創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: LU37tSAY2023/07/29

名字と名前のあるHN(PN)はダサいですか? 本名のようなHN...

名字と名前のあるHN(PN)はダサいですか?
本名のようなHNが好きなのですが友人に「感性がおばさん」と言われてしまいました
たしかにツイッターでもHNが3文字以上の人を見ることはありません
居るとしたら本名で活動されている男性のイラストレーターさんくらいです
女で本名みたいな名前のHNはおかしいのでしょうか

1ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

2 ID: JIoMyqGH 2023/07/29

別におかしくはない
でも苗字名前しっかり揃ってるのは確かに一昔前に流行ったHN感あるかも。苗字だけなら今もかなりよく見かける

3 ID: k68HY7az 2023/07/30

別におかしくないよ。
オフで会う機会がある時、本名っぽいHNの人のほうが人前でも呼びやすいし。
読み方すら分からないHNよりとても良い。

4 ID: 0ZOaKmyc 2023/07/30

個人的にはご友人の意見と一緒です
PNだけで判断したら今どきのひらがな三文字やネタ全振りと比べて浮くというか
でもトピ主さんがそのPNでやりたいならそれで良くないですか

5 ID: YVXnJKxQ 2023/07/30

あんまりいないよね今は

6 ID: RgJN8BKI 2023/07/30

商業作家ならおかしくないけど苗字名前のハンドルネームは35↑かなって思います
悪くはないけど、歳離れすぎててノリが合わなそうと思って避ける
35↑の人と仲良くしたいとか、若い人を遠ざけたいなら逆にいいと思います
名前のせいで作品を嫌うことはないです

7 ID: 6c52jpta 2023/07/30

ださい〜
ていうかあんまり見ない

12 ID: 6c52jpta 2023/07/30

3文字以上をあまり見ないって話だけど前にここで文字数多いHNは交流控えめにしたい人に多いんじゃない?って言われてた
たま〜に7〜10文字くらいの人見るな
苗字と名前なのかわからない長いやつ2人くらい見たことある

14 ID: 6c52jpta 2023/07/30

2文字3文字が1番呼びやすいし扱いやすい

でも自分の垢だし好きにしたらいい

8 ID: MNUpaEgz 2023/07/30

古いと思うけど思わない人も居ると思う
あと古いのは別に悪いことじゃないし自分の垢だから好きにせい

9 ID: aZPFe2jK 2023/07/30

あんまり見かけないなとは思うけど、別にダサいとも古いとも思わないかな

10 ID: fQ5ltnkC 2023/07/30

個人的に苗字+名前のHNなんか好き
古いとか思ったこと一度もない
てかそれよりも、トピ主さんがいいなって思ってるものに対してその友人もわざわざそんな棘のある言い方せんでもいいだろ…性格悪~って思っちゃった
次は苗字+名前のHNにしようかなー
感性がおばさんとか、そういう意地悪な言葉押し付けてくる人は自分の世界から消すしいないも同然

11 ID: CIa3DW1o 2023/07/30

普通に若い子で使ってる人知ってるからなんとも思わない
名前より作品が面白ければなんでもいい

13 ID: 5fRpsGtk 2023/07/30

全然大丈夫だよ…たくさんいるよ
確かに絵文字一文字とか記号一文字とかが今多い印象だけど苗字名前もたくさんいる
読みにくい漢字だらけのインターネット黎明期のHNみたいな中二病全開の名前じゃなければ問題ない

15 ID: FGVBbcvp 2023/07/30

あまり見ないから目について古く見えるかもしれないけど、そんなに気にしないかなぁ
アカウント名は◯子とだけで、ツイのプロフ画面に飛ぶと「◯山◯子です。傾向は〜」みたいなプロフの書き出しはたまに見る

27 ID: DlncUeTW 2023/07/30

これ多いよね
正式名は別にあるけどツイや渋では簡単に省略してるパターン

16 ID: USXFAiu7 2023/07/30

苗字名前が難読キラキラネームじゃなきゃ悪目立ちしないと思うなぁ。

17 ID: mbscBlW7 2023/07/30

古いとは思うけど全く悪いとは思わない
というか識別しやすくて嬉しい
区別つかないんだよひらがな二文字ふわふわネームは

18 ID: DlncUeTW 2023/07/30

ひらがな二文字、でかいカプだとかぶってないか心配になる

19 ID: uIrySq1s 2023/07/30

年配者orネット慣れしてないキッズってイメージ
また、その名前が割と普通の感じ(山田太郎みたいな)ならそんなに痛くないかな
例ですのでもしこの名前の人がいても関係ないのですが、如月アリスとか柊刹那みたいな、いかにも厨二病みたいなのだと面白いと思ってしまう

