X(旧Twitter)で投稿に対して直接のリプライってされるとあ...
X(旧Twitter)で投稿に対して直接のリプライってされるとあまり嬉しくない・迷惑なものでしょうか?
最近別ジャンルにはまり別垢を作り活動を開始したのですが、他のフォロワーさんたちを見てもRT後に感想を独り言の様にツイートで述べてる方が多く、直接作者さんにコメントする人があまりいない事にびっくりしてしまいました。♡3桁〜4桁とかあるのにコメント0件とかあっても1、2個とか。
今まで活動してたジャンルでは、皆FF関係なく積極的にコメントし合ってて♡3桁あればコメント20〜30件とかは普通…って感じだったのでギャップに驚いています。
海外のファンが多いジャンルだったってのは多少関係あるのかもですが。
私としては一々RPした人が書いた感想見に行くのって面倒だし、どうせなら直接伝えられた方が嬉しいしそこから発展して仲良くなるって事もあるのでもっと気軽にリプライして欲しいし、したいと思ってるのですがもしかして他の人たちからすると面倒くさい奴…と思われてないか不安になってしまいました。
みんなのコメント
あるあるだな〜
私は今が初の創作活動なんだけど…始めた当初エアリプだらけでビックリしたので、それが創作界隈の普通だと思ってた
3桁反応で数十件リプつくことあるんだね!
自CP(旬ではない飛翔ジャンル)だとオン専の最大手なんだけど、直リプは海外の人からしか来ないな〜
最初の頃は国内の相互からもたまに来てたけど、フォロワー増えた辺りからは来なくなった 笑
悪目立ちする感があるのかなぁ
エアリプや♡RPはめちゃくちゃしてもらえるんだけど、数的にもう見に行けないから直リプや引リツで反応してもらえると助かるし嬉しいよ
コメントありがとうございます。
本当にジャンルによってこんなにも違うものなんだなとびっくりです。大手になればなるほど来なくなるとは…逆な気がするのに驚きです。シャイな人が多いんですかね。
反応ある方が嬉しいとの事で参考になります。
コメントありがとうございます。
面倒なこととはもし書き手さんがちょっとアレな人だったら…ってことですかね?確かに時々徐々にあれ?って思う人はいるので素性のよく分からない相手だと直リプ慎重になるのは分かります。
エアリプする側からのコメント参考になります。
直リプがダメというより、返事しにくい・反応しにくいリプは困るってだけなんだけどね
オタクに限らないけど脳直リプするタイプの人ってそういうのが多いから、自然と避けられてる感じがある
エアリプってオタク特有で疲れますよね...陰湿な感じするし、Twitter本来の使い方じゃないし。
本当にリプが嫌ならリプ禁止設定にしてるはずなので、気にせず直接送ってみては?もし反応なかったら交流望んでないと判断して、以後関わらないようにすればいいので。
コメントありがとうございます。
私もTwitterアカウントは二次創作垢以外も含めて複数持ってますが、エアリプで感想述べるっていうのは初めてでびっくりしました。
確かに嫌な人は最初からコメント閉じてますでしょうし、返事もしないでしょうね。
とりあえず様子見しつつ交流していきたいと思います。
コメントありがとうございます。
直リプされた方がタイムラインに表示されやすくなるんでしたっけ?そういう意味でコメント欲しいって方もいらっしゃるんですね。
参考になります。
自ジャンルはなんでもかんでも直接リプしまくる距離感バグりクソリプおたくが出現した途端、ジャンル内の絵師がみんなリプ制限するようになったしマロやウェブ拍手とかの匿名フォーム設置率もほぼ0になってしまってショックだった
それもあって申し訳ないけど、直接リプしたがる人=クソリプ一歩手前だったり距離感おかしい人が多い?ように感じてしまっているからあんまり良い印象ない…
そいつをブロックすればいいだけやん
直リプが正しいTwitterの使い方なんだから、文句あるならTwitter使うなと思う
コメントありがとうございます。
なるほど…そういう考えの人もいるんですね。
でも距離感おかしい人はどこにでもいますよね。私も以前のジャンルで遭遇して暫く粘着されましたが、皆で徐々にその人から距離をとりリプも返信しない…などで対応したら段々落ち着きました。
あくまで自分はだけど、返信苦手だからリプより空リプのほうがありがたい。リプより空リプする派だけど、作者含め他人に見られても良い独り言であって、作者に伝える意図のある言葉じゃないから、やっぱ作者に伝えようとすると思考コストかかるというか面倒くさくていいねだけでいっかってなっちゃう。
経験上、空リプじゃなくて気軽にリプして欲しいって言う人ほど自分からはリプしないから、リプ盛んにしたいなら自らガンガンリプして界隈の雰囲気を変えるしかないんじゃない?
