仲の良い相互の絵師さんが表紙を引き受けてくれない。 とある...
仲の良い相互の絵師さんが表紙を引き受けてくれない。
とあるジャンルのとあるカプでシリーズものを書いている字書きです。
支部にあげている作品の中でも特に多くの評価を頂いているシリーズで、Xなどでも「あのシリーズの人だ!」と反応を頂くことも多いので、私自身も思い入れの強い作品達です。なので、初めて出す同人誌はそのシリーズの再録本+書き下ろしのお話という形で作ろうと考えています。
そこで、普段からとても仲が良く、件のシリーズを好きだと言ってもらった事で繋がった相互の絵師さんに表紙を描いてもらいたいと思い、先日もくりで2人になったタイミングがあったのでお願いしてみました。
再録本を出したいと言うととても喜んでくれたのですが、表紙について返ってきた返答は「私でいいの?」「私なんかの絵でいいの…?」という後ろ向きなものでした。
よくある謙遜かな、と思い「〇〇さんの絵がいいの!お願い!」と少し押してみましたが、「え〜でも…」と答えを濁されてしまいました。その内に他の方がもくりに入ってきたので、とりあえずこの話は一旦保留に…
その相互さんとは本当に仲良くさせてもらっているのもあり、1発で引き受けてもらえなかったことが少しショックでした。実は私の作品がそこまで好きじゃないとか、私自身があまり好かれてなかったとかも考えましたが、普段の付き合い方や話している時の雰囲気的にはそんな事ない…と、思いたいです。どちらかがもくりを開くと必ず入室して話す、くらいの親密度はあります。
私は本当にその相互さんのイラストが好きなので、もう少し押したい気持ちもあるんですが……相互さんが本当に自分のイラストに自信を持っていない場合、これ以上は迷惑でしょうか?
(勿論れっきとした依頼なのでお礼はしますし、その旨はしっかり伝えています)
みんなのコメント
仲が良いことと、その人のために絵を描くかどうかは毛ほども関係がないということを知ってほしい
お金払うからいいじゃないと思ってるのかもしれないけど、それも描く側の決めることなのでね
知り合いと金銭の授受が発生する関係になりたくないのかもしれないし、色良い返事がない限りは断られたと思ったほうがいいよ
挿絵描かせてほしいから仲良くしてたとか思われたくないとか葛藤があるのかも?
迷ってる場合はやらないほうが後々正解な事が多いのでそっとしてあげてほしい
私は誰に依頼されても断るタイプです。
理由は予定をなるべく縛られず、自身の創作に集中したいからです。
その判断に、仲良いとか作品が素晴らしいとかは関係ないです。
あと依頼された絵はらくがき気分では描けないのでタスクとしては重ためです。
なので依頼絵を描きたい人、描きたくない人、色んな人がいると思いますよ!
つい強引にお願いしちゃったごめんね。ただでさえ絵を描くの大変なのに表紙ってなると更に大変だよね。ごめんね。って是非引いて欲しい
表紙クソめんどくさい。本にするなら出来上がるまで密に連絡取らないとだし。もう一度言うけど表紙を描くの大好き!描かせてください!って人じゃなければクソめんどくさいばっかりなので引いて欲しい
人に表紙描くくらいなら自分の作品増やしたいし、その表紙がもし納得いかない出来だった場合見ず知らずの多数の人の手に渡る可能性考えたらどんなに仲良くても引き受けないですね…表紙描きたい人間なら最初の時点で是非!って返事してるはずなので引いた方が無難そう
関係性を崩したくないならもう依頼しない方がいいと思います…
依頼を受けるとなると自分の描きたいものや原稿のスケジュール、家事や仕事の中で時間を作ってこなさないといけないのにも関わらず、通話している最中の場の雰囲気で押し切ろうとするのはお相手の都合を考えていないように思います。個人的な意見ですが同じことをされたらかなり迷惑に感じます。
親しい仲にも礼儀ありです。依頼するなら締め切り・お相手の作品に対しての感想・謝礼を明記してDMやメールで行うべきだったと思います。
皆さんコメントありがとうございます。
仲の良さと表紙等の依頼絵を受けるかの判断はイコールで結び付かないという認識は、お恥ずかしながらありませんでした。反省しています。
認識を改めて、再録本の表紙の話は無かった事にして欲しいという風に連絡する事にしました。今後はあまり思い上がらず、「表紙を書かせて欲しい」とお声掛け頂けるくらいクオリティの高い小説を書く事に専念しようと思います。ありがとうございました。
絵描きです。自語りで申し訳ないのですが自分の推してる神字書きさんから表紙絵のお伺いをされた時に畏れ多くてお断りした経験があります。字書きさんとは良好な関係で声をかけていただき嬉しい気持ちはありましたが私自身小説の世界観を重要視しており、その方の作られるデザイン表紙が好きでした(過去作は全てデザイン表紙でした)。世界観が崩れるので好きな字描きさんほどイラスト表紙や挿絵は絶対に入れて欲しくない思いがあります。辛辣な意見が多く見られますが、そういう例もありますよということで。強く断るのも大変なので深追いはしない方が良いと思います。
小説本がイラスト表紙だと、本文のイメージもその絵柄に固定されちゃうって意見もある。
相互さんはトピ主の作品が本当に好きで、そうなるのが嫌なのかも?
