初めて同人誌を作ろうとしているひよっこ同人者です。同人誌発行、具...
初めて同人誌を作ろうとしているひよっこ同人者です。同人誌発行、具体的には締め切りの設定について皆様の意見をお伺いしたくトピ立てしました。
界隈の方が自CPのオンリー開催に向けて新刊カードを集めています。1枚でも貢献したく、再録本を作ることにしました。現在は本文を完成させ表紙は未完成という状態です。
同時進行で印刷所も決めたのですが、イベントには出ないので締め切りをいつにすれば良いのかが分かりません。表紙が完成次第入稿できるのでしょうが、例えば1ヶ月ほど先に設定してすぐに入稿した場合は早割などには該当するのでしょうか?
みんなのコメント
早割に該当するかどうかはその印刷所のサイトに書かれてある
一ヶ月前なら大抵の印刷所は早割になると思うけど早割ないところもあるし、早割でも30%オフだったり10%オフだったり種類がある
それでもわからないならどの印刷所で何月何日までに欲しいという情報くれたら見てあげる
クレムでトピ立てるより印刷所に聞く癖をつけたほうがいいよ~
格安でもなければ印刷所さんどこも丁寧なので、初めてならなおさら分からないことはちゃんと聞こう
ここで又聞きの間違った情報を鵜呑みにして困るのはトピ主(と印刷所)だよ
回答ありがとうございます。
「1ヶ月前」が早割りに該当するのかではなく、「すぐに入稿できるにも関わらず締め切りを遅くする」場合が早割りに該当するのかをお聞きしたく思っていました。文章が分かりづらくすみません。
この場合、なんとなくズルをしてるような気分になってしまい……。
早割りの期間はもしサイトで分からなかった場合は印刷所に確認しようと思います。
改めて、ありがとうございました。
締めたところ余計なお世話かもしれないけど…
「すぐに入稿できるにも関わらず締め切りを遅くする」場合が早割りに該当するのか
について、
印刷所はトピ主の入稿日を基準として早割設定するわけではなく、印刷所の締切日を基準として早割設定しています。
だからトピ主の原稿が既に出来上がっていようがいなかろうが印刷所には関係ありません。
トピ主が入稿手続きした日が、納品希望日よりどれくらい前かで早割が適応されるだけです。
ちょっと質問からはそれるけど、赤ブーのイベントあわせの発行で5000円以上の冊数じゃないと新刊カード出ないことが多いけどそちらは大丈夫…?
貢献したいとのことだけど、新刊カードも提携してる印刷所じゃないと出ないから提携してる印刷所から早割安めのところ選んだほうがいいかも。
コメントをする