創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 7Ezvpy932023/08/20

校正の資格や日本語検定等を受けている、勉強している字書きさん、い...

校正の資格や日本語検定等を受けている、勉強している字書きさん、いますか?
字書きですが、基本的な日本語や文章のルール等に自信がありません。書くことは好きですが、本を作成する中で「他者に読んで分かってもらう」にはなかなか技術が必要だと痛感しました。
仕事でも文章を扱うのでスキルアップもかね、上記のものに興味があるのですが、趣味でも仕事でも経験したことがある方がいらっしゃいましたらお話を聞きたいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7XCW68wd 2023/08/20

仕事と趣味と兼用で日本語系の資格4個くらい持ってるけど、とってもとっても勉強どれだけしても自信がつくことはないし、小説が上手くなったかというと怪しい。
でも、説明やスピーチは上手くなったよ。
接続詞の違和感とか、視点のブレとかは気づきやすくなったかも。後、敬語だけは仕事柄すごく勉強したので、キャラの仕事環境によって敬語の深さを変えるとかはやりやすくなった。アパレルで正しい敬語と執事っぽい敬語の差をつけるとか。年齢で言葉遣いを変えるとか。

3 ID: pVuiS9Rx 2023/08/20

校正の仕事を20年以上経験してから二次の字書きを始めた者です。校正の通信教育は2社受講しました。
仕事はフリーランスで、プロ作家さんの文芸作品やテキスト類などを担当させていただいてます。
正直、プロの世界と二次の世界は文章の「うまさ」や売れる基準がまったく違うので、参考になるところもあれば、逆に混乱してしまうこともあります。二次では他の方の作品を読んでも「こんなに文章うまいのに、ブクマこれだけ?」という作品もあれば、その逆も。
二次では文章のうまさより、「萌え」を感じられるかどうかを重視されるので、校正の資格が果たして役に立つかは答えが難しいですが、文章力の向上や自分の文を客観的に分析す...続きを見る

4 ID: onqHavEs 2023/08/20

字書きです。仕事でSEOライティングの一環として文章指導を受けたことがあります。
小説の上手さや評価につながっているかはわかりませんが、少なくとも「文法的に正しく」「誰が読んでも誤読しにくい」という基礎スキルは身につきました。
資格はありませんが、おかげ様でフリーのライターとして生計を立てられています。

読みやすい文章を書けるというのは意外に難しいので、市販のいわゆる「ライティングの教科書」でも基礎固めとしては充分かと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

『ちょっと聞いてくれないか』《12》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ブロックされてショックだった時、どう立ち直ってますか? 過去にやり取りのあった大好きな作品を作られてる方にブ...

男性向けのVtuberの夢絵がおすすめに流れてきました。 鍵パカタグ付きで投稿されていて、それを指摘するマロにも...

AIに自分が描いた絵を吸わせてアドバイスをもらっている方、そのアドバイスが的を得ていると思いますか? 私はチ...

ちょっと変わった3Pを体験してみたいですか?千恵子デリ駅では、現在「女性2人+男性1人」のプレイにも対応中です。カ...

日常ツイや萌え語りを目当てにフォローすることってありますか? その人の作品が目当てではないが人柄や普段話してる内...

「同人誌を買う時に値段は見ない(高くても欲しければ迷わず買う)」と口では言いつつ、実際はめちゃくちゃ値段と質と量(...

色んな絵師さんに表紙を頼んでいる字書きについて、傍から見たらどう思いますか? 私は字書き側ですが、趣味本なの...

今のオタクの人は綺麗な人が多い気がしますが、違うの? よく、オタクは紙袋にシャツにメガネに、見た目に無頓着な...

脚本術の本って何の役に立ちますか? 役に立てている人のご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。