漫画の背景画が細かく描き込んである同人誌についてどう思いますか?...
漫画の背景画が細かく描き込んである同人誌についてどう思いますか?
私は推しの生きている作品の世界観も好きで、今まで発行してきた同人誌もしっかり背景画まで描き込むタイプの絵描きです。
前ジャンルで活動していた時、背景画の進捗をTwitterで公開した際に「背景を描き込むよりも人物をもっと描いたほうがいい」と匿名で指摘されました。
自分でも背景を描き込み過ぎている自覚はあるので指摘を頂いた時もそうだよね…と反省しました。
因みにですが発行した二次創作同人誌は100部印刷して完売してるので人物の作画はまあまあ描けているほうだと思います…。
同じくオフで漫画を描かれている方で似たような指摘をされた方はいるのでしょうか?又指摘を受けてからの改善策がありましたら教えて頂きたいです。
みんなのコメント
指摘されたことはないけど、キャラだけ上半身絵より背景の絵の時の方がインプレもいいねも下がる
読者は風景が見たいわけじゃなくてキャラのあれこれを見たいからその気持ちもわかる
けど、背景描き込む主さんは拘りがあるんだろうし、多分物凄くストイックで、キャラとかそういうの以前に絵を描くことが好きなんだと思う
別に改善しなくていいと思うし、そのマロは余計なお世話
私は背景それなりに描き込んであるほうが好きですね
でも結局は趣味なんだから貴方の描きたいものを描けばいいだけ、忠告してきた人の趣味に合わせる必要はないと思いますよ
同人は性癖を描くものだから、トピ主さんのこだわりを詰め込んだらいいと思う。背景までしっかり描き込まれてる漫画を見たら凄いと思うし、褒めることはあっても余計な指摘してくるなんてありえないこと。
あなたの作画がどうであるかと、
匿名で指摘があったことは分けて考えるべきだと思う。
匿名での指摘は本当にあなたのことを考えてるのか疑問。
背景が上手いことにただ嫉妬して攻撃してるだけの可能性もある。
本当に気になるなら有料添削や、絵の上手い信頼できる友人に聞く方がいい。
匿名の意見に振り回されるのは時間の無駄だと思う。
私もこれかなって思う
自ジャンルで明らかに画力高い人がいて、背景の描き込み凄いんだけど主さんみたいな毒マロ貰ってたの見た
多分、背景を描けない人が言ってきてるような気がする。読み専側からしたら背景がなくて白いな、スカスカだなって思うことはあっても背景が描き込みすぎて邪魔だな、て思うことは滅多にないから。
というか背景とか気にするのは同じ描き手だと思う
ROMはそこまで多分見てない
どちらでもいいなぁ
でも背景がうまくて顔が魅力的じゃない漫画は読まないけど、背景白くて顔が魅力的な漫画は読む。どっちも良いに越したことはないけど、顔が魅力的なのは絶対条件かなー。
100部が多いんだか少ないんだかはわからないけどマイナー界隈なのかな?
背景上手でも推しCPの表現がイマイチだったらウーン…って思っちゃうかもだけど直接伝えるのは余計なお世話だからしない。
トピ主はトピ主の作風を生かして楽しんでくのが一番なんじゃないかな
趣味なんだから、好きにやれば良い
人物描き込んでるのも、背景描き込んでるのも、どっちもいいと思う
背景も描き込んで漫画全体がごちゃついてるなら、引き算した方が見やすいかもね ただ、やっぱり趣味なんだから好きにやれば良い
うちの界隈にも背景凄く書きこんでるプロアシの人がいて、確かに職業にしてるだけあって上手いけど、ある程度人物にキャッチーさとか魅力がないと背景に埋もれるんだなあと思ったことはある
ただそれはそれとして本人に伝えようと思ったこともないし匿名ツールで指摘するなんて論外なのでトピ主はトピ主の好きなものを描いていい
背景なしで白いと今度は手抜きとか言われそうだし、気にせず背景の描き込みはそのままでもいいと思う。
(一旦言われたら頭に残るだろうし、背景描いてる時に自ずと引き算やバランスを考えるようになる気がする)
言ってきた人は上手い下手じゃなくて自分の好き嫌いで判断していて、「背景に力入れるくらいならもっと自分好みの顔になるよう注力してよ」が本音かも。
その人が親切心で言ったとポジティブに解釈するなら、背景だけのコマが多い・ロングが多くて人物が小さいコマが多い、あたりを指してるとか…かな。
どこでキャラが何をやってるのか分からないので最低限の背景で、後は顔漫画でも同人誌は需要がある気がする。みんな漫画を読みたいじゃなくて推しキャラが沢山出てる漫画を読みたいが目的だから。だからそんな感想を送るんだよ。
二次で同人活動するならある程度は読み手側は何を望んで同人誌を買ってくれるのか等を調べた方がいいよ。
自由にやりたいなら一次の方が需要あると思う。背景とか描き込み目的の層も以外に一次ならいる。
私も背景描くの好きだからけっこう描いちゃうけど、人物が埋もれてたり画面がごちゃついてたらせっかくの漫画が台無しなので、力入れるところ抜くところはメリハリつけてるつもりです。指摘受けたことはない
ROMからすればやっぱり見たいのは推しの顔なんだよね結局は。背景描き込みすごいな…でもごちゃごちゃしてて読みづらいな…って思うこともある
自分の本なんだから好きにすればいい
でも、これ読みづらくないかな?って読む人のことを考えるのもいいと思う。
指摘マロは正直うぜぇなとは思うけどね。ほっとけよと。
世界観重視タイプなので背景が描き込まれてるのは嬉しい。正直漫画としては読みにくいと思うけど、そういうのが好き。
厳密に言えば、書き込み量が多いって本来あまり良いものではないですね。僕はシルエットを意識するように指摘されています。
私も背景描き込む派です。指摘を受けたことはないです。
書込むの大変だし、白背景やトーンで誤魔化してもいいかなーと思うんですけど、なんか自分が嫌なのでやめないです。自分もそうだから、丁寧に背景描いてある漫画の方が好きです。
人物を描いた方がいい、という指摘が「そもそも人物を描いてるコマの量が少ない」という意味なのか「人物が上手く描けてないから背景の前にそこ頑張れよ」という意味かによっても変わる気も…前者なら人物メインのコマの割合を増やしたりしたら解決するのでは?その方がバランスもいいかも。後者の場合は余計なお世話なのですが…今一度自分のかいたものを読み返してみて、そもそも 背景コマ>人物コマ...続きを見る
コメントをする