特徴的な同人誌を真似された場合 フェイク込なので不自然な箇所が...
特徴的な同人誌を真似された場合
フェイク込なので不自然な箇所があったらすみません。
かなり特徴的な本、例えば
穴あき表紙、上と下で画面2分割ナレーション付きの映画風マンガ。合間に小説。とかそういう類の
他ジャンルの友人に見せても「こんなのみたことない」と言われるような本を作りました。
諸事情で印刷が間に合わず、イベントにて簡易版を頒布済です。
当日名乗って購入してくれた相互さんが数日後の今日、
「次の本作ってる」と載せたスクショが、まさにその上と下画面二分割の構成でした。
カプ違いですしおそらくストーリーも違うとは思います。
ただ、その特徴的な構成は苦労と工夫して私がデザインしたものですし
お渡しした直後なのでさすがに偶然ではなく真似されているかと。
トレパクやネタ被りですらないので
「遊び紙にトレペ使った」程度の、そういう装丁自分もやりたい!という
ノリなのかもしれません…。
私としては正直不愉快なのですが
これはスルーすべき内容でしょうか?
公開する前に一言「素敵な本だったので自分も作ってみたいです」とでも言ってくれていれば
快く許可できたのに。
その相互さんとは特に交流はありませんでした。
少人数の界隈なのでなるべく揉めたくない気持ちはあります。
今後について、いろいろなご意見を聞きたいです。
みんなのコメント
世に出した以上パクられるのは仕方ないことだと思う。
装丁やデザインなら尚更、すでにあるものを組み合わせて生み出すわけだし
でも気持ち悪いな最悪だな不愉快だなと思うの当然だと思うので、自分ならブロックで意志表示かな…
相手が悪気なかったとしても見るたびにモヤモヤするだろうし、見たくないなと思うので
少人数の界隈なら尚更、トピ主と相互の両方を見てる人は真似してるな~っていうのがわかるんじゃないのかな?
相互の方が大手とかだと、今後完全版を出したときに逆にパクったって言われそうなのがめんどくさそうだな~と思った。先に頒布してる証拠はあるから大丈夫だと思うけど。
そうですね、「完全なオリジナルなんて存在しない」というのは重々承知です。
ただこのタイミングで、私には特に感想などもなく
被せてこられるとさすがにいろいろ考えてしまいます。
向こうの方が大手で筆も速いので、まさに私がパクった扱いになりそうなのも本当に嫌です。
先に仕上がってたというのは強めに主張しつつ完全版を出したいと思います。
スルー以外に大事にするほど正当性持てる言い分あるんか…?
私の考えた表現だ!ゆうても特許なんてないし、関わらないブロックでいいんじゃ?
その人もずっと前からその表現で描きたいって思ってた可能性だってミリ単位であるし…
パクリパクられって結局反応したらしたでどっちも痛々しい目で見られるから、ムカついても突撃せずに黙ってブロックした方がいい
完全にパクリだとしてもパクることでしか作品生み出せない人って自分の敵じゃないし、そういうこと続ける人はどっかでボロ出るって
そうですよね、特許や著作権などなく
私の気持ちの問題でしかないので…。
突撃や愚痴呟きなどしないよう気をつけます。
しばらく様子見て確定したらブロックにします。
トピ主が頑張って考えたのに!って憤る気持ちがわからなくもないけど、パクられた!ってなるより、真似したいくらい素晴らしいものを考えてしまったか〜!やっぱ天才だな!で終わらせた方が丸くは収まると思う小さい界隈なら尚更…
起源主張って他人から見てもプラスになることあんまないと思う
私も今まで他人のトレパクなどを
そういう気持ちで眺めていたんですが
実際されるとなかなか割り切れませんね。
でも、そう思う努力をしたいです。
外野から見るとそういう揉め事って両方やばい人間に見えちゃいますよね。
自分だったらスルーするな…別に気にしないと思う
そんなに良いと思われたんだな~ってポジティブに思うと思う…
トピ主さんは怒っていらっしゃるならブロ解でもミュートでもすれば良いんじゃないかな…
コメントいただいて考えてみたんですが
「何考えてるかわからなくて気持ち悪い」から嫌なのかもしれません。
好意だって確定してる状況、
例えば直接感想と「私も作りたいです!」の一言があれば
全然気にしないでください!楽しみです!と返していたんだと思います。
規模的にこちらが格下なのもあり、舐めて……というか
自分ならもっと上手く作れるし売れる
