感想が苦手すぎて泣きながら感想を書いています。 自分の文章力の...
感想が苦手すぎて泣きながら感想を書いています。
自分の文章力のなさが辛いので、勝手なのは承知ですが慰めてほしいです。
アンソロのお手伝いをしていて、データチェックの担当になりました。
昔から読書感想文等感想を文章にするのがとにかく苦手なんですが、皆さんの力作に不備なかったです~!ありがとうございました~!の一言で済ませてしまうのは心苦しく、ない語彙を振り絞って感想をしたためています。
そもそも文章を書くのが苦手なんです(トピ主は絵描き)
ここの表現おかしくないかな?大げさすぎる!!?素敵、素敵、すごい、良いしか書いてないやないか~~~!!!と自分の書いた文章にキレながらやっています。
何がよりつらいかと言うと書いた感想が本人以外(主催の人たち)からも丸見えになってしまうのが辛いです。
こいつ同じことしか書いてないやんけと思われたらどうしよう…コピペはしてないんです…
しかも相手からも「手伝いのやつから感想もらってもな…」と思われてそうで辛いです。
あと普通に人並みに嫉妬して他人と比べてへこむ(絶対表には出さないと決めています)タイプなので、毎回ウワ~~~~!!!と打ちのめされてもいます。
提出していただいた作品は皆さん素晴らしいものばかりで、本当に最高~!自カプ万歳…みんな絵も字も上手くてすごい…と心から思っているのですがどの作品読んでもそういう薄~い感想になってしまうので、振り絞らないとマジで薄~いコピペ感想が量産されていきます。
5人終わらせましたが、あとまだ10人近くから原稿が届く予定です。
頼まれたことだしちゃんとやる!ちