創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: kxKaPLHE2023/07/28

冒頭で読むのをやめてしまう小説ってどんなのですか? あらすじが...

冒頭で読むのをやめてしまう小説ってどんなのですか?
あらすじが面白そうだったから読み始めたけど冒頭とか途中で読むのをやめてしまうことってありますか?あったら自分も注意したいので、理由が知りたいです。

トピ主は冒頭でいきなり一人称が間違っていて読むのをやめたことがあります…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: i2XPkzBm 2023/07/28

名前の漢字間違ってたのは即読むのやめた
トピ主が書いてるけど一人称間違いも即やめたな
あとは、本気で何言ってるのか分からなくて(接続詞が支離滅裂だった)3文くらい読んでから引き返したこともある

5 ID: sINuOtpk 2023/07/28

冒頭から世界観の説明がずっと続いて、ざっと少し先の文章を視界に入れてみても推しカプがほとんど登場しそうになかったときは読むのをやめた

6 ID: 9i15NwrH 2023/07/28

・会話文が10行くらい続いてる
・ただの説明文でしかない、もはやト書き
最近よくこれにブチ当たるけど読むの辞める

7 ID: fBX9bK3D 2023/07/28

無理して硬い文体で書こうとしてるように感じるとやめちゃうことが多い
書き慣れて見える硬い文か、最初からくだけた感じで書かれてたら全く気にならないんだけど…。
肩の力が入ってる感じで現実に引き戻されちゃうというか
(書き手が多いジャンルにいるからできる贅沢かも)

8 ID: jLpJM9ve 2023/07/28

作者の自我が突然しゃべりかけてきたやつ(経験をもとにしています笑とか)

46 ID: K7a9ZuWN 2023/07/29

わろた
そんなのあるの…驚愕

9 ID: GuMpL6di 2023/07/28

改行一切なしの地の文連続10行。
青空文庫とかで見かける明治期の文豪スタイルを二次でやってるのはマジで無理。

あとは挨拶のかけあいで二行とって、さらに地の文であいさつの説明してる文章とかダル過ぎて、速攻ブラウザバックする。
イラストじゃないけど、文章も情報の粗密が冒頭からできてない作品は避ける。

10 ID: Se4V7hcz 2023/07/28

これは好みの問題だろうけど視点が分かれてることを最初に明記してるやつ、〇〇視点とか〇〇sideとか
多分親切心というか、わかりやすいように冒頭に書いてるんだろうけど読んでるうちにだいたいわかるしな…と
自分でもよくわからないけどなんとなく疲れる要因

11 ID: JlyOUcpa 2023/07/29

情景描写が多すぎる、文体が硬い、簡単に表せることをあえて難しい言葉で書いている。

12 ID: YfAF6XaG 2023/07/29

会話文の口調がやたら文章じみてて誰おまキャラになってるやつ。雑な喋り方のキャラが丁寧な会話で書かれてると鳥肌立って読めなくなる

「んなこと言ってもさ」→「そうはいっても」
「これからの話しようぜ」→「今後の未来の話をしよう」

みたいな。いやそのキャラそんな喋り方しねーだろとか思うともうダメ

15 ID: fS9ibQPw 2023/07/29

まさにこれの逆の丁寧な口調のキャラが雑な口調になってたやつで読むのやめた
口調違うと誰おまってなる

13 ID: phzgvsyG 2023/07/29

Bはにこりと微笑んだ。それを見て、AはBを可愛いと思った。AはBの頰に手を伸ばした。Bは驚いた顔でAを見つめた。

みたいな、似たような語尾が続いたり抑揚がなかったりする文章。盛り上がりに欠けるのとなんとなく語感が悪いのとで読むのをやめてしまう。好みもあると思うけど。

14 ID: uVAOaBTi 2023/07/29

めっちゃわかる。ずっと続かれると頭に入ってこなくなるし苦痛。

16 ID: posbeYaO 2023/07/29

だらだら地の文、説明文が続いたとき。今日の天気をそこまで描写する?って思った時は数行で読むのを止めた。小説って本当に掴みが大事なんだなぁって思ったよ。

17 ID: AdFwMmo5 2023/07/29

無理して文芸系の文章に寄せてる、と思ったとき。
重めの文体はむしろ好んで読むけど、慣れてないのに書いてみました、は目が滑ってしまう、だいたいそういう作品は設定も甘い。
やっぱり、自分の内側から出てくる言葉でしっかりと消化した題材を書くことが大切なんだと思ったな。

