物語の創作について相談させてください。 しかし私は初心者で大し...
物語の創作について相談させてください。
しかし私は初心者で大した事は分からないのでガチでやるほどの度胸はありません。
皆さんから意見を聞いてささやかな学びの場にしていきたいそう思ってます。
皆様よろしくお願いいたします。
それで相談内容ですが、私の構想してる作品は歴史ファンタジーで記紀をもとにして作ろうと考えています。
題材は4世紀あたりに居たとされる忍熊王です。
あらすじとしては忍熊王とその兄は勝手に自分の子を天皇にしようとした神功皇后に納得できず反乱を起こします。
その際吉凶を占うために祈狩を行いますが赤いイノシシに兄が食い殺されてしまいます。
不吉な予感は的中し忍熊王は負けてしまいます。
記紀ではここで死んだ事になってますが私の作品では剱神社に伝わる古伝をもとに落ち延びたとして話を勧めます。
落ち延びた忍熊王は兄を殺した赤いイノシシに復讐しに行きます。
兎餓野(祈狩をした場所)に着いた忍熊王は神に出会います。
神の話によると高天原には忍熊王を守る神もいたというのです。
そして神は織田へ行く事を勧めます。
天皇になれなかった忍熊王がそこで新たな使命を抱き英雄になっていく。
といったのがこのお話です。
途中から完全に創作になっていましたが一応設定もあります。
たとえば記紀には神功皇后が忍熊王軍と戦う時海を渡るのですがその時船が進めない状態になってしまいます。
高天原には忍熊王を守る神もいるというのはこのシーンで想像しました。
新たな使命の一つは賊徒の討伐です。実際にそういった古伝が残されているからです。
しかし賊徒だけで話を持たせるのは大変です。
そこが皆さんに相談したいポイントです。
子の作品で描きたい事はたくさんあります。
神功皇后が勝った理由とその後の両者の関係、忍熊王の見た神の正体、兄の仇赤いイノシシ。
正直大風呂敷広げすぎたと実感しています。
それでもこの作品には思い入れがあります。
私は純粋な歴史好きなのですが記紀を題材にした作品が少なすぎると思い記紀を盛り上げたいと思いこの作品を作り始めました。
今考えていることは新しい敵キャラ出そうかなとかすべてを失った忍熊王がいろんなものを取り戻し英雄となるという物語だから、
すべて失ってどうやって身を立てるかという要素を入れたりしたらどうかなとかいかに重厚なストーリーを作るか模索しています。
見切り発車かもしれませんがこの作品をどうかよろしくお願いいたします。
みんなのコメント
おすすめは『SAVE THE CAT』と呼ばれる脚本のテンプレートに書きたい要素を抽出して起承転結を作ってみることです
書籍版を買うのが手っ取り早いですが、調べれば解説しているサイトもいくつか出てくるので創作のお役に立てると思います
書きたいシーンをすべて箇条書きに出すところからやってみるのがいいかもしれません
本気にならずに書くにしてはテーマが壮大すぎませんか
その王が織田へ向かう一夜にあったことをテーマにして短編を書く所から始めたらどうでしょう
自分のイメージがどういう形をしているのか掴みやすくなると思います
物語のプロットしか立てず、何かと理由をつけて実際に文章を書こうとしないのは初心者あるあるだと思います
そういう方に限って物語がやたらに壮大なのもあるあるです
まずは書き始めてみれば良いのでは?
必要な設定、不要な描写等は実際に書いてみないと分からないと思います
私はそこまで日本史は詳しくないので薄ぼんやりとしか知りませんが、忍熊王を題材に選ぶところやトピ文からしてかなり詳しい歴史好きのお方ですね。凄いです。
ただ他のコメにもあるように本気でやらないにしてはかなり話が壮大だなと感じました。ツッコミを入れると充分ガチです。
短編から初めて見る意見は既に出ているので、その他としてはまずは一旦中身は置いといて導入とオチから決めてみるのはどうでしょう?中身は後から導入とオチに合わせて埋め合わせて行く形でやっていく方法も人にはよりますが捗るかと思います。
しっかり読み込んでなくてごめんね
書きたいものが整理できてないと思う
壮大な物語を脳内には描いてるのかもしれないけど、頭でざっくり妄想するのと、整合性や繋がりなどを整えながらプロット組んだり文章にするのでは全く違うから
初心者では書ききれないと思うよ
まず1箇所、短編で抜き出してみてはどう
はじめてなら5000字くらいのワンシーンで終わる短編から書いてみることを薦めたい
普通に面白そうだと思いました
見切り発車して投稿したら告知頑張ってください!面白くても宣伝下手だと読んでもらえないと思うので…
SNS上での自己プロデュースも片手間に考えたらいいかもです、頑張ってください!
