創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: qYO2Anbr2023/08/08

はじめての本で失敗してしまい、次の本をトーンで出すか、グレスケで...

はじめての本で失敗してしまい、次の本をトーンで出すか、グレスケで出すか迷ってます。原因が分からず、わかる方教えていただきたいです。

去年はじめて自界隈で本を出したのですが、トーンを貼った部分がとても見えずらく、肌の影山、服の影などたくさんトーンを貼っていたためとても見えずらい本になってしまい、それがトラウマです。
なんでこんな見えずらいのか、何度見返してもわかりません…
本はA5で、トーンの線数は60、グレスケで塗ったものをトーン化していて、正直トーンの線数は85の方が画面上では見やすいのにな…と思いつつ、おすすめの線数は60という記事がたくさんあったため60で発行しました。

もう全てのコマが見えずらく、読むのが苦痛になってくるチカチカさで、やばいです。
さらに最近見返して気づいたのは、トーン部分だけでなく、トーンがかかった線がウネウネしたような感じになってて見えずらさに拍車がかかってます。
元々細い線で線画を描いてしまうタチで、線画がトーンに負けているところも多々…トーンの点が大きい…のか…?
あまりのショックで今まで読み返せないでいましたが、また本を出すので前回のような失敗は絶対したくありません。
ちなみに印刷はポプ〇スさんのオンデマンドで、iPadpro、クリスタEXでの作業です。

次に出す本はB5でR18のもので長めなので、本当に前回のような失敗はさけたい…
自分の細い線の絵柄とトーンがあわないのであれば、諦めてグレスケにしようと思うのですが、原因が分からないままは嫌なのでわかる方教えていただけますと幸いです。

今の原稿もグレスケで塗り、トーン化したいと思っていますが、やはり60の線より、85のほうが画面上では見えやすい…のですが、B5の本を60で刷ったときと85で刷ったとき、見え方は全然違いますか?
私はいったいどうすればいいでしょうか…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ohWOC5cA 2023/08/08

いきなり印刷所さんにお願いするより、原稿仕上げたらコンビニコピーして確認してみるのおすすめです。
「なんでこんなに見えづらいのか」って、トーン貼りすぎ(グレー塗りすぎ)って答え出てませんか?
ならグレーで細かく濃淡つけることを一回諦めてみるのはどうでしょうか?

3 ID: suScf9Dd 2023/08/08

トーンの線数は60とのことですが、濃度は何%にしていますか?
影でしたら10%で充分で、たまに15〜20%の人もいますが、それ以上にするとトーンの点が大きくなり、印刷時は画面上で見えるよりも実際はかなり濃くなるので主線が見えづらくなるのかなという気がします。
線数ばかり気にされていて濃度には一切触れられていないので、もしかして?と思って書きました。
角度は45°に設定して、基本的にずらさないようにすればモアレも出ないはず…

5 ID: suScf9Dd 2023/08/08

追記。線数85にするなら点がかなり細かくなってグレスケとあまり変わらない気がするので、細かすぎて潰れるリスクを考えると、それならもうグレスケでいいのでは?と思います。
トーンで線数60よりも細かいのが好みな人は、だいたい線数70(いっても75)に設定してる印象です。

4 ID: 85HSazmi 2023/08/08

現物を見ていないので何とも言えませんが、もしかして解像度が足りてないかモアレのどちらかではないでしょうか
白黒二値60線なら600dpi以上必要です、カラーやグレスケとは解像度が違います
グレスケで塗ったレイヤーが複数ある場合、レイヤーごとにトーン化すると、トーンを重ね貼りしたときと同様モアレが出る可能性があります
ポプルスさんなら公式サイトに原稿作成について詳しく書いてありますよ
それらの解説を理解したうえでトピ文の結果なら、ご自身で理解されている通り主線が細すぎて潰れているのだと思います
トーンに苦手意識があるようですし、画風を変える気がないならグレスケ入稿した方が無難です

...続きを見る

6 ID: 0G7MoQbZ 2023/08/08

クリスタならトーンレイヤーを作ってトーンを貼るかグレスケで塗ったのをトーン化するかで出来上がるものは全然別物なのでその辺りが原因じゃないかなあ
あとは印刷所との相性もあると思う
もし原稿作成に慣れてる人がまわりにいたらモノクロ原稿の設定を聞いてみるといいよ〜
モノクロ用テンプレートセットの配布してる人もいるからそういうのを使ってみるといいかも

