(クリスタ) rgb→cmykに変換して出力した際、jpegとp...
(クリスタ) rgb→cmykに変換して出力した際、jpegとpsdで色味が変わってしまうことについて
お世話になります。
検索して類似の例が見つからず、手詰まりになってしまったのでお知恵を貸してください。
クリスタでrgbで作成したデータをcmykに変換して出力したところ、jpegで出力した色味(画像左)は問題ないのですが、psdで出力すると色の彩度が上がってしまいます。(画像右)
rgb→cmykでは一般的に色味はくすむので今回の現象と真逆ですし、jpegで出力した色味は問題ない点で
・rgb→cmykの変換は問題ない
・psdの書き出しに問題がある という認識です。
このワードで検索したら解決する、書き出しの際の注意点、見落としていること等あれば教えていただきたく…ここで難しければクリスタのQ&Aに問い合わせてみる予定です。
よろしくお願いいたします。

みんなのコメント
トピ主追記です。
書き出し時の設定はjpeg、psdともにcmyk出力に変更したのみです。
他はデフォルトからいじっていません。
トピ主です
このQ&Aもたどり着いたのですが、jpegの方が明るくなるパターンなので今回とは逆の現象ですね…
しかし、「CMYKは印刷用のプロファイルですので、端末によっては画面上で見ると色味が変わって見えるかと存じます。」のあたりは、他に要因がなければ今回の場合にも通じるのかな?とも思っていました。
探してくださりありがとうございます!
4のコメは
cremu利用規約の第5条(本サービスへの投稿)
5の19.NGワードを伏字や表記を変えて書き込む行為(NGワードがすべて伏字であっても、文全体でそのニュアンスが伝わる書き込みも含む)
に抵触しているので通報のご協力をお願いいたします。
トピ主様 コメ汚し失礼いたしました。
CMYKでPSDに保存したあと、そのPSDファイルはどうやって確認してるの?
クリスタで開こうとすると自動的にCMYKからRGBに変換しますって表示されない?
だから確認する画面ではRGBになってるだけで、データはCMYKで保存されてると思う。
ソフトによってはクリスタと同じくRGBでしか表示されないものもあるから、データ上ではCMYKでもファイル開いて表示される画像はRGBのままってことがあるよ。
まず、PSDで保存するときに「ICCプロファイルの埋め込み」にチェックを入れること。そうするとカラープロファイルがどのコンピュータで開いても統一される。
それとPSDではPSD対応のソフ...続きを見る
トピ主です
開いた環境は
・Google driveに保存し、ドライブ上で確認
・psd対応のソフトにインポート
いずれの場合でも彩度が高く表示されました。
ICCプロファイルのチェックは入れました。
Tiff形式にしてみるのは未試行だったので、そちらで試してみたいと思います!
ありがとうございます!
psdのほうが明るくなるってことは3は違くない?
クリスタのレイヤーモード(発光系の何かでphotoshopにはないもの)使って描いてて、レイヤー結合しないでpsd化→photoshopで開いたときに、
photoshopにある発光系のモードに勝手に変換されて明るくなりすぎたことがあった気がする。それとか?
トピ主です。
Q&Aについてもご確認いただきありがとうございます。
こちらの画像が1枚の標準形式のレイヤーに結合してから出力してみたものなので、レイヤーの効果とはまた違うところに要因がありそうです…。
カラープロファイルの設定が合っていない可能性はないでしょうか
クリスタ上で設定したカラープロファイルでのプレビューもできます。表示→カラーファイル→プレビューで見れます
コメントをする