定期的にSNSの垢を消したいor作り直したい衝動に駆られる方はい...
定期的にSNSの垢を消したいor作り直したい衝動に駆られる方はいますか?(知り合いが誰もいない町に引っ越ししたい、みたいなものです)一応、4桁後半のフォロワーさんがいるので垢は手放さないほうが良いんだろうなと思いつつ、定期的に消したくなります。
この気持ちの沈め方、付き合い方でアドバイスをお願いします。
みんなのコメント
その感情を抱く理由によるなぁと思います。自分でなぜそう思うのか、何となく…とかでも深堀して考えてみたらいいのでは
自分は逆にそう言った人間関係断ち切りグセがある方にたびたび振り回されては疲れる思いをしているからやめてほしいなとは思います
私もたまにそういう衝動に駆られます。例えば心から信頼できる知り合いが居ないなどは当てはまりますか?
私がしっくりきた記事を紹介します
【人間関係リセット症候群】人間関係に疲れた、周りの人から心配されたい、自分の人生をやり直したい…。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5717cadbb7b774d07b03aa44bdb8b4a98bcedfe0
鬱発症してから同じ衝動よくある🥲
この人は私のツイート全然見て無さそうだしブロ解してもバレないかな……って人をとりあえずブロ解して気持ちを少し鎮めた。。(これは良くないが💧)
あとはしばらくログアウトして、考えないようにする。
単純にその場所が自分には向いていない、そこにいても癒されることはなく神経がすり減ることが多いと思えば別の場所を探したくなりそうです。現実世界がたのしいのならそちらに集中した方が心が安定するかもしれません。
上で出ているように心配されたいというのは、それなりにお付き合いがある人や仲のいい人がそのコミュニティにいる場合は多少該当するかと思います。ただ、心配されたいから消えるというのは自分にはちょっとよくわかりません。自分は消えたいくらい辛かったんだよって存在を消すことでアピールする、それって周りをすごく困惑させる気がします。どうしたらよかったの?と困惑すると思うんです。そこにある程度信頼できる人...続きを見る
助けを求めることができないのは
そこに助けを求められるような人が1人もいないとか、人間関係を構築する上で何らかの障害があったとか、自分のコミュニケーション能力が十分ではなかったとかいろいろあると思います。
外的要因、内的要因の両方。
ああこれは対処しきれないなと思えばそこにいることをやめますよね。
SNSでのコミュニケーションって難しいです。会って話すのではないからどんな人か判断しにくいと思いませんか?これは自分だけでしょうか、、、
自分はSNSでのコミュニケーションは不向きと思ったので壁打ちが支部専になろうと思いました。そしたら急に消すこともないかなぁと思うので
消したくて消してるなぁ
結局はリアルが全てなので、snsに掌握されそうになっている自分を観測すると、ひきづられたくなくなる
束縛とか嫌いなので、性質もあるかもしれない。なんか義務感になってきたら終わりというか
あと、新しい環境にそんな抵抗ない
Twitterとかは何かを積み重ねる人の方が向いてると思いました
トピ主も自分の性質を理解して、できそうならすればいいし無理してるなら無理しなけりゃいいよ〜
上手い人かつ、ジャンル次第では1週間で万フォロワーになってる人もいる。結局魅力次第でどうにでもなるならコツコツ積み上げるのもそこまで意味はないかなって
この世から消えたくなった時、自分の代わりに消すとスッキリするからよくやる
長年辞められないし対処法見つけられてない
ログアウトでやり過ごせるならそれが1番だと思う
1番長い時期耐えた時は、古参になんだ175かよって思われるのが嫌で垢消し30日以内に復活を繰り返してた
こんなにコメントいただけるとは思ってもみませんでした。3コメさんのURLを読んでみたところ人生のリセットが近い感情のように思います。新しい環境に抵抗がないのもあります。こうして沢山のコメントをいただき少しだけ自分を客観視できたと思います。ありがとうございました。
コメントをする