アンソロの主催の人が真面目すぎて面倒臭かったという話です 元々...
アンソロの主催の人が真面目すぎて面倒臭かったという話です
元々かっちりした方だという印象ではあったのですが、寄稿に関して予定するページ数、プロット、ネームまでチェックされ、ペン入れが終わったタイミングになってから内容の修正依頼があったため今回は参加を辞退する旨をご連絡しました。
三次締め切りまで指定されていましたが、一次締め切りまでも今なら1ヶ月以上あり、発行予定も秋頃のイベントなので、断るなら今しかないと思いました。
こちらとしてはもう彼女の作る本に参加する気が失せてしまったので辞退を承諾いただく以外にないのですが、辞退のDMを送ってから3日目で長文の返事が来ました。
内容を要約すると「内容の修正依頼は撤回する。私もすごく苦労してるから許してほしい。あなたにだから言うけど、他の寄稿者も抜けていて困っている」です。知らん知らん
重箱の隅つつくみたいな正論を盾に勝手に心配して疲弊してることを苦労してるって言わないでほしいですし、寄稿者が苦労かけてるって態度なのも主催として終わってるなと思いました
界隈で顔広そうな相手だからといって、個人的によく知らない人のアンソロのお誘いに簡単に乗ったらダメですね。学びました。
みんなのコメント
確かにペン入れ終わったタイミングで修正出されるのも不快に思うのは当然ですね〜うーん、でも一概に主催者さんが悪いとは言えないところもあり…。
トピ主さんは締切の1ヶ月前にペン入れ終わらせてるとのことですがそのことは主催者さん知っていたのでしょうか?まだ1ヶ月前ならペン入れ終わらせてるのは早いほうですし修正可能な日程の範囲内ではありますよね。どっちにしろ内容変更ならプロット、ネーム確認の時点で言ってほしいですが。
主催者さんが悪いと言えないというのは、真面目で丁寧なのは良いとも言えるからです。私もページ数や内容の確認はするタイプです。アンソロはある意味カプ(キャラ)の二次創作の顔になりますし、...続きを見る
きちっとやろうとするとこういうこと言われるの、趣味とはいえ悲しいですね
まあ相性というものはあるので、仕方ないですが…
アンソロ参加したことがありますが、もしペン入れまで終わった後で内容修正お願いされたら流石にキツすぎるな‥と思いました。正直心が折れると思います。
1ヶ月前にペン入れ終わらせたのも、トピ主さんの元々の都合だってあるからでしょうし、「早く終わってるから、あと1ヶ月もあるし内容修正お願いしてもいいよね」とか思われるのは少し厄介だなと感じます。
なら、最初にきっちり方針を決めてくれよって思いますね。行き当たりばったりで指示を飛ばしてるように思えてなりません‥。
作業の段取り共有も出来ず統率力もないのに、要求だけは一丁前な無能な働き者…って感じで、トピ主さんには悪いですが、こんなタイプのダメ主催も居るんだな…と感心してしまいました。
仕事なら修正を受け入れたクリエイターには追加料金、辞退のクリエイターには出来上がってる原稿を本来の原稿料の何割か(作業進捗的に6~8割くらいでしょうね)で買い取った上で平謝り、場合によっては始末書ものレベルの失態ですが、同人だから参加辞退程度で済んだのでお相手は良かったですね。
お疲れさまでした。
泣きつかれていて面倒かもしれませんが、突っぱねてご自分の好きな創作をしてください。
皆様コメントありがとうございました、トピ主です こちらからまとめてでお礼失礼します。
私としては最初お誘いいただいた時に「すごく好きなので描いてほしい」と言われてホイホイされてついて行ったらみるみるうちに無限に厚かましくなっていくその主催さんの行動はありえないと思っての投稿でしたので、多少の酌量の余地はあると御考えになる方もいるのだな……と驚きましたが私の書き方がさっぱりしすぎていたからかもしれません。
