会場限定ノベルティのおまけ冊子にも奥付って必要ですか? 無...
会場限定ノベルティのおまけ冊子にも奥付って必要ですか?
無線綴じPP加工ありで仕様的には普通の同人誌です。
世のおまけ冊子を見ると、参考書に付属の暗記帳とか、洗濯機に付属の説明書とか、無線綴じ冊子ですが奥付はありません。
ミニ本とかコピ本とか無配だと奥付のないサークルが多い気がしますが、普通の本と同じ規格の場合奥付はいるんでしょうか。
というかコピ本や無配だと奥付いらないんですか?なんで??
みんなのコメント
単純に責任の所在をはっきりさせるために要ると思うけど。
コピー本とかは本人が入れる気なければ誰もチェックしないから入ってないだけじゃないの?
なんで説明書が出てくるのかわからんが、商品って出所のシールとか貼ってあるじゃん?
綴じ方がどうとか規格によって要る要らないが決まるわけじゃなくて、無配でも多くの人の手に渡るものは入れられるなら入れたらいいんじゃないのかな。
印刷所で刷ってもらう以上必要じゃないかな
たぶん記載なしで入稿したら印刷所から不備の電話かかってくると思う
ノンブル入れるような狭い場所に
めちゃくちゃ小さい文字で入れてた
上の人が書いてるとおり印刷所て刷ってたし
奥付で1ページとかいらんから欄外のすみにでもちっちゃく書いとけば?
いちおう印刷所の責任問題として連絡先はほしいんだと思う
いるよいるよ絶対いるよ〜
今時グッズにだって記載をいれろって言われてるんだから本はいるよ
同人誌で入れてないやつはコピーだろうとならず者なだけ
コマ外とかスキマにでも入れておけばいいんじゃないかな
コピーやペーパーだろうと、作者や連絡先、発行日はいる
ワードのヘッダーやフッターみたいな位置でも必須だよ
印刷会社でなく家印刷なら、印刷場所は書かなくていいけど
コメントをする