創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: nNtF9cks2023/06/08

創作者と認識されるのがつらい 質問というよりは愚痴と弱音の吐き...

創作者と認識されるのがつらい
質問というよりは愚痴と弱音の吐き出しです

トピ文の通り、創作者として認識されるのがとても苦痛になりました
元はROMとして二次創作に反応をするために作ったアカウントで創作を始めました
一年くらいほぼ片道フォローのフォロワー0の状態で、ROM垢と変わらない自我で時々作品をあげていました。カプ名で検索をかけた人に偶然見つかればいいな〜くらいの気持ちでしたが、それでも見てくれる人はいたので満足でした
ですがWebオンリーに参加したことでフォロワーが微増して以来、なんだかやりづらいなと思うようになりました。絵師の方に猛烈に気に入られたり、見返りゼロのフォローにフォロバが返ってくるということが増え、創作者として見られているということを意識するようになってしんどくなりました
また、「〇〇さんの新作…!」という風に自作が宣伝されているのを見かけた時もかなり気持ち悪さを感じてしまいました
誰かに読んでもらえたら嬉しいと思う反面、読まれていると強く認識するとプレッシャーになるようです

現在は多忙を理由に垢を消して創作からも離れていますが、こんなしょうもない自意識過剰で好きに創作ができなくなった自分が悔しいです
知人にも相談しましたが、反応があるのが怖いという感覚が根本的に理解されず奇妙がられました
私はどこか認知が歪んでいるのでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: oA68dIt4 2023/06/08

フォロワー0の状態が楽だった→フォロワーか増えて反応されるのがキツい
要するに交流が苦手で嫌だってことでは?そう言い換えたら変なことではないと思う。反応されたらどう返そうだとか色々考えるし、ROMとして感想送って返事もらうだけなのと、創作者同士での交流なら後者の方がやりにくいと思うし。
一番楽で早いのは、ROM垢と作品あげる垢を別々にして、作品垢は壁打ちで誰もフォローしないようにすることだと思うな。そこまで有名でも大手でもない字書きならしれっと転生してもバレないよ。

9 ID: トピ主 2023/06/08

やっぱりROMの頃と同じようにはいきませんよね…
交流苦手なので環境が変わって立ち回りに苦労したんだと思います
支部専やりつつROM垢転生しようかな〜と考えてます

3 ID: DR5cLUYT 2023/06/08

一人で練習していたのが試合に出ることになって怖いって状態なのかも。そんなに不思議な感覚じゃないと思います。見られることがわかってる上で作るって、今までとは違う覚悟みたいなものが必要になってくるし。けど、ここを乗り越えてこそのものもあると思いますよ!
まあでも壁打ち転生してもいいとは思います。

10 ID: トピ主 2023/06/08

確かに人目に晒される不安が強いですね
段々発表会のような気構えになってました

4 ID: vcWsIbl4 2023/06/08

気持ち悪いとあるので、蛙化現象に似たことが起こってるのでは……と思いました

11 ID: トピ主 2023/06/08

似たような状況だと思います
好意を示されると自信がなくて逃げたくなるので

5 ID: o2SUKVg5 2023/06/08

プレッシャーになって嫌ですよね…わかる…!
今までは気楽な気持ちで呟いてたのに、一回褒められたりすると次も頑張らなきゃいけない気がしてくるんですよね…。
どこも認知は歪んでないと思います!大丈夫!

他コメにもありますが、作品をあげる垢とROM垢を分けるといいですよ。
それでROM垢で投稿垢をブロックしてワードミュート駆使すれば少しは楽になるかも。

自意識過剰に振り回されて創作をやめちゃう気持ちすごく分かるし、すごく勿体無いことだと思うので、またトピ主さんが気楽に創作活動できたら良いな…って思います。

12 ID: トピ主 2023/06/08

似たような気持ちの人がいると知れて安心しました!
今後はROM垢を別で持とうと思います

6 ID: CG4f7vqo 2023/06/08

自分かと思ってビックリしました。最初軽い気持ちで作品をアップしたのが想像以上に反応を頂き、その後トピ主さんと同じ状況になりました。有難いし感謝しなければならないのは頭では分かっているのですが、友達同士で絵を描いたノートをこっそり見せ合うくらいの気持ちでやってた事だったので、創作に対するストイックな向上心が無いのと、作品を楽しみにしていますという期待に応える事の出来ない自分の器の無さがダブルで重荷になっていきました。自分も今離れて休憩してるのですが、ジャンルの事は今も好きなのでそのうち壁打ちに転生しようと考えています。お互いに肩の力を抜いて楽しくやっていけるペースを見つけられたら良いですね。

14 ID: トピ主 2023/06/08

ノートに絵を描いてる感覚分かります
私の場合一人で描いてたものを思い切って人に見せたらクラス中に広まってしまったような感覚でした
お互い程よいペースでやれたらいいですね

7 ID: gaxmGS1W 2023/06/08

なんかちょっとわかる。
鍵にしなくてもフォローされない仕様になんないかなと思ったことある。

15 ID: トピ主 2023/06/08

一方的にフォローしていたい気持ちがあるんですよね…

8 ID: zfF5d7SU 2023/06/08

さっきまで檻の中のゴリラを見ていたのに、気がついたらトピ主が檻の中のゴリラになっていた
見る人と見られる人の逆転というか
神経がロム専で安定していたのに作者になったからパニックを起こしているのかも
アカウントをロム用と作者用に分けたらどうです?

16 ID: トピ主 2023/06/08

檻の中のゴリラの例え的確すぎて笑いました
嬉々としてバナナを投げてたら、いつの間にかバナナを投げられる立場になって自我が混乱しました
転生するならROM垢を同時に作ろうと思います

13 ID: I6TdZUt7 2023/06/08

わかる〜ROMじゃなくてピコだけどフォロワー増えたら観られてる事がしんどくなって鍵垢に引っ込んだ。公開垢は宣伝用にして、交流や日常を過ごす垢は分けたら少し息がしやすくなった。トピ主さんもあんまり無理しないでね。

17 ID: トピ主 2023/06/08

見られるのプレッシャーですよね
創作を始めてからアカウント運用を試行錯誤したのも負担になってたのだと思います
次からは楽に呟ける場所を作ろうと思います

18 ID: トピ主 2023/06/08

トピ主です
人の目を気にしてみっともないなと思っていましたが、励ましや共感、アドバイスなどの好意的なコメントをいただけて少し気持ちが楽になりました
楽しく創作オタクできるように、アドバイスをもとに自分が楽にやれる方法を模索してみようと思います
ありがとうございました!

19 ID: 81TcXwmW 2023/06/08

締めてる?ごめん
友人がフォロバされたらフォロ削して頑なに0フォロワーで創作してる
作品に期待されるとプレッシャーになるから、と言って
私は作ったものは見られたい派だから理解はできなかったけどそういうもんとして受け入れて仲良くしてるよ
試してみたらどうだろう?あとは数字全部見えなくするとかも
でもとりあえずロム垢と創作垢は分けた方がやりやすいかもしれないね

20 ID: トピ主 2023/06/08

コメントありがとうございます!
力技でフォロー0を保つの意志が強すぎてすごいですね。気持ちは分かります
アカウント分けつつ、創作垢持つ場合は負担にならないように工夫するのが良さそうですね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...

先生呼びをされる人の特徴 絵師です よくフォロワーの人に「トピ主先生の同人誌楽しみ〜」「先生のグッズ買えな...