創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ZwP25Nef2021/03/20

初めて漫画を描いているのですが、グレーの色を入れる際にトーン化は...

初めて漫画を描いているのですが、グレーの色を入れる際にトーン化は必ずやったほうがいいですか?
漫画はクリスタを使って描いているのですが、トーン化をすると画面がチカチカした感じになってしまい、好みの問題かもしれませんが個人的にあまり良く思えません。
ですが、漫画の描き方を調べると必ずトーン化をしておりグレースケールではなくモノクロで描く、書籍にする際は印刷の関係でトーン化が良い等と書いていたので気になりました。今のところは実物の書籍にする予定はなくWEB上で公開、またはダウンロード販売で考えているので余計にトーン化しなくても良いのでは、と思っています。
もしくは何かその他の部分で明確な理由やルールなどあったりするのでしょうか?例えばトーンを使わない場合、グレースケールで色を塗り線もアンチエイリアスをかけ、いわばモノクロのイラストを描く感覚で原稿を描く、みたいなことも可能ですか?よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: MJ4Rxb96 2021/03/20

WEB上での公開なら、トーン化せずにモノクロのイラストを描くような感じで漫画を描いても大丈夫です。
私もWEBにあげる同人誌のサンプルはトーン化しません。

DL販売に関しては浅学なので先に謝罪します。的はずれだったらすみません。
DL販売用に描かれる漫画はトーン化すべきだと思います。理由はファイル容量です。
グレーをトーン化することでファイルの容量が段違いに軽くなります。
販売先にアップロードする際、容量上限がある場合がありますので、その対策になるかと思います。

また、書籍化するとしてもトーン化せずモノクロイラストのようにグレースケールで描いた漫画でも大丈夫です。
割とそ...続きを見る

ID: 7doIGw45 2021/03/21

ID変わってしまいましたが相談した者です。WEB上では基本的にグレースケールでも問題なさそうで安心しました。
またトーン化する際のファイル容量は盲点でした。トーン化することで軽くなることとファイルサイズのアップロード上限を考えたらトーン化も大きなメリットですね。教えていただいた通り、試しにトーンの線数を上げたらかなり見やすくなって驚きました。適宜使い分けてみようと思います。

とても丁寧に初心者の私にもわかりやすく教えていただき助かりました。また温かいお言葉まで頂いて、活動に対するモチベーションまで上がりました。相談してよかったです。ありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

嫌い・問題児・潰したい作家が匿名箱置いてない場合どうしてますか? めちゃめちゃ嫌いな逆CP絵師がいます。 以前...

嫌いなジャンルありますか?

細々と二次創作をしている弱小字書きサークル主です。 先日、初めてアンソロに参加しました。 旬ジャンルでトップレ...

好きだった二次創作者が商業志向に変わったときどう感じますか? 自分の気持ちの整理のために率直なご意見をいただけた...

こういう方っていませんか? 商業で絵の仕事をしている者です。 最近、Discordを通じて仲良くなった絵師...

交流苦手な字書きってもしかしてSNSやらない方がいいですか? 絵師なら萌えツイ・原作感想ツイ・適度な自我など...

私がしていたのは誰かを傷つけてしまう行為だったのかと落ち込んでいます しばらく創作していない人に毎日wavebo...

以前界隈でトレパク冤罪があり被害者(疑いをかけられた方)は活動を停止し加害者(疑いをかけた方)は交流を一切断ち作品...

ちょっと質問。相互が新ジャンルに沼りかけてて、そのジャンルでの推しカプが自分の地雷だった時ってどうする?私はそっと...

二次創作の中に、世界線を共有した「オリキャラ」というものがありますが 自分は本家見たことないけど人のオリキャラ描く...