20 ID: gcmCzfLA 2023/07/30

自分もババアのだが、名字名前のひとはババアやな
と思ってしまう

自分はフルネーム風なのは一次のペンネーム
二次は下の名前だけにしてる(昔っから)

21 ID: 7nfYg2Pd 2023/07/30

全く気にしたことなかった。
言われてみれば確かに最近見ないかも?と思ったけど確認したら自界隈に何人かいた。
そのくらい意識してないや…
HNなんて識別できれば何でも良いと思う。

22 ID: 6c52jpta 2023/07/30

19が例に挙げてた名前見ても厨二病とは思わないな
へー、そういう名前なんだって思うだけ

21が言うみたいに識別できればいいかなって
だから堕天使の涙でもいいよ
まー目立つしいろいろつっこまれやすくはなると思うけどそれ覚悟でそういうHNにしてる人もいるだろうし

23 ID: 6c52jpta 2023/07/30

適当に識別できればそれでいいって思ってる人がいるから絵文字だけとかひらがな一文字とかのHNの人もいるんだよな
あんまり気にすることないよ
ただどんな名前にしてもいろいろ思う人はいる
1番突っ込まれにくいのが3文字以内の呼びやすくて親しみやすい名前ってだけ
それだってなんか言う人はいるかもしれんが

24 ID: fQ5ltnkC 2023/07/30

堕天使の涙めっちゃいいな

✟堕天使の涙✟ ~真夜中に疼く第三の瞳~
とかかっこいい
でももはやHNじゃない

25 ID: DVnT0GJC 2023/07/30

苗字が無くなったのっていつからなんだろう

26 ID: 6c52jpta 2023/07/30

そもそも苗字あるのが主流だったことがあったのを知らない
そんな時代があったんやな…

でもかなり奇抜なHNをそこそこ見てきたから苗字と名前形式見ても変わってるなんて思わなかったしただふーんって思っただけだな〜
ていうか今自分のフォロー欄確認してきたが思ったよりいたわ
1/10、約10%が苗字名前形式のHNだったよ

28 ID: M5Vx6ZnA 2023/07/30

ここ10〜15年くらいはわりと「それ名前?」みたいなもの含めて、苗字+名前みたいなの確かにみない。
ツイッター流行り出した頃からかな?15年くらい流行ってるから、もはや苗字+名前は大昔の感性なのかも。
商業決まって苗字つけたり改名する人もいるなぁという感じ。

29 ID: 92eptAmb 2023/07/30

まあババアだなって感じ

30 ID: CIa3DW1o 2023/07/30

名前でうわ…と思うのは下品な名前くらい
いちいち古いとか新しいとか考えたことないな
気にしないでいいと思う

31 ID: i84TrSX7 2023/07/30

フルネーム(名字名前)が古いと言う人は、古い時代を知ってる年齢なり感性が古い人のイメージあるからどっちもどっち
好きにしたらいいよ
主観では食べ物名前をよく見るし被ってて、区別しにくい没個性かつ古臭いと思う

40 ID: hTwoPvzn 2023/07/30

横だけど、確かに言えている
古いと思えるってことは古い時代知ってるということだもんね

32 ID: yLOr8Jqf 2023/07/30

自分の尊敬する絵描き様は苗字+名前です
大好きなギャグ漫画の書き手様も同様
個人的には、古いというよりカチッとした印象を受けるので、本出されるのかな?一次もやられているのかな?是非読んでみたい!と嬉しくなります
なので好印象しかないです

もちろん我が神々には、絵文字名・ひらがな2文字・英単語カナ書き等々様々な方がいらっしゃいます
上記の苗字+名前の神々も含め、HNで悪印象になったことは全く無いです

「◯◯ ◯◯様の作品、最高でした!」と名入りの感想をもらったとき、一番幸せになれるHNでお過ごしください!

