創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: HX01FQ4R2021/03/14

どのジャンルに行っても、人気作品を出せないことに落ち込んでいます...

どのジャンルに行っても、人気作品を出せないことに落ち込んでいます。
小さい時から創作が好きで、一次も二次も色んなジャンルの作品を作ってきて、もう20年になります。どのジャンルでも通好みとか、隠れた名作とか言われて、熱心なファンの方はつくけど高い人気はありません。コアな人気があるタイプで、大手から好かれるけど大手にはなれないです。

自分の作品を沢山の人に見て欲しいし、人気になりたいと思います。でもそんな邪念があるからだめなのかなと思ったり。軽々と大手になっていく人達のことを妬む自分が凄く嫌です。
創作の楽しさは今もずっとあって、離れることができないのがまた辛いです。どうしたら自分のままで満足できるようになるんだろう、自分の力量以上のものにこだわってなりたがらなくなるようになるんだろう。ブクマ数や部数にこだわらないようになるんだろう。

いい年なのに子供の我儘みたいな自分に自己嫌悪するのですが、これって道が拓けることはあるんでしょうか?自由になりたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: N51mGbV0 2021/03/14

人気になりたいのは当たり前の心理です。
邪念だなんて思わず、
20年描き続けてまだまだ向上心があるんだと考え方を変えてみませんか?

大手に好かれるということは作品の出来は十分で、
・そのジャンルの傾向にあっていない
・複雑すぎたり、人を選ぶ内容である
・流行りを取り入れてない
などが考えられます。
キャッチーさを作品に取り入れるために大手の作品やランキングを分析し、
その座をいずれ奪ってやるくらいの気持ちで創作に取り組んでみるのはいかがでしょうか。

ID: トピ主 2021/03/15

やっぱりそうか、そうですよね、と改めて思いました。
自分でもそうかなと思っていることをすべて挙げていただいて、人に言われると本当にそうなんだなと身にしみますね…。
挙げていただいたこと全部当てはまってます。

それで、以前投稿サイトでいいところまで行ったのを思い出しました。その時はかなりランキングのトレンドや投稿のノウハウを研究して、ベッタリ貼り付いて作品作りをしました。こういう展開は人気があると知ったら取り入れたりして、反応も分かりやすく返ってきました。ランキング入りもして1位も取って、数字は出たと思います。ただ続きませんでした…自分の好みからはズレていたから、疲れてしまって。あまり...続きを見る

ID: FJvypmTL 2021/03/14

ブクマ数や部数に拘らないようにする、というのは20年間無理だったなら性格とか考え方的なものが大きいと思うので難しい気がしました。
いわゆる流行り物に迎合したことはありますか?
もしかしたらそれでファンが離れるかもしれませんが、上の方が答えているように絵が下手とか話が下手とかではないと思うので、思いっきり迎合すれば人気は出る気がします。
そのジャンルやカプをpixivで検索して、小説と漫画でそれぞれ一番人気のグループの作品を見てみましょう。ある程度傾向があるはずです。
ラブコメが受けるとか、攻めがストーカーになってて受けを監禁する話が受けるとか、攻めが一途で悲恋なしっとり系が受けるとか、...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/15

後出しで申し訳ありません、流行り物に迎合する、一度やったことがありました。成果は出たけどあまり自分的に満足いく結果ではなく、忘れたいと思っていた出来事です。

「そのジャンルやカプをpixivで検索して、小説と漫画でそれぞれ一番人気のグループの作品」
こちらについて改めて調べてみて、2つのことに気付きました。1つは自分がとても苦手なタイプの作品が受けているということで、2つめは作家にファンがついているということです。

1つめに関しては、同じタイプの作品を作りたくないとはっきり言えます。そうしないと人気が出なくても嫌か?と考えてみましたが、はっきりと嫌だと思いました。これで正直びっく...続きを見る

ID: spwDkhmg 2021/03/14

どちらかというと、私もトピ主さんと似たタイプです。
熱心なファンはいるのですが、ジャンル内ですごく人気かというとそうでもない書き手です。
ついでに申し上げますと、大手に好かれているところまでおなじです。

私の場合なのですが、界隈で好まれている作品・界隈の王道とされている作風と、自分の作風がまったく合っていないので、結果としてさほどブクマの付かない作品を量産しています。

界隈ではほのぼのとした作品、原作の雰囲気に近い作品、原作の世界観にかなり忠実な作品などが好まれるのに対し、私の作品は直接的なエロにオリジナル設定を混ぜ合わせたものが多いので、それで人気作を生み出せないのだろうと分...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/15

そうですね、完全に合ってない状態ですね…。
自分の力量を棚に上げれば「経理事務が向いているのに飛び込み営業職に就いている状態」のような、合っていないフィールドで戦おうとしているのかもしれません。ただ、どのジャンルでも同じようなことになっているので、「経理事務が向いているのに飛び込み営業職をやりたがっている状態」と言えるかもしれません…私は私のまま変わりたくない、このまま皆の方が私を好きになってよと駄々をこねている状態だなと、自分に対する嫌悪が呆れになってきました。

