コラボカフェに疲れた。 推し作品のコラボカフェが開催されたので...
コラボカフェに疲れた。
推し作品のコラボカフェが開催されたので行ってきました。
とても楽しみにしていたのですが、実際行ってみるとあまり楽しめなかったのです。
今までも何度か行っており、その時は楽しかったので
今回楽しめなかった自分に対して一番ショックを受けてます…。
楽しめなかった事で考えられる理由としては
・推しが当たらないランダム配布のコースター
・甘いドリンク苦手なのに甘いドリンクしかない
・実質1200円くらい?の料理なのに数千円かかるので自分の経済力では何度も行けないしぼったくりじゃん…と感じる
・何度も行く人やドリンクファイトする人を白けた目で見てしまう
・お客さんも少なかった(ジャンルの過疎化を感じた)
・ぼっち参加で語り合える人もおらず寂しかったし妙に冷静になってしまった。無理に萌えなきゃ萌えなきゃ!と思って無理やり萌えようと頑張るみたいな…萌えってそういうのじゃないだろ…涙
・カフェで流れる映像の内容に苦手なキャラが出てきた
おそらくぼっち参加と人が少なかったのが大きいと思ってます。
それと個人的な話にはなりますが私の以下の性格もあると思います。
・グッズ収集癖が全く無いのでグッズは別にいらない。
・美味しいもの、食べたいものを適量食べたいタイプ。
お腹いっぱいの時に無理に何か食べるのは嫌。
普段は料金、味ともに納得する飲食店しか行かない
(過去友人とコラボカフェに行った時に、あと一品頼むとキャラの印刷された紙?が貰えるのに頼まないの?と聞かれてストレス感じました)
コラボカフェのランダム商売や
キャラが印刷された紙のために料理をどんどん頼んだりドリンクファイトする文化も苦手ですし
(それについて行けない自分にも萎えます)
お客さんも少なかったので、そうまでしないといけない苦しい財政事情もあるのか?なども考えてしまいとにかく萎えてしまいました…。
コラボカフェの内容的に料理以外の要素もあるので数千円するのは納得してるんですが、リピしたいと思える内容では無かったのでリピしない→お客さん少ない
という悪循環が起こっていないかも心配になりました。余計なお世話なこと言ってるのは重々承知してますが。
同じような方いましたらコメントお待ちしています。
みんなのコメント
補足です。
推しは可愛かったですし行ったことは後悔してません。ただ心から楽しめなかった自分にショックを受けてしまった…という愚痴です。
推しは可愛かったんです…。
私もトピ主さんと似たような感じですが、楽しめるタイプです。
・グッズ収集癖はない
・料理はそんなに食べれない
・お金もそんなにない
なのですが、結構空気を楽しんでいるというか…コラボカフェが開催されるほど作品に元気があるんだなぁ、嬉しいなぁ、周りのテーブル皆同士じゃん!って感じで単純なので…笑
思うにトピ主さんが楽しめなかった1番の理由はぼっち参戦だったからではないでしょうか?
一人でも楽しめる人と楽しめない人がいて、後者だとちょっとあの空間はキツいかな…と思います。私も友人や誰かと一緒に行きます。
あと、お料理は当たり外れあります。コラボを企画した会社で作品抜きにし...続きを見る
それほどコラボカフェに情熱がないので友達としか行ったことがないのですが、私も多分ぼっちだとキツイんじゃないかなあと思いました。
話し相手いないと、周りを俯瞰的に見ちゃうというか‥正気に戻りますよね(笑)
料理もグッズもサービスも質が高いとかなら一人でも十分楽しめると思うんですけど、そこまでのコラボカフェにあまり出逢えてません‥。
過去にコラボカフェは何度か行きましたが、また行きたいほどではなかったので、今は行ってません。
でもオリジナルメニューとかを見るのは好きなので、情報だけチェックして、それで満足な感じです。
トピ主さんの感じた不満は、ほとんど全て共感しました。私も共通するのは、
・グッズ収集癖がない
・外食はコスパ重視
・経済力はそんなにない
という所です。
私はぼっち参加は全然平気な性格なので、単純に「コラボカフェに向いてないタイプ」なんだろうと思います。
お金はないけど味にはうるさい人間なので、節約も兼ねてよく自炊しているため「この材料で、この味で、この価格…」というのが、結構ストレス...続きを見る