34 ID: 7GJ2sLZV 2023/07/30

みんなジジイババアになって死ぬからなんでもいいよ
好きなのにしよう

35 ID: gAzCV3h5 2023/07/30

私ババァだけどたしかに昔は苗字ありきだった
出戻ったら苗字の人居なくなってた
でも米山さんとかさいとうさんとか他にも苗字ありのプロのイラストレーターさんもたくさん居るよね
今は苗字付けられるのはステータスなのかもしれないね昔の日本みたいに、苗字名乗れる方が一流なのかも
アマチュアやhtrは苗字を持てないみたいな風潮なのかな

38 ID: 6c52jpta 2023/07/30

そんな風潮ないよ
htrでも自由にしたらいい

36 ID: p0tneo5m 2023/07/30

一次で小説書いてる人だと沢山いますよ。分野によるのかなと。

まあ、二次絵の人だと確かにあまり見ないですね。
かえって覚えてもらいやすいと前向きに捉えたら良いと思います。

37 ID: KJGUQybR 2023/07/30

界隈にも何人か居るけど、苗字あっても全く気にしたこと無かった人と、ワァ……って思った人がいるなあ
上手く言えないけど、なんとなく厨二っぽさある苗字だと、実年齢関係なくババア/キッズ感出るなって感じ
プロフに「○○A子の名義で活動してます」みたいなことわざわざ書いてあったりすると、苦手なノリのオタクだ…って距離取る
でも名前なんて好きにしたらいいとも思う

39 ID: XY05VZfb 2023/07/30

確かに10年以上前は苗字名前使ってたけど今少ないね
考えたことなかった

10年前の名前だと苗字で呼ぶ人と名前で呼ぶ人に分かれて呼び方がバラバラになるから今の短くてシンプルな傾向だとそれ以外の呼び方なくて呼ぶ側も楽なのかなって思う
アルファベットだと検索避けもしやすいし

41 ID: UhTxd9wz 2023/07/30

それでおばさんとか思う方がおばさんだからある意味おばさん炙り出しにはなるかも
ぶっちゃけ古いかどうかなんて昔知らないから知らんし
苗字と名前だろうが気にならん

47 ID: J2esGcr0 2023/07/30

これやね
気付く人もおばさん
おばさんがおばさん見下してることに自分から巻き込まれに行く理由ないんだし好きに名乗ればいい

42 ID: ObvBUsJW 2023/07/30

去年だか一昨年だかルーズソックスが流行ったみたいにさ、それ知らない世代からしたら古いって感覚がまったくないんだと思うよほんとに。
古いって思ってて引っかかってもやっぱりこれが落ち着くとかって苗字名前HNにする人もいるんだろうし、こんなん今は古くて主流じゃないからやめとこって3文字食べ物や英語もどきHNにしちゃう人もいるよ。(3文字2文字とかの短いやつは個人的に呼び方迷わないし覚えやすくて大好き)けど古い新しいって感覚がない人から見たら苗字名前もありだよなってなんの引っかかりもなく選択肢の一つに入れちゃうんだろうね。
心の底からどっちでもいいと思うし周りからどう思われているか気にしてたら何も...続きを見る

43 ID: PuBsUhGW 2023/07/30

プロのレーターが集まるアンソロとかで名前がズラッと並んでるやつ見ると、
奇をてらいすぎてる名前がいちばん浮くし(たとえ文字数少なくても)
普通が一番いいじゃんっておもうから、名字+名前ぜんぜんいいとおもうよ

46 ID: cHzLQiTD 2023/07/30

オンだとひらがな数文字、オフだと苗字付きってパターンは今でも結構見かける気がするけどな
HNがフルネームっぽいと確かに世代を感じるけどオフはそうでもないんだよね〜むしろ真名を知ったみたいでちょっと嬉しい

48 ID: トピ主 2023/07/30

コメントありがとうございます
本名の名字がかなり珍しくて名前もキラキラネーム(漢字が難しいとかではなく高城○にみたいななんでその語感にしたの?系)なので普通の「田中美優」みたいな名前に憧れがあります
だからHNでは普通の名前で呼ばれたいな、と思っていたのでそんなに変ではないとわかって安心しました
好きな名前を付けて名乗りたいと思います

68 ID: aK9Zcu7t 2023/08/03

なんでそんな名前にしたの?って同じジャンルなら気になって聞いてしまうかもしれん
山田太郎みたいなベタな名前ならネタかなと思えるけど
本人が「ちょっとオシャンな感じよね」って考えてるんだろうなと予測すると内心笑う
こんな事情あるとか赤の他人は気付かないしね

