創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 6yRg190k2023/08/13

AIに一次創作小説のアイデアを読み込ませて、疑問点や問題点を指摘...

AIに一次創作小説のアイデアを読み込ませて、疑問点や問題点を指摘してもらっています。改善案は自分で考え、本文も自分で書いています。この場合、AI小説と呼べるでしょうか?また、AIを使用しているという注意書きは必要でしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: yzxnjC28 2023/08/13

それはAIに添削してもらってるだけで、AI小説ではないと思います

3 ID: XlpTUedN 2023/08/13

AI小説ってAIに地の文やセリフを書かせて、それを本採用するレベルでしょ
トピの内容だと補助止まりじゃない?

4 ID: トピ主 2023/08/13

トピ主です。
回答ありがとうございます。
AI補助という注意書きを添えてみます。

5 ID: lekcbxnJ 2023/08/13

「AI」ってワードだけでアレルギー起こす人いるし、そのレベルなら注意書きないほうがいいと思う

6 ID: OWA1Fqrj 2023/08/13

えっ、注意書きして欲しい

7 ID: lekcbxnJ 2023/08/13

こういうのがいるから注意書きなしで知らぬが仏したほうがいいと思うんだよね
Googleで検索したり知人に相談するのとやってること変わらないのに

9 ID: w2j7oXyO 2023/08/13

そんな悪し様に取らなくても…
どこまで使ってるか(使えるか)をきちんと書いてくれれば
皆有用さを認識するようになるんじゃない?

8 ID: JLugmCpx 2023/08/13

その指摘は全部AIの言う通りにしてるの?それとも取捨選択?
個人的には
・あげられた指摘の中から反映させる内容を取捨選択している
・問題点、疑問点をあげてもらい、その解決策や案は自分で考えている
ここまでなら注意書き要らない。

・AIが挙げた指摘を全てのパターンにおいて取り入れている(取捨選択していない)
・問題点、疑問点の解決案まで考えてもらっている
この辺になってくるとAI補助ってあってもいいかも。

・本文まで書いてもらってる。
ここまでしてもらってたらAI小説

って感じ

15 ID: WxTRDM64 2023/08/14

・あげられた指摘の中から反映させる内容を取捨選択している
・問題点、疑問点をあげてもらい、その解決策や案は自分で考えている

こちらの使い方をしています。参考になりました。ありがとうございます。

10 ID: dn6Fo4lE 2023/08/13

それくらいなら遊びの範疇だしAIの言う通りに書いてるわけでもないんなら書かなくても

11 ID: dn6Fo4lE 2023/08/13

連投すまそ、AIは著作権無いから利用していいし、振り回されなくてもいいのよ

12 ID: uiW1aSjq 2023/08/13

そんなこといったら、PCを使って小説書いてるからAI小説みたいなことになりかねないと思うけど

13 ID: CLM3E4kv 2023/08/13

時々完成したのをAIに読ませて日本語の間違いとか矛盾点指摘して貰ってるけど特に注意書きとかしてない

14 ID: DmrUoSN9 2023/08/13

うちはAIにアイデア出しさせてるけど、出てきたアイデアそのまま採用したことはないな。
脳内ブレスト用ツールだな。
その程度の割合だから、注意書きとかもつけてない。

小説の表紙にAIイラスト使った場合は注意書きつけてるけど。

16 ID: WxTRDM64 2023/08/14

トピ主です。
まとめての返信ですみません。
とりあえず小説には注意書きを添えないことにしました。
投稿サイトやサーバの規約で禁止になるようなら取り下げることにします。
回答ありがとうございました。

17 ID: uwEjlCtn 2023/08/14

AIは他の質問の学習に使われるのでほどほどに控えたほうがいいですよ

例えばオリジナルキャラの〇〇が冒険する…の小説を読み込ませたら、〇〇は△△で冒険したとインプットしてしまうので、既存のキャラクターがある二次創作なんかは特に注意が必要です

原作のあるキャラクターについて検索したら学習した二次創作小説の内容を読み込む、ということも有り得るからです

18 ID: W5jZMLCx 2023/08/14

chatGPTはデータの学習拒否(いわゆるオプトアウト)が質問者側で自由に設定できるからかなり増しだよ
コードインタープリターは日本語のテキストデータ1万文字すら読み込めないし
Bingは二次創作を作れと命じたら著作権法違反の観点から制作を拒否るし

どっちかというと一番やばいのはAIのべりすとでしょ
SDの日本語特化型言語モデルに自社データ150GB供与してたし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「フォロワー!」タイプの人って何であんなにイラっとするのかすごく無神経すぎるんでしょうか? 凄い古いジャンル(古...

問題のある人が大暴れした後に立ち去って平和が戻った界隈の話が聞きたい。 鍵なしアカウントで検索避けなしR18BL...

ご相談です。別ジャンルのカプ名称が競合するが表記揺れなのでSNSでそのまま投稿して良いか? 最近マイナー...

板タブから液タブに移行しようと考えています。 これまでずっと板タブ至上主義だったのですが、関連トピに「液タブをモ...

ネストグラフィックスさんでアクスタおよびアクキー作ったことある方いますか? 何種類か作りたいアクリルグッズがあり...

支部などでその創作者の本を買うかどうかの判断をするのに、何作品ぐらいあると良いですか? 支部専の二次創作字書...

Twitter(X)での人間関係について 二次創作を普段しています。 アカウント作りたてで、同ジャンルの文...

ケモナーって、キャラデザの描き分けが下手な人が多くないですか!? ずっと思っていたんですが、絵が比較的上手い人で...

仲良くなった壁打ち絵描きが大の野球好きでした。 以前ここで野球好きは警戒する、というコメントを見かけた気がするの...

三次創作って嫌われるんですか? 別トピでみかけて気になったのでトピ立てしました。 自分が絵描きなのか字書きなの...