創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: vNodPY5Q2023/10/05

質問です。 皆さんが小説を書くうえで、「自分の入れたい要素...

質問です。

皆さんが小説を書くうえで、「自分の入れたい要素をふんだんに入れたい」と「読者や流行のニーズに合わせた普遍的な内容」との塩梅というかバランスはどのように工夫しておりますか?

自分好みの作品になってしまうと、誰も読まなくなりますし、かと言って、より多くの人に読んでもらいたいがために流行や読者のニーズに合わせようとすると、作品の個性というか、作者独自のオリジナリティというのが全く感じられないありきたりな作品になってしまいますよね。

そういう意味では、丁度いい塩梅というのを作品に落とし込むのってなかなか大変なことかもしれませんね。

よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: qtSHIwGP 2023/10/05

自分が書きたいものを書いてる
他人のニーズを想像しても、それは私が想像した他人に過ぎないので当たらないし、読んでくれる人は複数なので誰もにあうものなんて書けないし
ド特殊性癖なら注意書きするけど、他人だってあなたはこんなものが読みたいんでしょ!?みたいは話は読みたくないと思う

3 ID: kIBsVNHz 2023/10/05

毒は隠す
それだけ

17 ID: KiJRlTEa 2023/10/05

わかる!隠して書いてる。

4 ID: MroNHwga 2023/10/05

好きなもの書いて、少ない人からでも賛同を得られたほうが嬉しいです!

5 ID: 7DETw6YC 2023/10/05

ニーズとか流行は考えたこともなかったな…楽しむために書いてついでに投稿するかんじ

7 ID: x4LiznOf 2023/10/05

好きなもの詰め込みすぎると作品のバランスが悪くなっちゃうから、好き要素は短編一つに二つまでって決めてるよ
その方が出来がいい気がする。まとめる能力がないだけかもしれないけど
たまに好きなもの詰めすぎてぐちゃぐちゃの作品作ったりするんだけど、その時の後悔ってすごいんよ。味付け濃すぎて胸焼けする感じ
読者のニーズは気にしてないなぁ
私の場合は自分が気持ちよく創作するために制限してるけど、トピ主が上手くまとめられるなら好きなだけ詰め込んでもいいんじゃないかと思う

8 ID: RptsFGfo 2023/10/05

読んでもらいたいから書くわけじゃないんだよね・・・

9 ID: eCb6KFkr 2023/10/05

流行・ニーズは考えないけど、自分の好きな要素も入れすぎない、盛りすぎないようにしてる。
特に1万字前後の短編だったら、一つコレ!ってネタがあるから、あとは押さえ気味にしてる。その方が自分の好きな要素も結果的に引き立つ気がする。

11 ID: eCb6KFkr 2023/10/05

投稿したら7さんとめっちゃかぶってた…!
トピ主さんは商業もやってるとか、ニーズ拾わないといけない字書きさんなんですか?

10 ID: mUr8GbXO 2023/10/05

そのとき入れたい、書きたいと思った要素を好きなだけ入れて書けばいいと思う
商業なら話は別だけどトピ主の言ってる小説って結局趣味でやってるものでしょ?
なら自分の好きなように書いたほうが精神的にも断然いい
要素多すぎてまとめられないなら絞ったほうがいいかもしれないけどそうでないなら全部載せしちゃえ!自分にしかできない豪華なフルコースだ!

12 ID: CfUSEMg9 2023/10/05

プロットの段階ではニーズというか、一回下げて上げたら盛り上がる、ここで話が繋がってきたら熱いみたいな打算的な思考を入れながら話を作って
実際本文書く時に攻めから受けがどういう風に見えてるのかとか、苦難がある時の心理描写とか自分の趣味でねっとり書く感じかな。
主題から自分の趣味に走りたい時は短編に留めてる。

13 ID: 8J7atm6n 2023/10/05

ごく普通の好みと嗜好をしてるから自分の好きな要素しか入れないし、たくさんの人に読んでもらえる。

16 ID: YJI3NVGl 2023/10/05

書きたいもの好きなものを盛り込んでいるなあ
書きたくて書いているので
ただその分読みやすさ・他者が読んだらどう受け取るかは常に意識している
書いたものを人に読んでほしくて公開しているので
当たり前といえば当たり前だと思うけれども

18 ID: S1vypzIB 2023/10/05

趣味で書いてるものだし、そもそも創作し始めたのが「最高に自分好みの話が見たい!書こう!」だったから自分の好きなようにしか書いてないよ
公開する以上は他人から見ても読みやすい・わかりやすい・破綻のない作品にはしてるつもりだけど
大衆に受け入れてもらおうとは最初から思ってなくて、世界のどこかにいるであろう同じ嗜好を持った人たちに届けばいいなって思ってる