49 ID: MAZSRJY0 2023/07/30

締められてるけど、めちゃくちゃ共感したので。
私も本名とHNを並べたら本名のほうがフィクションっぽい名前のパターン。
本名の名字がちょっと厨二っぽくて、名前のほうも名字に負けない漢字。
鬼舞◯無惨ぐらい、初見だと「え?本名?ってか読み方なに?」ってなるやつ。病院も宅配もすんなり読んでもらえたことない。
普通に読んでもらえる名前に憧れて、木村カ◯ラみたいな名字名前のHNつけたよ!名字と名前の区切りも分かりやすいように、名前は漢字じゃない。
オフで会った時すんなり呼ばれて快適。
あと、オンで感想もらう時とか、フルネームで書かれてたり、名字だけ、名前だけ、とか人によってそれぞれで面白いで...続きを見る

50 ID: C7wGv3ql 2023/07/30

コメ主にめちゃくちゃ共感しました…HNの方がまだありそう。本名初見で読めないのも一緒。
名前は読みやすいようにカナ表記ですが、名字は逆に読みづらくしてます。呼び方に迷うかな〜と思って。

51 ID: rKTPZod7 2023/08/02

特に気にしませんが、言われてみればいないな〜!と思いました。
今のフォロワー確認したけどほぼいません。
同人誌出す時、本の奥付にフルネーム書く方は数名います。
今はSNSが主流なので、覚えやすい呼びやすいということでフルネームじゃない人が多いのかな?と思います。

52 ID: IaC8N5jo 2023/08/02

苗字と名前ってなると2つ考えなきゃいけないじゃん
めんどくさくて考えたことない
人の名前なら苗字と名前あっても別に何も思わない
つけたいなら付けたら良いと思う

58 ID: WkxFBpE0 2023/08/02

これ
他人が名字あろうがなかろうがどうでもいいし知ったこっちゃない
まあ私は面倒だから名前だけ、しかもパッと見𓏸𓏸って読むのか☆☆って読むのかわからんのにするけど。面倒な連中に認知されなくないからね
いちいちこんなトピ立てて吉牛されてる暇あるならそのだせえ名前貫けよ
そういうところがダサいって言われてるんじゃないの?

64 ID: za8P9iV4 2023/08/03

58
文章からして他人に読ませる気がないもんね
わかるよ

53 ID: e5HGZV0v 2023/08/02

自分も名字と名前のHNにしてる。それが好きだからというより元々名前だけのHN使ってたら他の人と被ったから。
なので名前が被ったとしてもいいように改名した際は名字も考えた。こんな理由もあるのでダサいと思われたくないね。

54 ID: 1dfrGXiJ 2023/08/02

本の時は名字名前、Twitterではひらがな2文字の名前でやってたんだけど、ジャンル移動した先にすでに使われていて今フル
おばあっちゃおばあだけど30代なんてめちゃくちゃ居るやんな

56 ID: YahGp85w 2023/08/02

オンだとありきたりな名前すぎたから名字もつけてオフ活動してたんだけど、そこまでダサいって言われるんだ…結構ショックだ…

57 ID: 6c52jpta 2023/08/02

コメ全部見てない?
ダサいって言う人もいるけど気にしないって人も多いよ

気にしないでいいよ
どんな名前にしたってなんか言う人はいる

59 ID: sIoJVdFf 2023/08/02

20年前に流行ったジャンルで同人誌買い漁ってた時名字+名前が多かったからそれくらいの時期に流行ったイメージ
自分は古めかしいハンネにしたくてわざと名字付けようか悩んでた

60 ID: PYIpCqsd 2023/08/03

一次とか商業イラストレーターとかは名前売る必要性高いからか割と苗字名前多い気がするけど女性向け二次だと浮いてる感はある
古いかは微妙

61 ID: 6c52jpta 2023/08/03

トピ主が締めた後にコメ続いているけど…
48、49コメ見た?

