創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 1eanovJ92023/10/13

1年半ほどあるジャンルにハマったほぼROM専の腐女子ですが、精神...

1年半ほどあるジャンルにハマったほぼROM専の腐女子ですが、精神状態の悪化のために離れようと思っています。公式に対する解釈違いと罪悪感が負の感情を膨れ上がらせ、日常生活に支障をきたすようになった為です。そのため、ツイッターからログアウトし、グッズなども処分しました。
現在ログアウトして一ヶ月ほど経っています。まだアカウント削除には踏み切れていません。ジャンルの人たちが割りといい人ばかりで完全に離れる踏ん切りがつかないのと、ジャンルの二次創作で得た萌えが凄まじいものだったからです。正直、これだけ精神を病んでも離れるのが惜しいくらい萌えるCPだったので、身の振り方が非常に悩ましいのです。
そこで、自分でジェネリック推しカプを作ることにしました。ドンピシャな商業も中々見つけられていないので、推しカプの好きな特徴を残した上で自分が見やすくなるように再編成したキャラで、ある意味アク抜きのような一次創作をしています。非常に気持ちの悪いことだと自覚していますし、公式に対しても極めて無礼だと思っています。そのため、一切を誰にも公開せず、完全に一人で行っています。ググってみたところ、私と同じようなことをされている方が見つけられず、孤独感があります。
私はこのままでも良いのでしょうか?それともこれは無茶でしょうか?また、アカウントは完全に消して、ジャンルからきちんと離れるべきでしょうか?それから、オタク関連で精神が不調なときに心に留めておくべきことは何でしょう?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Hjb0B9I8 2023/10/13

趣味や好みはトピ主の精神衛生を良くするためで、苦痛になるなら離れた方がいい
でも、再熱した時に「グッズ捨てない方がよかったー;;」でグッズ捨てる必要もなくない?
捨てるより駿河/屋とかで売った方がお金になる…と自分は思う

ジェネリック推しカプはないけど、公式真似してオリジナルはしたことある
あくまで1人で楽しんでるな…
次にハマるジャンルを早く見つけたほうがいいね

3 ID: トピ主 2023/10/13

ありがとうございます!
やはりジャンルが苦痛になってきたらその時点で離れるべきですかね。背中を押してもらった気分です。
グッズはメル○リで売りました…
今は映画を見たり学業頑張ったりして、ジャンル無しでも生活できるように頑張っています。早く新しい出会いがあることを祈るばかりです…

4 ID: SIWtTzu0 2023/10/13

誰にも見せてないなら好きにして案件だと思う。
推しの特徴がどんな物か分かんないけど見た目も境遇も違うなら一次で公開できる可能性さえある。商業作家だって皆何かしらから影響受けて創作してる訳だし…まあ程度問題だけど。

ただトピ主は感情の方向とやってる行動の方向が違ってるように見える。そんなに推しに似てる二人で二次創作とは言えない作品作ってたら余計未練にならない?罪悪感湧いてない?
無茶ってのが何を指してるか分かんないけど逆にわだかまりが出来るかもって思った。発散出来てるなら別に良いと思う。

7 ID: トピ主 2023/10/13

ありがとうございます。
境遇はかなり変えているのですが、見た目とキャラクターは元の推しカプにかなり近いです(そうじゃないと萌えないから)。界隈の人が見たら一発で『こいつ焼き直ししてんな』とバレてしまうような出来だと思います。

未練になるかという点では、正直未練たらたらでしかありません…
公式の名前設定をすべて借りたまま二次創作するよりは罪悪感は軽いですが、未練は確実に残っていますね。この未練をこれから飽きるまで引き伸ばしてもよいのかは分からないです…

無茶というのは、私と同じようなルートでジャンルから離れようとしている人が今のところ見つけられていないので、今の道を一人で開拓する...続きを見る

5 ID: JM3AEZu4 2023/10/13

私も似たような事してて公開していないログが沢山あるし、今も別ジャンルで非公開ログを溜めている
公開できるネタと出来ないネタを分けて、問題ないものは公開している
なんていうか書いてて楽しくて心休まると言うか、作った感があるし読み返すのもいいので
非公開でログを溜めて自分だけで楽しむのありだと思いますね

8 ID: トピ主 2023/10/13

本当ですか!似たような事をしていると仰っていただけると安心します。今のところ作っている時は心が平穏なので、気負わずに適当に続けてみてもいいのかもしれません。ありがとうございます。

