創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Y6xr2hje2023/06/07

副業禁止のためオフの部数を絞っているのを言うかどうか迷っています...

副業禁止のためオフの部数を絞っているのを言うかどうか迷っています

勤務先が副業禁止です
プラスにしたくないので、フェイク入れますがオフは20~30部ほどしか刷っていません
もちろん、印刷費以外も経費(講座や本などの費用)で落とせること自体は知っていますが、
手間や保管場所などの問題もあり、部数自体を増やしたくないという気持ちが大きいです

超マイナージャンルにいた時は10部とかでも全く問題ありませんでした
しかし、大きいジャンルにはまってしまいました
おそらくあまり上手くない人でも100部以上刷っている人が多い感じがしています
そんな中で20部刷ったら即効で売り切れてしまい、再販してほしいと言われましたが結局一度も再販していません

これを何回か繰り返していたら少部数煽りのつもりなのか?どういうつもりなのか?という内容のコメントがきました
理由は、副業禁止だからなのですが、それを言うのが何となく抵抗があります
それでも納得してもらうためにTwitterなどで言った方が良いのでしょうか?
少部数しか刷らない(すぐ売り切れる)創作者がいたら、何か事情があるのかなと思いますか?
感じが悪いな…と思われたりするのでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: gmK79toN 2023/06/07

無視一択
勤務先が副業禁止とか知れると万が一主さんの個人情報が流れた時に勤務先にバラされる可能性ある

3 ID: PFiVJ9C4 2023/06/07

トピ主みたいな事情もあるんだね、教えてくれてありがと。

でも、買い手としてはすぐ売り切れて買えないのは、面倒なので購入対象から外すかな。毎回トピ主さんの通販案内なり、書店を見張ってるのは難しい。余程買いたいなら、見張るけど。

4 ID: PFiVJ9C4 2023/06/07

副業禁止とかは言わなくて好いよ。
再販を細かく繰り返せば赤字になってくれる可能性はあるけど、そこまでトピ主がする必要もないし。

5 ID: IX5qa3eZ 2023/06/07

「事情があって部数増やせません」って言ってる人見たことあるしそれくらいなら言っていいと思うけどな
あとできる対策はwebに全文公開して紙で欲しい人はどうぞ~ってやるとか

10 ID: rX8smvkq 2023/06/07

これ
先に公開してから本にするのは良い手かも

14 ID: ZUL2Eq5X 2023/06/07

自分もこれに一票
だいたい少部数煽りだったら再版繰り返してるっての
ただ売り切れてるだけなのに煽りも何もないじゃん…とちょっと理性のある人間ならすぐわかる話なので、理由まで説明する必要はないと思う

6 ID: hbTOfGa1 2023/06/07

わざわざ正直に答えなくていいと思う。全員が納得するのは無理だし、そもそも個人の趣味でやってることにそんなコメントをする人はナンセンスだよ。私ならその相手はブロックする。
もし言うとしても「現状で手一杯でして…!なのでご縁があった際は是非とも楽しんでもらえたら嬉しいです!」みたいな形じゃないかな?

9 ID: KOeqjh6m 2023/06/07

法律的な話になるけど、確かに20万以上収入あれば確定申告しなければいけない。
でも、20万より少ない収入でもメイン給与所得以外に収入があれば住民税の申告は確か必要だった気がする。

そうなると正直副業禁止だから部数絞りますと言ってしまうととそこを突っ込まれる可能性がある...
副業禁止だから部数出せません→確定申告してません→住民税の申告は?の流れ

一応会社にバレない副業の代表格で、確定申告の際住民税の徴収方法を自分で納付にするやり方もあるけど何処から漏れるかなんて分からないから確実ではない

会社が副業禁止なのでと説明するのはあまりおすすめできません
ちょっと私も正確な知...続きを見る

12 ID: KOeqjh6m 2023/06/07

補足ですが、
サークル参加費用+交通費+印刷代(ノベルティ含む)+イベントに必要な経費
が売上を上回って赤字になっている場合は住民税の申告は要らなかった気がします
プラスにしたくないとの記載があるため、赤字の時は私のコメントはスルーしていただいて大丈夫です!

