創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: RMKO0q3j2021/02/27

支部の作品をTwitter以外で宣伝する方法はありますか? ま...

支部の作品をTwitter以外で宣伝する方法はありますか?
また、SNSがなかった時代はどうやって作品を宣伝していたのでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: DLWQNZnm 2021/02/27

一口に宣伝するといっても、

・ホームページ
・ブログ
・pixiv百科事典(ただし記事に沿った絵か記事を新規作成できないとダメ。)
・マストドン
・ディスコード
・ニコニコ静画等の他の画像投稿サービス
・(動画作れるなら)Youtube

いろんな手段があると思います。

SNSがなかった時代、自分は同人をやっていませんが、
00年代→ホームページ、ブログ
90年代以前→同人イベントのチラシ置き場

みたいな感じだったっぽいです。

ID: トピ主 2021/02/28

色々な宣伝方法があるのですね。名前は知ってるけどもどんなものなのか知らないものがいくつかあり参考になりました。ありがとうございます。

今の時代は本当に宣伝しやすくなったのですね。

ID: dL423YXv 2021/02/28

Twitter以外の宣伝方法は前の方の仰る通りで

SNSが出る前のネットはそもそもPixivではなくHPが作品発表の場でしたが
その宣伝はwebring(自分で登録するリンク集)や
検索サイト、サーチ(自分で登録する検索サイト)でしたね。
手動で更新すると検索時に上位に表示されるようになるので、「○月×日、イラスト1枚(小説)更新」と書いたり
掲示板がある場合はそちらで宣伝したりしていました。
当時からある検索サイトではTINAMIさんが形態を変えながら今でも残っています。

その前の時代になるとネット自体が普及していないので作品=同人誌になり
その宣伝は同人系の情報雑誌...続きを見る

ID: トピ主 2021/02/28

TINAMIさんはまだ存在しているのですね!昔に一度登録してからそれっきりでした。
やはりホームページが主体だったのですね。
そうなるとサーチ系に登録することはとても重要な宣伝手段だったと思います。
ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

完全固定の人って、雑食にいいねRPされるのもイヤなものですか? 時々プロフなどで強めに「相手絶対固定です」「...

近親カプ(兄弟)ってどう思われますか? 気軽に兄弟萌え!と言うと率直に言って引かれますか? 歳の差(成人×10...

人柄は大好きだが作風はあまり好きでない、逆に人柄は苦手だが作風は大好きって事、ありますか? 創作物は絵・漫画...

厚塗りイラストが得意で、漫画も描く方に質問です  イラストでは、線画なしで、面と色で形をとってちょっとずつ整えて...

シリアスな1P漫画のネタ出しってどうやって考えていますか? 私は「このキャラのこういうシーンがあったら萌える!」...

描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか? まとも...

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...

推しカプの良さを伝えたいのに、言葉がまるで足りないんです。胸を灼くような瞬間を見てしまったのに、文字にした途端、た...

スマホだけで趣味で小説書いてる方に質問です、脱字や誤字のチェックができるアプリなどご存じでしょうか? 諸事情でパ...