原作への批判orアンチコメントに疲れてしまいしました。 とある...
原作への批判orアンチコメントに疲れてしまいしました。
とある漫画アプリで連載されている作品を追っています。週刊連載から隔週連載になった時期から批判的なコメントが増え、コメント欄を開くと真っ先に「連載当時は良かった」「期間が空き過ぎて感情移入できない」「つまらなくなった」などのコメントが目につきます。原作を読み込んでいないとわかるコメントも。
感想のすべてがポジティブな応援である必要は無いと思います。感じ方は人それぞれ、全肯定は宗教的ですから。
けれども、以前のようなキャラへ世界観への深い考察や作者へのリスペクトを感じる感想が少なすぎて、そのコメントたちがアンチなのかまっとうな意見なのかわからなくなってきました。XのTLも似たような雰囲気で、今は鍵をかけて見るのを辞めています。絵は描いてもアップしていない状況です。
皆さんが思う愛のある指摘コメントとアンチの差はなんですか?
みんなのコメント
絵が明らかに雑になってるとか見てわかるものは指摘だと思うけど、わざわざ書き込むのも見かけるのも気分下がるよね。作者が自分で作った設定を忘れてるとかじゃなければいちいち批判する必要もなくない?期間が空き過ぎてってのも隔週なのは仕方がないし前の話を読み返してから最新話を読めばいいのに。
自覚のないアンチコメントも本人からすると愛のある指摘のつもりかもしれないから、難しいね。
愛の有無は他人にはわかるものじゃないけどアンチもファンの内ではあるよ…。
運営批判の多いソシャゲジャンルにいるけどつまらない状態が続くとアンチの勢いさえも衰えてくるよ。
だからその漫画は今はまだ面白いんだと思う。
見てて疲れるのはわかるから、そういう意見には反応せずにトピ主はトピ主の好きって気持ちだけを発信していけたらいいね。
コメントの雰囲気については上にもある通りある程度期待・注目されてるからでもあるので、無反応で打ち切りになるより良いとも考えられる
トピ主さんの気持ちとしては自分が好きな作品に辛辣なコメントがついて苦しいということだと思うので、感想まとめとか継続して追ってる人のレビューとか、ある程度まとまった感想だけ追うのがいいと思います
上と被るけど
批判やアンチは自分の感じ方の違いかな
アンチっぽいコメントも指摘だと思ってる人は多そう
批判やアンチがあるってことは読者がいて良くも悪くも注目されてるって証拠だからまだ安心できる
自分なら感想は見ない、XもTL追わない検索しない
私なら「いやそれ言いがかりじゃん」って思うようなのはアンチだし、「あ〜確かに」って納得できたら指摘。
だから一般的な基準はないとして見てるし、アンチだらけのコメの中に良いと思った感想をよくぶち込んでる。
ちなみに私がいるジャンルも定期的に休載に入るので、ペースを変えた当初はアンチがめちゃくちゃ湧いて荒れてた。
けど次第に淘汰されて今は今の連載スペースに慣れてる人しか残っていなくて平和(もちろんジャンル人気も保ってる)だから、トピ主のジャンルは公式と作者次第だと思う…ので目に見える形で応援を続けた先に安寧が待ってると思うくらいしか今は難しいかもなぁ……
治安は些細なことで悪くなるって心構えはしといて損はないけど、12みたいに悪いことが当たり前だとは思わなくていいんじゃない。うちの界隈はかなり治安が良い。無料公開してないからかもしれないけど
漫画アプリのコメント欄は無料公開のものは(無料なのが期間限定であっても)終わってるのが普通だから真に受けない方がいい
作品と関係ないこと話す人、堂々と非公式カプの妄想を始める人、斜め読みしかしてないのにアンチする人、本当にいろいろいる
真っ当な意見もあるっちゃあるだろうけど、まともに取り合う意味のないコメントが多すぎて見てるだけで疲れるからやめた方がいい
ましてや作者ではないファンならなおさら
愛なんてなくて「暇だから読んでやってる」って読者がほとんどだと思った方がいい
そういうのは検閲してから載せるかをページ管理者に判断してもらって
「このコメントはかなり過激であり原作者の方や関係者が大きく傷付くかもしれないから表示されませんでした」
っていうケアとかもやってもいいんじゃないかなー・・・とは思う
そういうページあるし実際管理人フィルターかなんかをかけて運営すればいいんじゃねーの?と思う
厄介オタクのお気持ち殴り書きの可能性が高いのならそういう措置を取ればいいのかもね
フォローしてる人ならともかく、よう分からん他人の感想読むほどヒマじゃないから読まない!ましてや一喜一憂するなんて主の時間がもったいない
コメントをする