コミッションサイトの記名について ココ○ラやス◯マで表紙デ...
コミッションサイトの記名について
ココ○ラやス◯マで表紙デザインの依頼を数回したことのある字書きです。
こういったコミッションサイトで依頼する場合、メッセージの最後に記入したり相手から呼ばれたりする名前はハンドルネームか本名、どちらにしている人が多いのでしょうか。
サイト上の名前はハンドルネームにしているのですが、初めて依頼した時に苗字を名乗って以来、なぜかずっと名乗る名前は本名の苗字にしています。
匿名で完結するサービスだから本名名乗らなくていいじゃん、と思いつつ、よくある苗字なので出しても損はないしなとも思ったりもします。
変なハンネなので、呼ばれるのに違和感があるというのが理由の一つです。ただ、ハンネを使っている人がほとんどだった場合、本名を明かしてデザイナーさんに変に思われるのも嫌だなと思っています。(自意識過剰ですが)
どうでもいいような質問ですが、コミッションサイトを利用したことのある方は回答いただければ嬉しいです。
みんなのコメント
グーグル連携してるんですけどその名前がHNでも本名でもない関連性もないよくわからん名前です
あご/まりお
みたいな感じ
何度か本名っぽい人から未入金トラブルが多かったので明らかに本名の人はお断りしてる。多分学生さんが依頼して払う時になったら金がなくなってを繰り返して未入金やキャンセルのトラブル繰り返してると思う。こういう人多いよ。
デザイナー側からハンドルネームしか見えない以上、他の名前を出す必要がない&出すと向こうが混乱するのではないでしょうか。
それとハンネが変とおっしゃっていますが、上げてらっしゃるようなサービスって登録するのはニックネームで、自分の好きなときに変えられますよね??
同人用の名前と
スキマの名前と
メルカリの名前と
ラクマの名前と
Googleアカウントの名前
匿名でいいやつはぜ〜んぶ違うのを適当に付けてるよ☆
コミッションサイトで受注したことある側の意見ですが、そのサービスに登録している名前で名乗ってくれる方がありがたいです。
サービスの登録名が「あいうえお」で表示されてるのにメッセージを開くと「カキク」です。とか名乗られると単純にややこしいし、スケジュール管理の面とかでも少し手間だなぁと思ってしまいます
コメントをする