コメントありがとうございます。
確かに人に伝える文章となるとちゃんとしなきゃってなっちゃうのは分かります。私が貰う分には別に一言や絵文字だけとかでも反応ないよりは嬉しいのでそんな深く考えないで欲しいなと思いますが。
まだ今のジャンルにハマりたてでまだまだ界隈の雰囲気を変えるほどの影響力はありませんが、気さくそうな相互さん中心に気楽にリプ送っていこうと思います。
直リプしない文化がずっと疑問だった
アルゴも変わったことだし直リプして欲しい
どうせエアリブ探しにいかなきゃ上から言われるhtrなので
コメントありがとうございます。
同じく疑問に思っておられる方もいるようで安心しました。
上から言われる??そんな上下関係厳しい界隈もあるのですね…恐ろしいです。
返信がめんどくさいし、相手にもそんな面倒をかけたくないし、他の人にやり取りを観察されて認知されるのも嫌だし、タイムラインがごちゃごちゃになるのも他のフォロワーの迷惑になるからやらない
そんなに感想伝えたかったらメールしたら
コメントありがとうございます。
なるほど、そういう考えもあるのですね。他人のTL表示までは流石に気にしたことなかったので参考になります。
ただ普段からDMやり取りしてる方ならともかくそうでないなら感想程度でDMはちょっと距離感おかしい奴と思われかねないと思います(^_^;)
同じことで悩んでいたのでめちゃくちゃわかる。
このエアリプ文化何?て思って最初は自分もやってたけど最近本気でめんどくさくなってきた。
相手の宣伝を込めてRTしてエアリプなのかと思ってたけど、直コメを他の人に見られるのを嫌がる傾向もあるのかと思った。
もうエアリプはもう無視してる正直…
コメントありがとうございます。
同じように思ってらっしゃる方もいるようで少し安心しました。
二次創作界隈は特に日本人はシャイな方が多いのでしょうかね。
別に本人に伝えたいわけじゃなくて独り言言いたいだけだから空リプしてる
それに本人から反応あってもなくても気にしないので、空リプは基本気にしなくていいです(いいねもらったりしたら、へ〜RT先追うんだと思うくらい)
直接リプしたいときもあるけど、すり寄りと思われたくないんだよなっていう
でもアルゴリズム的にリプが応援になるならがんばってリプしてみる
こっそり目立たないように生きてる創作者さんにはリプって嫌がられるのかな…わかんねぇ…
コメントありがとうございます。
なるほど、空リプする側からのご意見参考になります。
リプしていいのか嫌がる方なのか分かりづらいと困りますよね。少しずつ様子見しながらですかね。
はじめたての時 掲示板のコメント感覚でFF外から感想直リプしてしまって擦り寄りかと勘違いされて無視かブロックされたの思い出したな
ROMれじゃないけど界隈の空気察してからはほどほどな距離感でリプとエアリプ使い分けるようになった
でも中堅~大手くらいでフォロワーに影響力でてくる桁数になってくるとさ、本当に露骨な擦り寄りも出てくるんだよね
好きですあなたに影響されてこんなの描きました聞いて、もっと広げて、あなたはそれができるでしょ?みたいな圧のある人少なからずいる
使い方は好き好きでやってくしかないとおもうよ あのとき冷たかった人も仕方なかったと思うよ 許してはないけど
コメントありがとうございます。
そんな苦い経験があったのですね(^_^;)
変なコメントじゃなければ別にブロックまでする必要はないと思いますが、どこにでも距離感おかしい変な人はいるから見極め難しいですよね。
今回少し質問たててみただけでも色んな意見の方がいて、それぞれのスタイルでやっていくしかないのかなぁと私も考えさせられました。合わない人は自然と離れてくだろうし…
投稿した作品にリプすると他の人がその作品を見る度に自分のやつが見られる可能性がある事に割と抵抗があるからリプしたい時は別の関連ツイートにしたりとかして避けるときある
コメントありがとうございます。
別のツイートで感想を述べるというのは初耳でびっくりです。そういう風にする人もいるんですね。確かに多くの人に見られるのが嫌な人には有効なのかも。
参考になります。
今の界隈だと相互以外のリプは通知切りってことでスルーしてる人が多い(大手〜中堅)ので、直リプは相互のみ反応して、いいねも何もついてないリプが並んでるの見たら直でリプする気にはなれないな〜と思った(自分はhtrなんでリプ着たら当然返すけど…)
多分皆にリプ返してたから沢山付きすぎて大変なんだろうな~とは思ってる
なのでウチの界隈でも空リプ基本で相互なら空リプでも見られるし…って感じかな
自分は大抵フォロバされてない人に空リプするから直リプして無反応より空リプして見られてるか、わかんない方がマシって感じ(こんなこと書いたら見返り求めてんじゃねーよと言われそうだけど)
自分のところもエアリプ多いしまさに3桁4桁いいねついても直リプ引リツ感想は10もいかない文化で不思議だったし慣れなかった
今は相互で話しかけられる距離感の人やはっきり感想伝えたい相手だけ直であとはエアリプになったな~
もっと交流できていいのになって思ってた。界隈によるんだろうね。
自分はエアもこっそり拝見してるけど文化的に相互でもいいねはしないからそれに倣ってる。ほんとは話しかけたい笑
直リプしないのは、
自分の感想を、その作品を見た他の人に見られたくない
作者さんに返信を強要しているように見られなくない
界隈がわりと空リプ文化なので、あわせてないと空気を読まない人に見られるから
です~
結局、界隈というか自分の身の回りの人の振る舞いに合わせてるのが一番無難なので…
直リプもらった方が収益増えるらしいから自分のポストにリプ貰おうと必死な人達増えてるよ
X(Twitter)は二次創作でも収益化できるから
コメントをする