絵を反転した際に、顔のバランスが崩れるのが悩みです。反転せずに見...
絵を反転した際に、顔のバランスが崩れるのが悩みです。反転せずに見ると評価もぼちぼちと貰っていますが、やはり分かる人にはバランス崩れているなと分かるものなんでしょうか?完成したイラストをわざわざ左右反転することはないので、このままでいいのかなと思いつつもバランスは取れたほうが良いのか。特に、左右反転したらバランス崩れてる絵は人から見て違和感はないのか気になりますが近くに聞ける人もいないので、どなたか教えて下さい。
みんなのコメント
違和感ないというか、わざわざ他人のイラストを反転しないので、見たままおかしくなければ気になりません。
それにプロの漫画家さんでもデッサン狂ってるイラストなんて当たり前にあってそれが単行本になってたりもしているのでいちいち気にするだけ無駄ですね。
そりゃ明らかに奇形なら気になりますけどね。そんなに気になるなら人体の構造やドローイング等をするべきですね。
立ち絵のような左右反転がある絵じゃない限り誰も気にしないと思います。
例に出して申し訳ないんですが、さい○うなおきさんの絵も左右反転すると違和感ありますね。あの方は印象値というわざと奥の目を大きく描く手法を取ってるため、逆にすると「顔のバランスおかしくないか?」って分かったりします。
たかが左右反転で印象変わるのは本当に不思議です。
左右反転した絵が他人からのその絵の見え方だとか言う人いるけど本当かよとは思うよね でも左右反転したとき歪んでるところ直すと元絵のバランスも直す前より良くなってるような気がする
でも3の人の話見てたらそんなに左右反転したときの歪みに神経質になりすぎなくてもいいのかなと思えて来た
Vの立ち絵とか真正面からの画なら左右非対称だと気になるかもだけどそういうのでも無ければ気にならないです、というか気付かないかも
まあ現実の人間も完璧に左右対称な事なんてないし…
他人の絵を反転してみるとわかると思うけど、自分の絵以外は上手い下手関係なく反転してもほぼ変わらない
違和感あっても自分の絵ほど変わって見えない
上手くなれば自分の絵も反転してもさほど変わらなく見えるようになるよ
要するに自分の絵は客観視できないってことだと思う
自分はイラスト描く時、左右反転と回転しても変わらなく見えるくらいまで整えてる
漫画だとそこまでやってたら終わらないから諦めてる
利き手の癖が出ちゃうからどうしても歪む。左右反転すると歪みが顕著にわかるから、反転して直してるよ。簡単にだけどね。
他の人のを見ても違和感は覚える。でも別にわざわざ反転しないし、本人が良いと思ったなら良いと思う。
左右反転したらバランス崩れてる絵の違和感はあります
自分がきちんと直しているせいかよくわかりますし、プロの絵はこの辺95%くらいきちんとしています
ただ、プロの中には可愛く見えるようあえて崩している人もいます
そのバランス崩れを、あえての崩しのレベルまで持っていけているのならいいですし見てる側の違和感はないのですが…
綺麗に描けないのと、あえて絵柄として崩して描いているのも見ていればわかりますよ
左右反転して著しく崩れてる絵は、反転する前も違和感あるの、目が肥えてくるとわかるようになります。
なんで、下書きとかの段階でちょいちょい反転しては歪みを直す工程挟んでますね。
コメントをする