いずれにせよ冷静なコメントでフォローいただいていたことで、万一このトピが主催さんの目に入ったとしても主催さんの面目も立つと思います。
もちろんお気遣いの言葉をかけてくださった方のコメント...続きを見る
お疲れ様でした
最近はアンソロでトレパク疑惑とか別カプ要素が入ってるとかですぐ炎上しますから、慎重な主催さんだったのかなと思いきや、追記を読んで言葉を失いました…。
修正が入る回数やチェックが重なること、原稿提出までの思い描いていたスケジュールについては最初の依頼メールに記載しないといけないことです。
それを承諾した上で依頼を受けるかどうかを決めるのは執筆者ですし。
主催さんの最大の、挽回するのも難しいほどの落ち度かなと…。
とにかくお疲れ様でした。
最近、連絡無視と無言延期を続けるアンソロを辞退したのですが…逆に慎重さが行き過ぎているパターンもあるんですね。
追記も読みましたが、これはもうアンソロ主催としての修正要求を越えていると思います。
だから、トピ主さんを含め何人かの方が抜けてしまっているのでしょうね。
返事の感じからもおそらく反省していないと思うので今後はアンソロ主催をしないでほしいと願うばかりです。
依頼の時点では不審な点はなかったのに後からどんどんモヤモヤしてくるアンソロ主催が多い印象を受けます。
依頼があった際はもう少し主催の人となりを見て判断したいですね。勉強になるトピでした。
トピ主さんお疲れ様でした。
トピ主さんが本当はどんな辛い目に遭ったかここを読む人は細部まで知ることはできないのですから、自分の思惑と違ったコメントがついた(しかも最初のレスで)のに気分を害したかもしれませんが、追記を読んで少しトピ主さんも冷静になった方がいい思いました。
>いずれにせよ冷静なコメントでフォローいただいていたことで、万一このトピが主催さんの目に入ったとしても主催さんの面目も立つと思います。
>主催さんが困るほど抜けているとのことなので、どんなアンソロになるのか彼女には申し訳ないけど楽しみではあります。
性格の悪さと意地悪な感情丸出しになっているので冷静にならないと今後辞退したアンソロの主催さん...続きを見る
正直、最初の文章でも
チェックが済んでいたのに相当日数が経ってから修正要請をする、DMの返信に数日要した挙句に泣き言と言い訳三昧
トピ主以外にも辞退者が複数出ているからトピ主が特別繊細なわけではなさそう
…と、明らかに主催側に問題があるのが読み取れるのに
主催はしっかりしている、真面目で丁寧、相性が悪かっただけ、あれこれいうなんて悲しい…と、擁護が2連続で湧いているのにびっくりしました。
あれだけ読解力のない人間が連続で湧いてたら、イライラするよなぁと思います。
多分ですが最初のお二方、ここまでわかりやすくかかないと全く通じない方、もしくは最初から匿名なのを良い事に逆張りしてト...続きを見る
すみません、最初に返信した者ですが、なんか私のコメントがトピ主さんに対しての嫌がらせのように悪く捉えられててびっくりしました。そんなつもりなかったのですが。
自分もアンソロ主催やったことあって細かく気を使う点では主催者の気持ちもわかるな、と思ってコメントしたのですが、追記見たらそんな感じでもないみたいですね。
トピ主さんの気分を害してしまったのでしたら、失礼しました。
最初に返信した方もトピ主さんも別に性格悪いとまで感じませんでしたよ。
主催者も丁寧であることは良いことは事実で、アンソロ原稿にチェックが入ることもままあることです。
問題は依頼するときに修正が入ることについて説明不足で了承していなかった、確認作業での主催者さんの言い方がよくなかったことかと。
了承していない、想定外だったことで振り回されたら執筆者としては鬱憤がたまって当然です。
yo1FgY5QさんとcsjtOBn1さんの「意地悪、性格の悪さ、愉快犯」などの攻撃的な言い方をする必要は無いと思います。