ポエミーな散文みたいな自分に酔ってるのも同じく、共感できないと辛い。
あとは、あまりに小説の中の現実からかけ離れた口調や設定も気付くと気になって本文が入って来なくなる。

地の文が長いとか文章が固いみたいなのは、破綻していなければ読みます。
下手に説明を端折られるより、書いてある方が好きかもしれない。
まぁでも面白...続きを見る

18 ID: DglYFvdu 2023/07/29

何処にいるか分からないまま話が進むと途中で読むのやめちゃう。
情景を思い浮かべながら小説読むから、何処にいるか分からないとなんとなく読みにくい。

19 ID: nXs093iu 2023/07/29

冒頭から、20行くらい体言止めで終わる文章が続く形式のプロローグ。

羞恥心が込み上げてきて、なんか読むの無理になった。
あと詩の凄さを痛感できる。

20 ID: PqOj60Up 2023/07/29

天気の話から始まる小説はよっぽど魅力的な文章じゃないと読む気なくす

21 ID: xiT7EpSb 2023/07/29

てにをはが崩壊している
話の展開やキャラの扱いはおかしくないのにてにをはだけが滅茶苦茶な小説に先日ぶち当たって気持ち悪くて最後まで読めなかった
どうしたらああなるんだろう?わざと?流行りのAIに書かせた?

22 ID: 7FK8dh9L 2023/07/29

比喩がしっくりこない、比喩つかいすぎ
どのキャラにも当てはまるような例えだったり、教科書のお手本にあるような例えが続いて、話そのものにおもしろみが感じられなくて序盤でやめた

23 ID: NWq56cfC 2023/07/29

初っ端から読めない難しい漢字が続いたら閉じます

24 ID: UM36a1ym 2023/07/29

〇〇は、思わず、声を上げた。
「それって、なんか、おかしくない?」
でも、やっぱり、彼の、答えは、なくて。
伸ばした、指が、届かなかった。

↑こういうのとか

揺れる風の中にふと力を抜いたような優しげな声に彼女のぬくもりを感じ、桜貝のような薄紅を塗られた爪をたたえた細い指先を掴んでしまいたいと思う自分をぐっとこらえはくはくと息を吐いた。

↑こういうの。

25 ID: dPvUrpxT 2023/07/29

物語をなぞってるだけのような文章
わかりやすくいうと

チュンチュン
「ん〜…朝か」
「こらー!⚪︎⚪︎いつまで寝てるの?もう⚪︎⚪︎くん迎えに来たわよ」
うわ!⚪︎⚪︎、もう来たんだ。早く着替えねーと!
⚪︎⚪︎は相変わらず早起きでカッケ〜なぁ…

こういうのです。退散。

26 ID: DlqAyTfJ 2023/07/29

単刀直入に本題に入らない小説は見ません
普通のweb小説なら20行で本題に触れられていなかったら見なかったことにします
ツイッターで流れてくる二次画像小説も1ページ目で本題に触れなかったらバックします
稚拙でも本題を書こうと努力してるものは読みます
書き癖が強すぎて読めないのもあります

29 ID: pBQd5R3r 2023/07/29

A「〇〇〇〇〜」
B「××××〜」
みたいに台詞のカッコ書きの前にキャラ名が書いてるやつ
脚本かよってなって読めなくなる

30 ID: IulgBYC0 2023/07/29

二次創作限定だけど、「俺の名前は〇〇。□□高校で〜をやっている」みたいなキャラの説明がだらだら書いてあるやつ。知っとるわい!と思ってしまうのと、なぜか謎の羞恥が襲ってきてそっ閉じしてしまった。

31 ID: rONhfBFs 2023/07/29

二次で冒頭にキャラの心情描写が延々続くと、君は誰?ここはどこ?これどんなシチュエーションなの?となる。10万字の大作の始まりがこのパターンで、集中できなくて挫折した。。