6 ID: CxtKB8zV 2023/10/13

トピ主さんとは違う理由だけどジェネリック推しカプ作ったことあるよ
人前には出してない
ジェネリックと言っても、自分の場合は見た目の色を2Pカラーみたいにして被らせないのと髪型や目元を少しアレンジ加えるのと大まかな性格だけ似せて細かい部分は全く被らない要素にして、万が一誰かに見られてもいいようにしてる
自分の中では推しカプは推しカプだけど、全く別世界の推しカプみたいな位置づけになってる

9 ID: トピ主 2023/10/13

2Pカラーくらい見た目を離して細部も変えるというのはいいかもしれないですね。人前に出さない推しカプを作っている方が意外といて安心します。ありがとうございますm(_ _)m

10 ID: S5LWvVBJ 2023/10/13

ジェネリック推しカプ遊び私もやってるよー!
公式で気にくわないとこ削って関係性もっと盛ってさらに自分好みにオーダーメイドの推しカプ作るの楽しい!

私は公開して販売もしてるよ。
性別まで変わってて元ネタ言ってもわからないレベルに完全に別キャラになってしまったし。

ベースが好きなキャラだとしても、要素を削ったりつけ足したりしてすればそれはもう立派なあなたのオリジナルキャラになると思う。
創作の熟練度があがればあがるほど実感することだけど、世の中の創作というものはみんな何かにインスパイアを受けてできているものだと思う。

11 ID: トピ主 2023/10/13

元ネタ言ってもわからないレベルということは、見た目もかなり変わっているということでしょうか?私も名前や背景は変えていますが、オリキャラとして自分のものにするには結構いじらないとだめっぽいですね…ですが、推しカプをモデルにした完全に別のキャラとして独立させるのを目標に頑張ろうと思います。ありがとうございます!

12 ID: S5LWvVBJ 2023/10/13

公開できる一次創作がやりたいなら先に上げた推しキャラを改造するやり方より
そのキャラの萌えている要素を抜き出して新しいキャラを作るやり方がおすすめかな。
(王様、ツンデレ、髪が長いなど)

それはもう後ろめたさを感じる必要のない完全なオリジナルキャラだと思う。

私のばあい推しの見た目より関係性や生き様に萌えていることに気がついたので全然違うみためになってるね。

13 ID: k8o4KwbL 2023/10/14

ここ見てうわぁ⋯とドン引きしてしまった(特に悪びれもなくやってる10コメ)けど、まあ表に出してないなら⋯まあ⋯好きにやってくれ。ただし二度と表舞台には出てくんなよお前ら絶対どのジャンル行っても同じことやらかすだろうから、としか思えない
そもそも二次創作かつ非公式BLやってる時点で相当気持ち悪いし頭おかしいのに

14 ID: トピ主 2023/10/14

コメントありがとうございます。絶対に表舞台には出ないつもりです。認められないことをやっているのは重々理解しているので、これからも影で生きようと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ケモナーって、キャラデザの描き分けが下手な人が多くないですか!? ずっと思っていたんですが、絵が比較的上手い人で...

仲良くなった壁打ち絵描きが大の野球好きでした。 以前ここで野球好きは警戒する、というコメントを見かけた気がするの...

三次創作って嫌われるんですか? 別トピでみかけて気になったのでトピ立てしました。 自分が絵描きなのか字書きなの...

DL同人のサンプルをXに投稿する時間帯やタイミングはどうしていますか? 時間帯は19時~20時頃がいいのかなと思...

『井戸端会議』トピ《45》 ただ単にcremuの中で集まって雑談する場です。 明確な質問でも愚痴や吐き出し...

お絵描き用のタブレット購入を検討しています。 最近イラストを描き始めて、今はスマホに百均のタッチペンで描いて...

趣味で一次創作をしているのですが、嫌な事を言われたので吐き出させてください。私は普段オリジナルしか描かないのですが...

『絵描き総合トピ』《1》 イラストや漫画など絵描きとして活動している人のためのトピックです。 絵描きならではの...

長い愚痴が続くと思うのですがよろしくお願いします 私が推してるカプ(わかりづらくなるので以下ABとします)が地雷...

匿名箱の運用の仕方についての相談、他の方がどのようにしているかお聞きしたいです。 大きめのジャンルのマイ...