62 ID: GbcmiB1n 2023/08/03

私怨すぎるけど、イベントで隣になってデカい身体ぶつけてきたり差し入れクレクレしてきたババアが名字名前系だったから嫌い

65 ID: kqVdiBoa 2023/08/03

大学生の相互は姓名あるから姓名が古いダサいと思いそれが過去のものだと知ってるのはオバだからだね
その感性そのものが古いから好きにしてこう

66 ID: NSasvxL2 2023/08/03

フルネームが昔の主流だなんて知らなかった。

自分は名前一文字だったけど、本出すときに後から名字つけたな。
文庫本の背表紙を見て「これが著者名ね」って感じにしたかった。絵と字でも違うのかもね。

トピ見て「え、私の名前(フルネーム)ってださいの?」 と思っちゃった人達は気にしなくていいと思う。
ダサいって言いたいだけの人もいるだろうしw

67 ID: iC4sA0SM 2023/08/03

トピ主もう締めてるよ

69 ID: V8qO9DmX 約1ヶ月前

昔のトピですがここで質問させてください。
一応名字名前のHNがあるのですが、普段は名字のみで活動してて、オフ本の奥付にのみフルネームを記載しようか迷っています。このトピのように名字名前はダサいという認識も一定数ありますし、いっそ名字だけにしたほうがいいでしょうか?
同じような名字名前を使い分けをしている方はいますか?また、イベント申し込み時の名前はどうしてますか?(名字のみ、フルネーム)
そしてほかの皆さんはこういった使い分けをどう思いますか?やっぱり名字名前はそれだけで古臭く見えるのでしょうか。

ちなみにHNは「桜田もち」のような一般的な名字+ひらがな名前の組み合わせで、難解では...続きを見る

76 ID: fJLr9iEV 約1ヶ月前

別にどっちでもいいと思う
奥付みてうわださ...とかわざわざ思わないし本買うくらい好きな作家ならそこまで悪意で見ないかな
そもそもHNってオシャレじゃないといけないものなのかな?
めちゃくちゃオシャレなHNでhtrな時の方が恥ずかしいから(私の勝手な感覚です)ちょっとダサいくらいでいいんじゃないかな
ダサい名前なのに馬だとギャップでより馬に見える

77 ID: CWaGKArN 約1ヶ月前

オフのみフルネームにしてるよ〜コメ主のハンネの例で言うとオンでは「さくらだ」で申し込みとか本には「桜田もち」って書いてる。

78 ID: V8qO9DmX 約1ヶ月前

たしかに本を買ってくださる方ならそこまで悪く思わなさそうですね…?!
また、使い分けされてる方からのお話嬉しいです。今いるジャンルは三文字程度のHNの方ばかりなので浮いてしまう気がして、申し込みも名字だけにしようか迷っていました。
70コメさんもありがとうございます!
言われてみればたしかに絵文字だけの方もいますね。そう考えるとオフ本でしか正式なHNを出さない方って結構いるのかもしれないですね。

申し込み時の名前だけまだ迷いますが、とりあえず名字名前で生きていこうと思います…!

70 ID: sSbwO1Rp 約1ヶ月前

<69
ダサいとは思わないよ。奥付けでみたらそうなんだなって思うくらい。自分も前のジャンルはオンは名字オフは名字名前の表記だった
最近はXは絵文字とかで本で初めてPN知るみたいな人もいるから細かくは気にてしない
イベント申し込みに関しては最新の頒布物に合わせた方が無難じゃないかなとは思う

1ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

わりとマイナー作品で、大体の人が(CPの壁はあるものの、not CPにはお互い反応するなど)ご近所同士と言う感じで...

イベント前に作品をあげるとどれくらい閲覧数下がりますか?どのタイミングであげるのが一番良いんでしょうか? ちょっ...

シリーズ最終話を投稿したところ、ブクマは少ないのに今までで一番コメントをもらいました。 始めたばかりのhtr...

アフターの時、その場にいない創作者の話で盛り上がることってよくありますか? お恥ずかしい話私はめちゃくちゃな...

通販は🐯とBOOTHならどちらを設定した方が在庫捌けますか? 週末のイベに出ますが次のイベント参加予定がなく売り...

支部のもやっとするコメント 私は支部で気まぐれに小説を投稿しているのですが、最近複数作品に同一人物から続きを...

オタクの声が気持ち悪くて輪に入れません。本当に情けないし自分でもバカだと思ってはいます、ですが本当に悩んでます。 ...

私をブロックした大手がバズってて不快です。 界隈である大手と仲良くなりたくて、サシで何度か通話したらブロック...

原作絵の、この部分だけはどうしても違和感!っていう表現、ありますか? 大前提として、原作は大好きだし原作絵も...

趣味でよくocを作って投稿しているんですが、ちょっとしたプロフィールや1枚絵だけ描いて本編が無いのって感じ悪いです...