的なこと思われてるのかなとも。被害妄想かもしれませんが
相手の方も確認して、手間を取らせたり(報告したら買わないといけない)みたいになるのが申し訳なかったのかもしれない…でも確かに少し気味が悪いかも…
絶対スルーしとく
書かれた情報だけだと、構成や装丁は仮にパクられたと思っても何も言えないかな…。そこは声高に権利を主張したいとも自分は思わないので。実際、許可を取るまでいかないと思う。
ただ本当に近い界隈の知り合いだったら気まずくなるからそもそもやらないだろ…みたいな、仁義の範囲の話かな〜。
文句も言わないが度合いによっては付き合いはやめるかもしれない。その度合いは当事者じゃないと見えないし分からない部分だからコメントしづらいけど…。その相互さんと今までどういう付き合いがあったか、とかも関わるだろうし。
トピ主の気持ち次第って感じ…。
そうですよね……。ただ、仮に逆の立場だったら絶対やらないことなので。
お気持ちと言われればそれまでですが普通に気まずいですよね。
今まで特に意識されてると感じたことはなかったんですが、
イベント前に連絡があったり当日話しかけられたりして
意外だな、と思っていたところにこれだったので
親しい訳でもないのになぜ?と思います。
普段からやり取りがあったら普通に自分から聞いてたし許せてたかな。
相手が次に動きを見せたタイミングで
自分の簡易版の告知引リツ(日付が先行だとわかるもの)して
次のイベントでこれの完全版だしま~すってかぶせるかな
それでも平然としてるならフォロ解
メモしました
今のところまだデザイン変動する可能性は大いにあると思うので
相手の仕様が完全に固まったらやろうと思います
そうならないのが一番いいですが!
この本は◯ヶ月前からデザインしてたんです〜例えばこのポイントはこういう拘りがあって〜推しカプの◯◯な所を表現したくて!みたいなアピールしてみるとか?
この間のイベントで簡易版を手に取ってくださった方は分かると思うんですが……まで付けると当てつけっぽいかな……でも自分なら言いたくなっちゃいそう
実際、細かい部分まで
こういうこだわりが、意図があってと語れることなので…
完全版頒布できる時に語ろうと思ってましたが
前倒しした方がいいのかもしれませんね
当てつけコメントも付けたいです…。
米○舞さんとミ○ピカゾさんの個展思い出した
後者が前者の個展のコンセプトや展示方法をそっくりそのまま真似て、かなり批判されてたけどやったもん勝ちみたいになってた
プロですらそうなので、残念ながらアイデアの模倣で相手を糾弾するのは難しいと思う
一つ成功すると二番煎じがわらわら出てくるのは何にしてもよくあることだけど、素人のファン活動って身近な範囲でやられると気持ち悪いって気持ちは分かるよ
気持ちが収まらないならブロックでいいと思う
今までそういうニュースを結構読む側で
「似ることはあるよね」と許容寄りで受け止めてたんですよね……。
なので自分の件も騒ぎたいとか断罪したいとかではなく、
それが難しいことも納得はしてるんですが
感覚的にはやっぱり気持ち悪いです。
しばらく時間をおいてみます。
当てつけ上等で13、14推したいな、自分なら…
なかなかお目にかからないような特殊な装丁が狭い範囲で直後に被るとか限りなく黒でしょ
皆様コメントありがとうございました。
自分が過剰反応しすぎ?とも思いましたが、
感覚的にはそんなにおかしくないのかなと、
少し安心し冷静になれました。
ひとまずは様子を見るしかないので(相手も数日で書いたものと完成形は違うと思います)
感情的な行動を取らないように自制したいと思います。
匿名でご意見を聞けて助かりました。ありがとうございました!
本のこだわりまで相手にパクられたらたまらないから自分ならイベント頒布後につぶやくかな。魚拓とかはとっていけばいいと思う。
釣り?
そんなもんでアテクシがオリジナル!だの起源主張されたらたまらんわ
チョンかよ
てかトピ主、前にも同じようなトピ立ててたよね?あの時のあたおか壁打ちさんですか?あれはマジで大手乙って感じで見てて気分悪かったわ⋯
閉めたあとですがこちらだけ
今回初めてトピ立てしたので別件です。
それから、オリジナルを主張!などとは考えていません。
トピ主さん、25コメさんのことはね、気にしなくていいのよ。いろんなトピに挨拶して回ってる方だから。
一見そうは見えないけど25コメさん的には「今日も元気だよ」って挨拶なんだよ。
コメントをする