私もコメ主さんのように、自分の作品に誇りを持って、満足できるようになりたいです。
コメ主さんのようなスタンスの方がいらっ...続きを見る

ID: Uktl5yPY 2021/03/15

人気になりたい、大手になりたいと言う気持ちはよくわかります。私もそう思って二次創作をしていますが、周りの反応に左右されてしまい、「本当に自分の好きなものを書けているのかな?」と最近思ってしまって苦しいです。
なおかつ、大手の絵師さんや文字書きさんに好かれることもとても良いですが、「いつか飽きられるのでは?」と言う恐怖にも私は苛まれてしまってます。

また、その界隈でたくさん『いいね』を貰えるようになったとしても、新しくジャンルに入ってきてくれた創作者さんに追い抜かされるのでは?と思ってしまいます。正直、私が今そう言う状況でして怖いです。

大手になりたい、人気になりたいと言う向上心は...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/15

「周りの反応を窺いつつ自分の書きたくないものを書いて苦しみながら大手になるのと、書きたいものを書いて一定の評価を貰い続けるか」
こちらは、私の目にはもう1つあると思えるんですよね。「書きたいものを書いて大手になる」です。

前の返信でも書かせていただいたように、好きにやって人気になりたいというのが本音なのです。我儘ですね…。20年色んなことを考えながらやってきて、勉強もしたし変わろうとして実際変わって良くなったこともたくさんあります。それでも歯が立たなくて、自分の限界が見えてつらいのだと思います。どこまで行っても凡人なんだって。

好きなようにやって大手になれるなんて本当に一握りなの...続きを見る

ID: JwWegjlP 2021/03/15

大手から好かれるけど人気が出ない作家って結構共通点があって
・上手いけど地味
・中身が個性的
・寡作
・テンション低い
って印象なのですが当てはまりますかね?
裏を返すと
・派手で目立つ絵柄や作風
・無難で誰が見てもとっつきやすいわかりやすい内容
・しょっちゅう新刊を出す
・常にテンション高くエネルギッシュな印象
な人が人気ありますね。
もちろん技術が圧倒的に優れていたら上記の条件に当てはまらないこともありますが、そこそこ上手いレベルだと割と上記の共通点のあるなしで人気が決まってくる印象です。
やりたいようにやって人気取れる人もいますが、あなたがやりたいようにやって今...続きを見る

ID: トピ主 2021/03/15

笑えるほど綺麗に当てはまります。寡作だけそうでもないかな、というところでしょうか。
「あなたがやりたいようにやって今のポジションなら、あなたは狙わないと人気が取れないタイプ」これはぐさっと刺さりました。そうじゃないタイプがよかった…
ただそれはもう変われないところなんでしょうね。180cmの身長になりたいと思っても自分が150cmなのはどうしようもないというか…

今のジャンルは大手が挙げてくださった項目に加えて「尖っている作風」があって、自分はそれがない(と思う)→嫉妬している のだということにも気付きました。

「段々大手になった人」というのは探すのが難しそうですが、これから意...続きを見る

ID: N78wrCnD 2021/03/15

私も似たような悩みを持ったことがあります。
分析してみて分かったことは、
・内容はスマホで読みやすい、ライトで短いものにする
・奇抜なパースや骨格や雰囲気にこだわるよりもとにかく、キャラの顔を「美しく」「かっこよく」「かわいく」描く
・人気のあるイラストレーター・漫画家の絵を分析して取り入れる
・シリアスは時々、ほのぼのとギャグを多めにする

あとは普通に画力の向上です。
漫画よりもイラスト、それもカラーイラストが好まれます。

はっきり言って今二次創作物をみてる人はほとんどキャラの顔しか見てない人が大半です。
TLを追う中で情報が多すぎて、パッとみて分かりやすいものに目...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

自ジャンルの絵馬に対してずっと嫉妬心があって、イベントで見かけるだけでも息苦しいほどに嫉妬していたのですが、最近に...

イラストを描くのが好きなのに、ストレス発散になるはずが逆に描けない自分にイライラしてストレスが溜まり、思うようにペ...

自ジャンル作品が映画化や舞台化して感想を支部に上げている方・上げたことがある方にお聞きしたいのですが 何枚くらい...

その人と関わりたい、交流したいという理由で創作してる方はいますか?また、その方が絵馬や中堅、交流を良くする方か壁打...

悩んだので投稿します。※フェイクあり しがない字書きです。 先日、今追っているジャンルの二次創作イベントが...

スペシャルサンクスに名前を載せたら献本は必ずしていますか? 表紙を描いてもらったなどは御礼に献本をするわかり...

二次創作のスタダに乗るのと出遅れるのって体感としてどのくらい評価に差が生まれると思いますか? 個人的には10倍差...

原稿に集中できません。 6月のイベントに参加する字書きです。 創作自体に集中できないのではなく、今書きたいネタ...

両刀でやってきましたが、どちらかに専念して練習したいと思っています。 同じ起承転結の漫画と小説であれば漫画の方が...

ジャンルに冷めてしまったような神に差し入れをして良いと思いますか? 自ジャンルの神が6月のイベントでジャンル...