32 ID: ZCRHKVik 2023/07/29

1行目からキャラの知能が低下してて発情してる猿みたいなやつ
アホエ口といえばそうなんだけど、キャラがアホすぎて見るのやめる

33 ID: 203QXCgH 2023/07/29

某有名ラノベをアニメ見て原作に手を出したらやれやれ系主人公の一人称なの知らなくて1行目で合わなくて脱落した。
自分に文体の好みが存在するのその時初めて知った。

34 ID: xpWvuUPS 2023/07/29

みんな言語化できててすごい。なんか感覚的に無理だってなって引き返すこと多いから何がどうって言えない。でも鈎括弧の前にキャラの頭文字入ってるやつは絶対読まない。書き分けできないならそんなにキャラ出さないでって思う。ライン形式とかチャンネル形式ってなると話は変わってくるけどさ。

35 ID: 6lmYhOop 2023/07/29

・とあるひと言がきっかけで始まる書き方でそのひと言に魅力を感じなかった

・言葉使いがはっちゃけすぎていて、ノンブレスな勢いで書いているのが何となく分かる

・あえて柔らかく噛み砕いた文体にして、がっかり、うれしい、ごはんオチの気配がした時

・主人公の解釈が違った上、長い上、テンポが悪い

・没入感を持ちたくないような人格の一人称

くらいですかね。
要は読み手の好みの問題です。
硬い、ノリの軽すぎる悪すぎずな歯切れ良い文章が好きなんです。

36 ID: anxBLdTo 2023/07/29

冒頭数行読んでも誰視点で語られてるのかわからないと閉じてしまう
一人称視点ならキャラの一人称や言葉遣い、三人称視点なら主語をきちんと明確にしてほしい

38 ID: YOl7ILik 2023/07/29

俺、A田A男(えいやまえいお)は高校時代の友人であるB山B彦(びいやまびいひこ)と一緒に住んでいる。

みたいな、キャラの名前の読みが書いてあると閉じる。
一次創作限定かも。

39 ID: X0P6zBDj 2023/07/29

冒頭3行以内で興味の惹かれるものしか読まない。
1行目が「ここは○○という場所」とか「ある昼下がりの事だった」とか書いてあったら、まず読まない。

40 ID: y6mKF5Md 2023/07/29

好みの問題だけど文体が柔らかすぎると読めない

42 ID: LoaPQS2V 2023/07/29

地の文が描写ではなく誰かの語り口調というかナレーションっぽいやつ
外見特徴がつらつら説明されたあと、「この青年、名を○○という」みたいなのから始まる
最後までこの口調が誰なのか示唆もオチもないままのパターン多すぎて「あ、これ作者が喋ってる系かな」と冒頭で感じてしまい話に集中できない

43 ID: Jr8aBUEV 2023/07/29

「俺は⚪︎⚪︎、うんたらかんたら……」という自己紹介から始まったやつ。二次創作で誰の話かもわかった状態でこれやられると、なんかがっくりくる。

44 ID: xbap7JsG 2023/07/29

心情描写というよりポエムって感じで始まるやつ

45 ID: w4BMcs5n 2023/07/29

顔文字、///、音符とかの記号入ってるのは無理だな
♡も好きじゃないけど、これは自分の好み
あとはキャラの口調に違和感大きいとやめちゃうな
てにをはみたいな最低限は大丈夫という前提で、地の文よりもセリフが一番気になりやすい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

vのnmmnの二次創作始めちゃったんだけどルールが分からないので誰か教えて下さい

2022年頃にすごく好きだった絵師さん(1次創作)がいて、最近になって「もしかしてこの方かな?」と思う別の絵師さん...

ぶっちゃけ、公務員とか教員とか、銀行員や証券会社勤務でオフイベ出てる方いますか? 転職して10月から銀行員になり...

お聞きしたいことがあります。 二次創作(小説)をXにあげる際、短めの文は新書ページメーカーを利用しているのですが...

昔書いたお粗末すぎる本をDLsiteから消したいです。 お金払って買ってくれた人に迷惑がかかるのだけが気がかりで...

通販している同人グッズの価格を見直すべきかどうか考え中なので意見がほしいです。 二次創作同人グッズで大アルカ...

ROMにもやる事ありますか?とある海外ROMにもやっとします。(愚痴です) 海外勢がメインのジャンルです。 あ...

ジャンル大手がABです。以下の様な解釈の場合Xでは鍵になった方がいいんでしょうか? 自分はA→BだけどAかBのス...

一次創作心折れの民です。 数字に振り回されて、好きなものや描きたいものってなんだっけ…と劣等感や焦燥感に駆ら...

マシュマロ溜めてる人が集まるトピ マシュマロ溜めてて返せなくてどんどん溜まってってどんどん返せなくなるループに落...