今後転職してもっと本を頒布したくなった時の参考にでもしてください

13 ID: UFgDqNmY 2023/06/07

FPだけど、9コメさんの言ってること合ってるよ
住民税は20万以下でも申告必要だから足元掬われる可能性ある
実際ほんの数万程度のプラスを申告してる人は少ないし、下手なこといわなくていいと思うよ

11 ID: InPNDJvK 2023/06/07

部数を絞ってるのには何か事情があるんだろうとは思うし、コメントは無視していい
ただ、余計なお世話だろうけど、保管場所と手間がネックで部数を増やしたくないだけなら、書店委託してもいいんじゃないかなとは思った
手数料込みでこれまでの価格と合わせる感じにすれば部数増やしても黒にはなりにくいような気がする
界隈の特性とか、トピ主さんの心情的に書店委託は難しいようだったらごめん

15 ID: CtWu6Ujz 2023/06/07

トピタイトル読んだ?

16 ID: NCv06tYo 2023/06/07

トピ文どころかタイトルも読まずにコメントしてて草

17 ID: 6ul4bSDH 2023/06/07

副業禁止と副収入禁止のどっちなんだろうね
同人活動してた公務員が処分されたって最近もニュースになってたけど
ギャンブルで儲かったお金みんないちいち報告してないし

18 ID: EGOATXKc 2023/06/07

理由は特に気にならないけど、読めないし買えないとなると残念なので目に入らないようにするかも
上で出てた全文公開だったら嬉しい!

21 ID: vAcU7LJV 2023/06/07

全文公開したもののweb再録なら文句言う人減りそう

22 ID: K5W6bp0L 2023/06/07

無視でもいいけど少部数はわわと同種で見られたくない気持ちがあるなら
上でも出てるけど「諸事情の為部数出せません」と返信するか、ピコでも100は出る界隈ならweb公開→紙で欲しい方はどうぞが安牌

23 ID: VRBgHIp2 2023/06/07

これ結構いいと思うな
どのみち小数部しか刷らないならほしい人だけ手にとってくださいねってするスタイル
再販がなくても公開してるから仕方ないなってなるし、トピ主の作品需要があるのにのっぴきならない理由で限定的になってしまうのももったいない気がするし

24 ID: GWMHPi8V 2023/06/07

これいいと思う
逆に先にオフ同人出して「完売次第、Webに載せる予定なのでご了承の上それでも欲しい方どうぞ」ってのもいいかも
サンプルとかでもすぐ全編無料公開予定なこときっちりアナウンスしてさ
ただ焼きマロお気持ちマロに従った風なことは絶対言わない方がいいかな、ゴネれば無料公開してくれる人がいるんだって思っちゃう人もいるからあくまで自分の考えでそうしますっていうスタイルで

25 ID: hme3WLuN 2023/06/07

それでも本を出すのは自分用に紙で欲しいからなんだよね?
だったらみなが書いてるとおり全文web公開
おすそ分け的に20部出すいいかと

26 ID: トピ主 2023/06/09

トピ主です

参考になるご意見、色々とありがとうございました
住民税の件も参考になりました
そうなるとやはり副業禁止という事は言わずに、事情があって増やせないとだけいうか、
web公開が一番良さそうだなと思いました

25さんのおっしゃるように自分用に欲しくて、せっかくかいたので好きな人がいたらおすそわけ…という感覚が強いです
今までオフ本を公開したことが無かったのですが、
例えば一定期間公開したのちにオフで出すか、後で公開することを伝えたうえで出すか、どちらかにしようと思いました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Xのブロックって何のためにあるんでしょうか? 過激アンチから目をつけられるのも嫌なので、先行ブロックしてます...

ヤフオクでオリジナルと二次創作同人イラストを売ってます。 それとは別にYouTubeでもイラストの制作動画などあ...

フォロワー数のわりに、いいねが少なくて恥ずかしい いいね数とか気にしますか? 何年もフォロワーの管理せず放...

最近浮上してない相互、どのくらいで切りますか? オンオフどちらも絵描きで活動しており、フォロワー3桁前半程度です...

漫画も小説も描きたいネタはたくさんあるのに、うまくネタやタスクの管理ができなくて手が止まりがちです。 自分はAD...

文庫本を淡クリームキンマリ70Kで作る予定です。いくつか質問失礼します。 ページ数は250P予定。 小説は縦式...

本文にイラストを含む小説本の本文用紙について。 相互さんから挿絵orイラストの寄稿いただけることになりました...

何時間か作業しているといつも胸から喉らへんが息苦しさと言うか、不安感?があって不快感がすごいのですが、同じ方いまし...

作業時間100時間超えの絵に憧れる気持ちがあるんですが、それぐらい時間かけた絵描かれる方はどんなふうに作業してます...

二次創作をやる絵師のみなさんに質問です。二次創作字書きの表紙を描く場合、締切どのくらい前に打診があればいいなと思い...