「大勢の前で特定の人を褒めちぎる奴は嫌われる」「角が立つからと褒...
「大勢の前で特定の人を褒めちぎる奴は嫌われる」「角が立つからと褒められる方にも迷惑がられる」といった意見を独り言トピで見て、気になってしまいました。
質問失礼します。
自分はジャンル参入時からずっと壁打ちをしていましたが、最近になって厳選フォローといいねをするようになり、現在では特に好きな作り手さん3〜4名の作品を頻繁にリツイートしてはそこそこ熱の入ったエアリプ感想を書いています。自分のフォロワーは四桁半ばで、ジャンル内では比較的多い方だと思います。
オタ友がおらず、壁打ち期間も長かったため距離感がいまいち掴めていない自覚はあります。自分だったら褒められたら嬉しいので何も考えずにやっていましたが、やっぱり迷惑なこともあるでしょうか…相手を困らせるような行動だったとしたら、不本意なのでやめたいです。
相互でない方や匿名ツールを置いていない方もいるため、作品への称賛を送るのに最も無難な方法は何だろうか、無言リツイートで済ませておいた方がいいのかもしれないと悩んでいます。ご意見が欲しいです。
みんなのコメント
すみません。本当にわからないので教えてほしいのですが、DMって一度も絡んだことのない方に突然送っても大丈夫なものなのでしょうか?
>3
人によって嬉しい方もそうでない方もいると思いますが礼儀がちゃんとしてれば問題ないと思いますよ
もちろん返ってこない前提ですが自分は喜んでもらえる事が多いです
13さん
16の方のコメのように、事務連絡やリアル知人用だと思っていました…記名感想ツールとして使っている方もいるんですね!教えて下さってありがとうございます。礼儀を守り、返ってこないこと前提で、ですね。
他の反応してない作者からは嫌われるだろうなって思うけど自分もそもそも参入した時から他の創作者に反応あまりされてないから(特に絵描きから。自分は漫画描き)もう普通に好きな人だけを表でも褒めちぎってるよ
それがまた角が立ってるんだろうなって自覚してるけど別に趣味だし無理に迎合する必要ないと思ってる
相手は喜んでるかもしれないし難しいですね…
やっかみから来るんでしょうが、別に見たくなきゃミュートすればいいし…
他の作品は刺さりませんでしたが〇〇さんの作品は良かったです!とか〇〇さんの作品が一番です!とか
〇〇さんは高嶺の花ですから!みたいな
他sage、ヒエラルキーを感じさせるような発言しなきゃ大丈夫じゃない
ぶっちゃけ誰でも見れる場で「〇〇さんの××が一番好きです!」みたいな事言わなければ後はそこまで気にしなくていいかと。
プライベートな場所でのメッセージならまだいいのですが、第三者の目がある所で「一番」と言うのは避けた方がいいです。正直言われる側も周りが静まるのを感じたりで結構きついです。
私はトピ主さんとほぼ同じような環境だけど、ガンガンrt感想してるよ。
されて嬉しいかどうかは本当人によるとしか言えないけど、擦り寄りを感じなければ私は嬉しいかな。
「この人が一番」「このCPといったらこの人」みたいに他人と比較した褒め方されたら不愉快だけど、普通に褒められる分には嬉しいよ。
私も褒める時は他人と比較した表現は使わないようにしてる。
毎回直接感想言うと、相手に反応しなきゃってプレッシャーかけちゃうかもしれないし。
全員にお付き合い感想言うなんて無理だし、好きな人に感想伝えてるだけなんだから個人の勝手だと思う。
嫌ならその人のTL見なければいいだけだしね。
いやいや…自由にしたらいいよ
私は好きな作者にはRTもリプもエアリプでも感想伝えてる
何で自分のアカウントで自分がフォローしてるわけでもない購読者の顔色伺わないといけないのって思いませんか
ヘイトとか悪口とか、明らかに誰かを貶めることを発言してるんじゃないんです。
自界隈ではみんな普通にしてるし平和です。クレムの意見をあまり気にし過ぎないで。
お金貰ってないから購読者じゃないわ。
見てくれるのはありがたいけど、フォロワーのために運営してるわけじゃないでしょ。
人を不快にするものじゃなければ好きなように運用しましょ、でないとストレスになる。
それで勝手に褒められないから辛い…っていじいじする人はそっと離れていくかもしれませんが基本的にそんなのは不安定な創作者だけ。
フォロワー4桁いたら創作者の割合なんてごく一部でしょ。誰のためにやってるのか考えて。
私はトピ主さんのような方からして頂く立場の、しがない字書きだけど嬉しいですよ。気に入ってくれたんだなって作品作った甲斐がありますし…それで嫌味言われた事もありません。言われでも気にしませんしね。逆に突然やめられたら何が失礼な事したかなって思ってしまうかも。トピ主さんの心のまま応援して上げてください。
他のコメントにもあるとおり、「〇〇さんのABが一番好き」「〇〇さんの作品さえあればいい」みたいな、対象の方とそれ以外の方を比較した褒め方でもなければ気にしなくていいと思います
大抵の人は、トピ主さんが特定の方の作品に反応しているのを見ても、本当に大好きなんだな~としか思わないんじゃないかと
交流してる場合は、Xさんの前でYさんのことばかり褒めていたらXさんが傷つくこともありえますが、壁打ちならそれは気にしなくて良いと思いますし…
相互でない人でも匿名ツールがあるならそこで感想を言えば問題ない。ただし
・名乗らない
・何かと比較しない
・自分語りしない
これを徹底した方が安全
匿名ツールを置いてなくてDM解放してる人にDM感想を送るのは一か八かだと思う。DMを感想用に置いてない人もいるから
周りで実際に聞いたのは、ジャンル専用垢で他ジャンルの知人をフォローしない運用をしているけど、DMで知人と連絡を取ってるとか
グッズ取引用にDMを開放しているとか。感想以外の用途でDMを解放してる人はいる
丁寧な人はDM感想に返信しませんが嬉しいですって書いてるし、なんでいちいちそんなことまで書かなきゃいけないの?匿...続きを見る
そもそもTwitterって他人へ反応してもOKな場所だと思ってる
そりゃ批判やヘイトのネガティブなのはどうかと思う(絶対失くせとは思わない)けど、称賛や応援のポジティブな反応にあれこれ思う人がややこしいのよ
「大勢の前で特定の人を褒めちぎる奴は嫌われる」「角が立つからと褒められる方にも迷惑がられる」
この意見って大概誉められない人が誉めるのが普通な環境に慣れてなくて、やっかんでるだけじゃないかな
趣味の世界のネット越しに誉められて迷惑被るってなんだろ?と思う
色々なご意見ありがとうございます!
自分と同じようにRT感想している/されるけれど平和にやっている、という方のコメも見て安心しました。
元コメは単なるやっかみというご意見が多く、そういうものなのかなと思います。また「一番好きという言葉を使うか使わないか」のトピやそれに対する反応を見て、自分ではない人間が褒められていることを不快に感じてしまう人もやはりそれなりに存在することも実感しました。
他と比べるような言い方は、自分はageられる側になると周囲の目が気になりウッ…と思ってしまう性質なので(他の人がそういう褒められ方をされていても別に気にならないのですが)、絶対にしないようにしていま...続きを見る
コメントをする