7 ID: XPRwtyC4 2023/08/08

自分もグレー多用する画風なのですが、トーンでは不安がありグレスケ入稿してます。
上で印刷屋さんとの相性もあるかもと書いてる方がいましたが、それもあると思いますが、どちらかというとオンデマとの相性ではないかと思っています。
私も過去に一度だけ、長年お世話になっていて信頼できる印刷所でオンデマ印刷して頂きましたが二度としないと思った位潰れまくって後悔しました。以来オフ一択です。
グレー多用はオンデマに向いてないと思っています。同じ印刷所でも、オフなら画面上で見たまま印刷して頂けています。

8 ID: XPRwtyC4 2023/08/08

すみませんグレー多用ではなく線が細いということですね
私も線がとても細いのですが、以前印刷屋さんに聞いたら線が細いと印刷時に線が飛ばないよう濃いめに調整することがあるのでトーンが潰れることがあると仰ってました。オンデマだとそれが顕著に出たのだと思っています
やはりオフがオススメです!

9 ID: AWrcVhdO 2023/08/08

>トーンの線数は60、グレスケで塗ったものをトーン化

グレーが濃いのでは?
濃いめのグレーを60線でトーン化したら見づらそう…と思う
グレスケで濃くがっつり塗り込む作風ならトーン化しないほうがいいかも

10 ID: f0aLsMkw 2023/08/08

一度、前回の本の書き出し設定を確認して教えていただきたいです

カラー設定は、グレースケールかモノクロ2階調か?
解像度はいくつになっていたか?
書き出し後のファイル拡張子はなににされていたか

もしかしたら、トーン処理をしたものの解像度を350にしてグレスケで出力していると網点が大きくなってしまうのではないか?と思いました。

11 ID: QJ3UGiZO 2023/08/08

オンデマとグレスケは相性良くないのでトーン設定を見直した方がいいのではと思う
まだ出てないのだと主線のレイヤーは2値化(グレーではなくモノクロ)してますか?>トーンと重なった部分がウネウネしてる
私も線細めですが、A5で肌トーン10%の70線で仕上げて特に違和感ないです。85線はどうだろう...使う印刷所によるけど80までには抑えた方がいいと思います。あとはやっぱり試しに1ページ仕上げてみてコンビニコピーで見てみるのが一番分かりやすい

12 ID: 93DbX15Q 2023/08/08

解像度はいくつ?
最後に画像統合してモノクロ2値化した?
トーン部分だけアンチェイリアスONになってるんじゃないの

13 ID: f0aLsMkw 2023/08/13

こんなにいろんな人がコメントつけてくれてるのに無視するようなトピ主には永遠にまともな原稿が作れない呪いをかけた

14 ID: p5JKYLxv 2023/08/13

まあまあ。急に何かがあって返事できなくなった可能性もなきにしもあらずですから

15 ID: トピ主 2023/08/17

トピ主です、コメント返信出来ておらずすいません。
ここ数日皆さんの情報を頼りに色々試行錯誤していたのですが、
3番さんの濃度についてひっかかっていて、調べ直したところ、
そもそもグレスケ→トーン化→濃度調整、のところが、
グレスケ→トーン化→不透明度調整と勘違いしており、またレイヤープロパティの効果範囲についても間違って認識していました。
おそらくこれが大きな原稿のミスの根源…
初心者丸出しすぎてお恥ずかしい限りです
申し訳ございません。

アドバイスありがとうございました。
グレスケ入稿するかトーン二値にするかはまだ検討中ですが、
皆さんの情報を参考に次こそ
...続きを見る

16 ID: Sd0e7TNR 2023/08/17

トピ主の問題が解決して良かったね
一回失敗しちゃうと色々慎重になっちゃうよな
いい本ができるといいね!がんば!

今日このトピの存在知ったけど、色々勉強になったよ
知識と経験をコメントで残してくれた人たちありがとう

17 ID: s7PCDhSY 2023/08/17

解決できてよかったね
2でも書いてるけど、印刷所に入稿する前にコンビニで印刷するのおすすめ
トーンの濃さもそうだし、誤字や塗り忘れとか気付ける

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きでプロットを立てて書いている方はどうやってプロットを立てられるようになりましたか? こんな風に練習した、こ...

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...