まず全体を大まかな起承転結で4編くらいに分けてみては。
たとえば、野望編、天上編、復讐編、英雄編、みたいな感じで。
さらにその各編を、起承転結でまとまるようなプロットに整理していったら良いと思います。
そこまで壮大だとプロット考えるだけでも楽しそう。
私も歴史は好きですが、ファンタジーとしての古代よりも、真相みたいなほうに興味がいってしまうので…
主人公が、
・物語序盤でどんな状態なのか(精神的、立場的など)
・物語ラストでどんな状態になっていて欲しいか
…を明確化しておけば、入れるべきエピソードの取捨選択がしやすくなると思うよ
まず、あなたは自分がどういった問題を抱えているかも分からない状態だと思いました。
ストーリーはあるし、創作についての妄想は炸裂するけれど、それを人に伝えられる状態・物語として受け取ってもらえる状態には無いようです。
なのでここでも「何が聞きたいか分からない」「しっかり読み込んでなくてごめんね」といったコメントを寄せられています。これはあなたの伝え方の失敗にあたると思います。
トピ文を読み直すと、あなたは「この作品で記紀を盛り上げたい」と考えています。そのために「もっと作品を面白くしたい」と想像を膨らませています。
一方で「この作品を書き切る自信はない」とも書かれています。
しかし...続きを見る
トピ主、妄想ストーリーの穴埋めをしてほしいなら友達と楽しく話して発散して終わりでいいじゃん。
ガチで書く気がないって言ってるうちはオイシイ助言は来ないと思うよ。
自分の妄想大事にしたいならドヘタクソでも恥ずかしくても一回本気で書きなよ、宝になるよ。
オンノベ投稿を想定されてます?
初投稿で一番大切なことは、完結させることです。
想像されている以上に、連載中はブクマも評価もPVも入りません。連載開始と同時にランキングに入るのは、ファンのついている常連ランカーか中堅で人気テーマを選んだ超一部の作品だけです。
異世界転生、ざまぁ、悪徳令嬢とか…
サイトを選んだとしても、歴史系は難しいと思っておくと、がっかりしないかもしれません。
なおR18要素が入れば、少し評価が甘くなります。
なお初作品がエタると、次作も見てもらえません。
とにかく一作目を完結させること。
それで短編を薦められていると思います。
どうしても長...続きを見る
これはガチ 歴史系はほぼ読まれない
さらにタイあら1話がハマらないと人気作者でも爆死当たり前だし、処女作は次作が跳ねるための土台みたいに考えたほうがいい
ちゃんとエタらずこつこつ長編を完結させてる人は固定ファンも多いね
書かれたあらすじが退屈で目が滑る。
このあらすじすら退屈させるレベルで、長くなりそうな話を書くのは無理でしょう。断言できる。
まずはその話の冒頭だけを短編として面白く書くことをお勧めする。
どう見てもボリュームが大作レベルの話になるよね?(話が大作とは言ってない。量が)
まず、基本として大筋に起承転結があるよね?
でも長い話の場合、起承転結の起の中にまた起承転結を作らないと、いつまでも話が始まらず盛り上がりもせずつまんなくて仕方がない。とても読めない。
漫画は読んだことあるよね?
連載は毎週ないし毎月細切れになってるけど、雑誌に載る1話だけ読んでも起承転結がちゃんとあって...続きを見る
これ以降は風呂敷閉じる体で皇后との関係に赤いイノシシ使っちゃえば?もう作品って発表してる…?途中からねじ込めないならすまんし、もっと無駄に広げる予定なんだってんなら意味ないけど一応書くね。
◇元々イノシシを神として奉っていた一族が皇后で、たまたま同じ代に特に力の強い赤イノシシ(天界にもイノシシはいる、赤は下界のリーダー格)がいた。イノシシは願いを叶えてやるからもっともっと崇め讃え、国中からの信仰を集めよと指示し、皇后はその条件を飲んで願いを叶え子を天皇にできた。と言うことにする。
◇皇后と忍熊王の関係には赤イノシシの怒りを使う。子を天皇に就かせたあとからイノシシ信仰を捨てようとした...続きを見る
まず忍熊王がどう行動する話なのか、100文字程度で書いてみることをおすすめします。ログラインというのですが、100文字なので簡単なあらすじになるので自分でどんな話にしたいか整理できると思います。
これを書いたあと、結末をイメージしながらこんなエピソードや流れで〜という起承転結を簡単に箇条書きの羅列でも良いので書いてみればまずは下準備はできるかと思う。
上のコメでもありますがSAVE The Catの法則は私からもおすすめ。
壮大な物語をだれずに読ませるにはかなりの筆力と実績が必要なので、いきなりひとつの長編にすべて盛り込もうとせず、~5万字くらいの中編に抑えるといいかもしれない
トピ主さんが一番書きたいのは「すべてを失った忍熊王がいろんなものを取り戻し英雄となるという物語」だと思うから、12さんの書いてるみたいに
皇族として恵まれていた忍熊王の幸せ描写、からの転落 → 耐え忍び、解決に向けて何をしたか、どういう苦難があったか → どのように解決したか、忍熊王によって世の中がどのように変わったか
の3パートで必要なエピソードを取捨選択して書くのをおすすめする どうしても書きたいあぶれたエピソードがあれば、番外...続きを見る
ちなみに、ラストの解決パートは意識や幸福度、社会情勢などを“最初と同じ場所”じゃなくて“最初より高い場所”にすると読後感がよくなるよ 読んだ人をどこに連れていきたいかによるけど
コメントをする