創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: CXnGr6VA2023/10/22

小説に登場するキャラの系譜(?)、どのような一族か説明したいので...

小説に登場するキャラの系譜(?)、どのような一族か説明したいのですが、いきなり地の文で説明するのは不自然だと思いますか?どのような話の流れに持っていけば自然に説明できるでしょうか?キャラの家族にも自分の出自や先祖について自ら語るような人物がいないので困ってます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2023/10/22

【補足情報】
・キャラの一族は弱い魔力を持つのですが、家族は魔法使いとして生きず魔力を持たない人間に近い生活をしています。
・キャラの遠い先祖は有名な魔術師なのですが、一族の魔力は魔術師の子孫にしてはそこまで強くなく、同じ魔術師を先祖とする他の一族から冷遇され蔑まれた過去があります。さらに魔力を持たない人間から恐れられ迫害された過去もあるため、自ら魔力を持つことをアピールすることはありません。

3 ID: ugQZRVw0 2023/10/23

家系図(必要なら関連一族や敵対?一族とかのも含めて)を作って1ページ目に置く。ワードで作ったやつでもいいし、お話のテイストによってはファンタジー系の一般小説にあるような凝ったやつでも楽しい。大河系の時代物とかでも出てくる。
支部だったら挿絵入れられるけど、ブラはできないっけ?

4 ID: ugQZRVw0 2023/10/23

あっ、ごめん補足読めてなかった。
でもファンタジー系なら尚更、木の形した家系図とか色々サンプルになりそうなのあるやん?
魔族界と人間界の関係まで入れ込むかはお話でどう語りたいかによるけど。読者には謎に見える行動があって、それが明かされるとか鉄板やし。

5 ID: WhXuTO6n 2023/10/23

そもそもの話になっちゃうんだけど、その一族の情報はトピ主さんが書こうとしてる物語に絶対必要な情報なのかな?
物語に出す必要がない設定なら、そのまま伏せておくのも手ではあるけど

どうしても出したいのであれば、そのキャラの設定を描くための脇役とエピソードを練るところから始めるべきだと思う
一族を排斥してきた別の家系を敵役にするなり、描きたいキャラが魔法使いとして生きたいという目的を持っているならその生き方に反対する家族や親戚を出す
こんな感じかな

それとも求めてるのは補足情報に描かれてる内容をさらっとまとめた一文がほしいってことなのかな?
だとしたら、魔法使いとしての人生を選ば...続きを見る

7 ID: OYC8LXp2 2023/10/23

一族に幼い子どもがいるのなら(もしくは主人公が幼い頃)、昔こんなことがあってね…という昔話を聞かせるのはどう?
だからあなたも魔力を持っていることを人に話してはだめだよ、と両親が言うシーンを作るとか。

もしくは第三者が魔力を使うシーン等を作って、それをキャラに傍観させたあと「私達一族も魔力を持っている。…けれど」みたいな独白をいれるとか。

8 ID: IkEvg6NO 2023/10/23

地の文ならそこまで不自然ではないと思う。登場人物にその情報を明かすなら語る必要があるけれど、読者にだけ伝える情報でそこまで重要なシーンでなければ日常生活の描写から「魔力を持たない人間と変わらぬ生活をこうしてしているが、祖を辿れば〜」みたいにサラッと補足情報を自分なら入れるかな

9 ID: rfbohqvR 2023/10/24

遠い祖先の話を冒頭にして血脈が続いてる話を地の分に置き、その末の一人がキャラ、というやり方は?

10 ID: xSlPHBWs 2023/10/24

冒頭に説明を長く書くのは読者離れの原因になる第1位くらいなのでお勧めしない
同人誌や支部なら家系図とか説明を書いて冒頭に入れるのはいいかも。
なろうや投稿なら、むしろそれを疑問に思わせるように最初から当たり前に書いておいて、少しずつ謎解きめいて地の文に混ぜていくのがいいかも

11 ID: XMBfNhDS 2023/10/24

主人公がある土地を訪れる
土地の人から祭壇や記念碑などの説明を受ける
・A氏が〜年前に魔法で土地の危機を助けた記念碑
・A氏とB氏が〜年前に戦った記念碑 …等
ここで主人公と苗字が一緒の古い一族がいるところまで開示して読者に予想させる
土地を訪問中に起きた事件に対応しているうちに子孫であることがバレる

みたいに設定を全部言葉で説明するのではなくて展開で開示していくのはダメなんでしょうか?

12 ID: 3UDQCVmr 2023/10/24

設定モリモリすぎて、長編に散りばめて終盤にかけて明かすレベルの設定だと思った
たくさんファンタジー漫画とかRPGやってみると参考になると思うよ
自分なら例えばこんな感じにするかも
序盤 主人公Aは小魔法を使える、親に口封じされている、友人Bにも秘密、謎の人物CがAに先祖の秘密とお前は劣等だと蔑まれる
中盤 Bを助けるためCと協力して魔法を使いトラブル解決するもBに怖がられる、親から迫害の過去を聞く
終盤 BがAに謝罪し仲直り、Cにも認められる
こうやって段階を踏んで少しずつ明かせばいいと思う
よくあるのは主人公も知らない設定にして主人公を介して読者も秘密を知っていく
または主人...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...