X(旧Twitter)での創作活動ってホントに病みませんか? ...
X(旧Twitter)での創作活動ってホントに病みませんか?
私は全然病んだことないよって方います?
病むまでいかなくとも人間関係が重荷に感じたりしませんか?
何をそんなに…と思うほどクサクサしてしまって創作する気分じゃなくなるときが私は数ヶ月に一度はあります。
みんなのコメント
病んでたけど、仕事増えてXとかどうでも良くなった。絵が完成した時に流すだけ。それ以外に使わなけりゃ病まずに済むよ
病みすぎて摩耗しまくった結果、いいねがどれだけ多くついてる投稿を見ても、ほとんど何も思わなくなってしまったかなー…そういう意味では病まなくなったけど、何か大事なものを失った気がする
病みます。自カプの互助会が目につくのが嫌でミュートしてもキリがない状態です。今は距離を置いてます。個人サイトに戻ろうかと考えています。
交流少ない無課金勢です。
最近特に間引きが酷くなったので病んでます。
少ない互助会メンバーにも表示されなくなったらしく、間引き対策をした支部リンク貼ってもRPは0でいいね3とかになりました。
支部は閲覧はそこそこまわるのでプレミアムの解析見てもX経由での訪問者は1人。
支部専になるか悩みますね。
数字に関しては病んでないどころか下手なわりに貰えてる方だから自己肯定感高い
厳選フォローで相互皆好きだからいいねRT苦じゃない
でも界隈で大手集めたでかい企画やアンソロ出る度に(まあ私は呼ばれないよな…)って気持ちになるのがつらい 友達いねーぜ!
病んだことないです。
所詮二次創作というか、どんぐりの背比べと思っているので。嫌いな創作する人は片っ端からブロックしてるので交流も楽しいですよ。
病まないなー。何度も出てるけど、同人以外に趣味があるとかリアルを充実させるとかが一番良い気がする。
病んでる人はSNSに依存気味なんじゃないかな。
病みます。
ずっと支部にいましたが、はまったカプがあまりにマイナーでしたので、同じ界隈の方を探すためにTwitter(X)を始めました。
少ない界隈でしたので、そこで知り合った方々に教えてもらい、Webイベやリアイベに初めて参加しました。本も作ったりしました。
一度楽しい交流をしてしまったせいか、新規さんが入ってきて、その方々の作品が素晴らしいと、以前は界隈が賑わって嬉しかったはずなのに、嫉妬でだんだん他人の作品を読めなくなってしまいました。
界隈の中での人間関係も変わっていくし、自分に良くしてくれる方のいいねとか感想が義理なのではと思うようになり、自分の存在がもういらないような気がし...続きを見る
病む 交流という政治ができなくて病むw 壁打ちで良かったんだけどロムの寿命が短すぎて新陳代謝活発にさせないとすぐ過疎る現状のアルゴリズムはとても辛い あと散々界隈から嫌がらせされたので交流を立ってたらいろんなチャンスを逃した事に今また腹を立ててる最中
他人と比較する事で劣等感が生まれやすい土壌だから仕方ないという諦めはある
もうROM専に戻ったけど、なんだかんだで人間は孤独に耐えられない生き物なんだなとsnsで病む人を見るたびに思う
病みます
壁打ちだった頃は誰の目も気にせず好き放題呟けてたのに、人と関わり持ってから色んなことが気になってアカウント消したくなる時もありますね
多分人と関わるのに向いてないのかも。でも壁打ちに戻ると寂しい…周りを気にせず創作できる人が正直羨ましいです
病むというか疲れて辞めた
ジャンルの萌え語りや絵が見たくてX始めたけど
雑多垢が大半でジャンル垢として活動してる人がほぼいなかった
それでもフォローしたけど結局流れてくるのは日常ツイばっかりで時間の無駄だった
病んだ事もあるけど最近気にならなくなってきた
家族の病気になったり将来に対する貯蓄とか真剣に考える事が多くなってきて、他人の事や評価よりも今自分が楽しいと思える事の方がすごく大事で創作が二の次になってしまったからだと思う
年齢によるライフステージの変化で憑き物が落ちるとは思わなかったよ
評価もらえなくて悲しいときもあるけど、ツイでいまいちだったのが支部で伸びることも、その逆も経験したので「評価って意外とブレるもんだなー」って、どっしり構えて創作できるようになりました。
それより、相互さんに不幸なことがあって、自分は話を聞くだけしかできない時が病むかも。
病む 数字系は投稿重ねるうちに気にならなくなったけど自分が見て期待してる世界観と他の同ジャンルの人たちが呟く世界観があまりにも違いすぎて言いたい妄言を言う自信がどんどんなくなって消してしまったことが何度かある
鍵垢作って囲もうとしたこともあるけど一緒に遊ぶくらい仲良かった相互さんが病気で病んでエスカレートしていくを見てて時に巻き込まれたりして本当に恐ろしく哀しい思いをしたことがあるのでやり取りそのものに恐怖を覚えるようになってしまった
オタクとか誰だってコンテンツをおつまみにさせていただいてるぺらぺらな立場なのに価値観の絶対数とかフォロワー数が多いからって自分の趣味とか価値観を正解はこれし...続きを見る
病まないです。
交流も趣味も別にあるし、数字だって身の丈に合ってると思うし。
数字はそりゃありすぎて困ることはないけど、じゃあどれぐらいもらえたら満足するのか、数字によって人気と上手さを履き違えないか疑問です。それに界隈で一番人気になるなんて難しい。そうじゃないひとが大多数なんだから劣等感もない。
他人と比較してないので病んだことないです。
反応に差があっても二次創作は趣味の1つでこれで食べているわけではないので気にしたことがない。むしろ二次創作を上達させようと時間を割いた結果自分の専門分野で負けるのは悔しい。創作でチヤホヤされなくても別分野で評価されてるし、実生活が充実してれば何とも思わない。
コメントをする