20 ID: GvUdafus 2023/10/05

わかる
同好の士に刺さればそれでいいんだよね
せっかく書いたから、こう言うの好きな人がいたらどうぞ見てって!くらいの気持ち

皆さん言うみたいにいっぺんに全部盛り込んだらもったいないから、盛るのはせいぜい一つか二つ
そのかわりそこにフォーカスした話をみっちり書いてる

19 ID: tPy9ZpEr 2023/10/05

二次BL、一万字前後の短編をよく書いてるオン専です。
「自分の入れたい要素」が、ストーリーなのか、文章表現なのか、フェチ(シチュ)なのかによって、削る塩梅を変えています。
ストーリーが字数の割に複雑になりそうなら、一部削って別の話にまわします。文章も不要な副詞や形容詞は積極的に削除します。ただしフェチ(シチュ)だけは死守します。
流行やニーズに合わせようと思っていませんが、自カプで好きな大手字書きさんは無駄のない文章なので、そこは参考にしています。

21 ID: uRPnI3lB 2023/10/05

ニーズ全振りなのを修業がてら作って人を集めて、その後趣味全開のを出すことで同志を増やしてるからどっちもやる
でもニーズ全振りでもフェチは欠かさないから、案外辛くはならないかな

22 ID: EO5jQ1dK 2023/10/05

一次だけど、好きなものを好きなだけ、と思って書いている。
すぐに、くどくなるから説明部分を削る、とかはするけど、趣味の字書きだから読者ニーズに合わせることはしない。
それがいいと言ってくれる読者さんに届けばいいなって思ってる。

トピ主さん商業レベルの成功目指してるの?それなら色々違うかもね。

たくさんの人に読んでもらいたいな、と思った時は好きの要素を減らして中編くらいにまとめたのを投稿してる。
やっぱり長編より圧倒的に読まれるよ(ただ、長文の熱い感想いただけるのは長編)。

本当は1万字位の短編にまとめたいけど、なかなか難しくて3~5万字になっちゃう。
短くシンプルにま...続きを見る

23 ID: xZjOw4IM 2023/10/05

本当に書きたいものしか書いてない

でも書いてるときにそういえばこういうシチュエーション流行ってるんだったな〜って思い出すことはたまにあるかも

ニーズ拾ったところでその要素が好きな人の目に留まるとは限らないからね〜

24 ID: YVEXOAJ5 2023/10/05

自分の書きたいものを書きたい時に、自分なりのこだわりを持って楽しく書く。趣味だしゆるくやりたい、けどやるからには少しずつでも上達していきたいから作品ごとにテーマ決めて練習してます。
例えば『今回のシリーズは極力無駄な描写削って余白を持たせ想像してもらいたい』とか。

ニーズっていうと、最近自界隈でやたら看病ネタが増えてるしいいねも伸びるんだよな~。弱ってる推しとか甘やかし・甘やかされる推しが持て囃されてるみたい。
へそまがりなのでぜってー看病ネタ書かね~って思ってる!

25 ID: x1EIceys 2023/10/09

二次だからニーズとか一切考えないけど読んでもらえるし、ニッチな方が濃い感想来ますよ。
二次で数字稼いでもうれしくないしそういう下心が見えたら読み手としては冷める。

トピ主のフェチが相当癖が強いってこと?

26 ID: alWXxsDH 2023/10/09

私自身は自分の読みたいものに全振りしているけど、「次の新刊ではどんなの読みたいですか?」ってアンケートとる人もいますね

27 ID: 6z0GcD5S 2023/10/09

基本自分が書きたいものに全振りしてる
そもそもスタンダードな好みだからみんなの需要と合わないとか気にしたことがない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

他人の二次創作を良いと感じてブクマしたり何度も見返したりしているけれど、嫉妬心からいいねやRPなどの表立った反応を...

字書きの悩みを聞きたい 待ってたけど誰も立てないので立てた。字書きが何に悩むのか知りたい 字書き大手の基準...

効率悪い練習してる友達を助けてあげるべきでしょうか 友達限定の鍵垢で、模写やトレースを数ヶ月続け上達したのをビフ...

「期間限定アカウント」で保険掛ける人、ダサすぎると思いませんか? 腰掛けです!本命ジャンルは他にあります!深入り...

今度イベントに初めてサークル参加します。自作のアクスタを卓上に飾る予定なのですが、この行為は違反ではない、という認...

創作でリアルに描写されてると嬉しい要素ってありますか? 以前BLでの洗浄や後ろの開発など、リアルと違ってある程度...

ペン入れが苦手なのですが、みなさんどうやって練習しましたか? 自分はモノクロ漫画をよく描くのですが、ペン入れ...

未成年の年齢表記について 同人活動をしている高校生です。もうすぐ18歳の誕生日を迎えるのですが、年齢表記について...

苦手に思って避けていた創作者と良い関係になった経験はありますか?そんな漫画のような事が実際にあるのでしょうか。 ...

ブロックしてる相手を好きな相互の印象って変わりますか? 私はジャンル内の一部のカプの人たちにめちゃめちゃブロック...