WEBオンリーで一番閲覧される展示方法は何ですか? 支部リ...
WEBオンリーで一番閲覧される展示方法は何ですか?
支部リンク、ポイピクリンクなどいろいろあって初参加の身には難しいです。
現在ピクスクの件でウェブオンリー開催予定だった界隈が騒がしく、周りに聞きづらいのでここでトピックを建てました。
ピクリエの情報があれば大変ありがたいですが、あまりいないと思うのでピクスクの体験談もお待ちしてます。
みんなのコメント
pixivかポイピクかな、次点でX
作品見る為にそのサイトに登録とかログインしないと見られない仕様だとワンクッション手間あるのがめんどくさく感じたりして見ない人意外といる
見るのに手間が掛からないのが楽だから、ブログとかでもいいんじゃないかな
そのジャンルで普段1番使われてる方法が、みんな慣れていて見てもらいやすい・自分でも操作しやすいと思います
うちのジャンルだと漫画や小説はpixiv、イラストはべったーかポイピクが多いかな
店舗の壁紙をカプ絵ドーーーン!!にして、「漫画展示してます!!」とデカく書く。
参加サークルが多いと時間内に回りきれなくて、そもそも見てもらえない可能性があるので...
まずはこれだよね。認知が大事なのもあるけど、そもそも会場内って他のスペとか通行人にも目が行くから(凝ったアバターの人など)意外とヌケモレがある。
一回書き込んでから少し回答ズレてたなと気付いたため書き直し
まずピクスクもピクリエも展示リンク貼るだけだから基本は変わらないと思う。
見ててpixiv>>>ポイピク・ぷらいべったーが多かった印象あるけど、ポイぷらいべったはパスワード要求されるとちょっと面倒くさいと思ってしまう。好きな人なら見るけどこの人はいいかなって回れ右することはある。twitterログイン限定とかいうやつも煩わしい
ということでどこでもいいけどワンクリックで見れるとありがたいかなぁ。あとpixivならイベントに来てないただのpixivユーザが見てってくれるのもある、まあジャンルに寄るだろうけど
ピクリエを全く見ていないので過去にピクスクのイベントに参加した時の感想だけど、リットリンクやプロフカードで新作旧作分けたリンクページを作ってくれてたサークルは見やすかった。その先は支部やポイピク、ベッターなど。
自ジャンルは
漫画はポイピク(pass付き)か支部
小説は支部がほとんどだった
パスワードが英単語とかだとくそくそめんどいので三文字位や日付4桁とかだと助かります
支部なら会場以外からも見に来る人がいるのでとにかく閲覧されたいなら支部でしょうね
自分は漫画、webアンソロ、ネップリだったのでベッターに軽くコメント付きでまとめて各所誘導しました
litlinkを作って、そこからpixivや本案内してる人が多いかな
BOOTHも扱ってるならBOOTHだけはって、上の説明文にザッと書くとかした
自ジャンルはほぼほぼ全員pixivに掲載してる
前ジャンルだとプライベッターとかポイピク使ってる人も見たことある
けどやっぱ見に行くハードル低いのは断然pixivだと思う。開催時間中にダーッとブクマだけしておいて、あとから時間ある時に読む〜みたいなのもpixivが1番やりやすいし
読む側として凝ったパスワードはめんどくさい
展示側としては、どうせweb展示するんだし事前の告知で多めにサンプル出しちゃった方が良い
意外とイベントの存在を知らない人が多いから周知も兼ねて
だから当日の展示場所も支部がいいと思う
ピクスクで支部に展示してました。
あとはリアルタイムアタックで140字SSをつい垢に載せてた。
個人的には支部が楽かなあ。
ローラーで全サークル見て回るけど、別サイトに飛ぶのはっきり言ってめんどくさいのでピクスペONEで直接展示してくれるサークルが一番楽だった。次点で個人サイトの作品ページへの直リン。
コメントをする