完全に憶測だけど…
なんにせよ、このまま強行したとしてもお互い後悔する気がするな〜。
人としては嫌いじゃないけど絵を描きたいかと聞かれたら違うんだろうね。そこまでのレベルじゃないか、描きたいタイプの作品じゃなかったか。
真実はどうあれ食い下がるのはやめておきましょう
快く引き受けてもらえなかった時点で、トピ主がどう押そうと相手には負担にしかならないです
絵描きですが通話よりDMで聞いてほしいなと思いました。
通話ってその場で返事しないといけないので…
DMで全部で何枚で〆切はいつ、謝礼は〇〇みたいな詳細を書いて欲しいし考える時間が欲しいです。
ほかの人が出たり入ったりする通話で頼んだら、他人の目もあるしすぐ答え出しにくいよ
心の準備できる時間ほしいわ
個人的にはDMとかメールで今回の突然の依頼をすなおに詫びて、あなたの絵で本を作りたい!ってもう一度イチから口説いてみるしかないと思う。
ただそこでお相手に断られても恨んだりせんように気を付けるんやで
好き好き言ってれば描いてくれるでしょって思ってる自書きいるよね。それだと思われたのでは?絵って言われてポンってできないんですよ…上手くいかないと依頼主のせいでこんなことってなるパターンもあるから仲良くいたいならやめたほうがいいよね。あともくりに必ず入室してくれるから親密度はあるって決めつけるのもよくない今回みたいに落ち込んじゃうからさ。いい本作ってね!
なかった事にして欲しいっていう言い方は失礼じゃない?じゃあ言うなよって思われそう
相互さんの絵が心底好きだから是非表紙をお願いしたくて何度もお願いしてしまった、いきなりで申し訳なかった事を伝えるだけで良かったのでは
普段の様子も含めて感じたことですが絵師さんは極端に自分に自信がないタイプなのかも?と思いました
自分も絵師側ですが、20、22さんに賛成です
要件や仕様や締切がわからないと、その場で回答って難しいと思います
改めて文字で、絵師さんに描いてほしいという気持ちを丁寧に綴って
その上で無理強いしないように再度相談してみてはいかがでしょうか?
いい本になるよう応援しています
絵描きだけどイラスト表紙の小説本は絵がノイズになるから苦手
トピ主さんの作品が好きだからこそ自分の絵でイメージ付けしたくないって気持ちもあるかもよ?
私もトピ主さんと同じ経験があります。
私は絵描き側でもくり中に表紙の依頼をされました。
私はその字書きさんの人柄も作品も好きで今となってはokすればよかったと思ってます。
私も依頼をされた時、私の絵でいいんですか?
でも…
と、悩んでるうちに他の方が入室されて話が流れました。
他コメであるように締切やページ数など詳細をDMで教えて欲しかったです。
私も原稿があるので無責任にok返事はすぐに出せませんでした。
改めてDMで依頼するのもいいと思います。
他人の本が売れるかどうかの一端を担うの嫌だよ普通は
依頼主が気にしてなくてもね
絵描きの漫画の脚本考えてって言われたら抵抗あるでしょ
すぐに依頼を引いた方が良いってコメが多いし、トピ主ももうメッセージしちゃったかもだけど、私はもう1回改めてDMで依頼しても良いと思った。
仲が良い同士の会話と思ってトピ内容を見ると、まだそんなにしつこく依頼してる段階じゃないと思う。友達同士なら「お願い!」「どうしよう」「そこをなんとか!」って、仲良したったらそういうやり取りはあるものじゃない?(もちろん話の流れや雰囲気にもよるけど)
心配したのが、その場は話が流れた訳だから、その話ってまだ生きてるんじゃないか?と。
もし通話終わった後に相手が「前向きに考えてみようかな」って考えてたとしたら、「やっぱりあの話はなかったことにして」って...続きを見る
コメントをする