賊版と間違われないように、敢えて原作の絵柄に寄せないように描いています。(恐らく原作70%くらいの再現かと思います。)
また、今活動しているジャンルでは既に身に余る評価をいただいています。ファンアートは趣味の一環にすぎず、バズりたいという気持ちもありません。

しかし、やはり原作100%に近い再現でないと「原作に対する改変だ、気持ち悪い」と思われることが多いのでしょうか。「二次創作は原作に対する改変だ、気持ち悪い」なら分かるのですが…。
これ以上友人たちからアドバイスを受けるのがしんどく、いずれ名前を変えて活動し直そうかと思いますが、何となく心の中で引っかかってしまっています。

海賊版の問題は差し置いた上で、皆さんのご意見いただけると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: opza2Y3s 2023/05/27

その友達に「海賊版と間違われないようにあえて絵柄を寄せないように描いてる」って伝えても文句を言ってくるんですか?
そればっかりは価値観の違いだと思うので一生相容れなさそうですね
私は逆に原作模写絵で二次創作描かれる方が嫌です、原作絵でR18とか描かれてたら最悪です
それぞれ絵柄が違うからこそ原作と二次創作の境目を意識できてるところもあるので
トピ主さんは現状で評価を得てるとのことなので、気にせず自信もってそのまま描いてて欲しいですね

3 ID: MdJEOWKb 2023/05/27

原作とそっくりな絵柄は私的には無しだけど、実際snsにアップしたら海外勢からの評価も含めすごく伸びるよね。
ただ単に評価が欲しいなら原作に可能な限り寄せた絵を描けばイイと思う。でも、ジャンル変わったらまた違うだろうし、ただ模写や似せてるだけだと個性が育ちづらいと思う。原作に対する改変とか思うかどうかはもう見る人による気がするけど、所謂野生の公式絵師は個人的にはあまり好感ないですね。

4 ID: cBsYUjM5 2023/05/27

評価されたことで一時的に舞い上がって、トピ主にもおせっかいを押し付けてる印象があります。
自分がこれで幸せになったからと宗教を押し付ける信者みたいですね。
しばらく距離を置いてみてはいかがでしょうか。
自分の絵柄で評価されてる大手作家はたくさんいるのに、
目先の数字に目がくらんでる人たちの言うことはスルーしましょう

5 ID: B0qJ9Nh7 2023/05/27

二次で公式絵柄は見たくない派です

公式絵柄はおっしゃるとおり海賊版と間違われたり
無断転載された際のリスクがかなりあるなと思います勝手にグッズ化して売られたりもありますし
また公式の絵柄でFAを描いていくという事は公式から出るはずだったものが出なくなったりする可能性もあったりします

リスクをわかっていて、またそれをやりたくないというご自身を大切になさってください!

6 ID: Gspf49Yw 2023/05/28

どっちもアリだし、どっちが正しいという話でもないし、どっちであるべきという話でもないでしょう。

原作絵に寄せるのは「愛」だし、自分の作風で「なぞる」のもまた別の愛。

原作「絵」にこだわる方々は、その原作の世界観を小説や音楽で表現した創作をどう考えておられるのか、興味がありますね。
小説や音楽がアリなら、当然「別の絵柄」もアリだと私は思います。

話が通じないようなら、そういう方達とは疎遠になる方がお互い幸せかも知れません。
お互い、人生と命は有限ですので、「どっちもアリ」な話で延々と戦うのは消耗でしかなく利益はありませんから。

7 ID: LXyJfezu 2023/05/28

ファンアートなら自分の絵柄で描いて欲しいです
公式そっくりに描くのは需要が高いかもしれませんがそれは公式にやって欲しいです

9 ID: トピ主 2023/05/28

皆さん、コメントいただきありがとうございました。すみませんがまとめて返信させていただきます。
友人たちには海賊版と誤解されないよう絵柄を変えて活動していることや、友人たちの活動や価値観を否定したいのではなく”私の活動では原作100%で描くことはない”という思いも伝えてあります。しかし、「原作の改変だ、愛がない」と非難するばかりですので、やはり価値観が違うのだと思います。
コメントにもあるとおり、原作の絵柄で描いたイラストをSNSにアップすると、海外勢などに高く評価を受けている印象がありますね。

トピでは、今活動しているジャンル、と書きましたが、実際は友人たちの件で相当参っていて数か月...続きを見る

10 ID: JepO0LoY 2023/05/29

質問トピで似たことを質問した者だけどこういう意見を待ってた
さい○うなおき先生も講座で絵描きに指摘するけど装飾品や体の特徴を描き忘れるなって解釈が一番良いと思う
原作に似せ過ぎたら公式絵と間違ってファンアートを解説動画で引用して使われたのを見たことがある
気になったので募集終わってそうだけどコメントさせてもらった

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

インテ 遠征時 朝食 関東住みです。 今度、インテで初めてサークル参加しますがインテ内の飲食店は朝から営業して...

句点がない小説にゾワッとしてしまいます。 最近自ジャンルにて立て続けに句点が一切ない小説に出会いました。作者は別...

二次創作小説において設定や言葉の意味を間違えている作品はどうやって予め自衛していますか? まず二次創作におけ...

韓国語の同人誌を出されている刀剣乱舞の二次作家さんをご存知ありませんか? 韓国語で描かれているものを読んでみたい...

王道カプと倍以上の人口差がある逆王道カプ小説で、王道カプの平均前後かそれを上回る評価を得ている場合、作品のクオリテ...

仲のいいフォロワーさんに同人誌とアンソロジーの表紙(つまり二冊分)と挿絵を18枚頼んでいます。 一万円の金券と、...

解釈違い許せないという気持ちはどうしたらいいでしょうか。今日ついに壁に穴を開けてしまいました(本当)。例えば大手が...

絵描きと字書き、それぞれ違うからこそリスペクトしませんか? 「絵描きと字書き、どっちが大変か」論争は度々発生して...

ほとんどプロットのような萌え語り(ネタツイ?)は迷惑がられますか? 当方字書きで140字×5〜7ポスト分程の...

日本住まいの日本人って海外ジャンルの有色人種差別への苦言に加勢すべきですか? 要は白人至上主義のオタクが跋扈して...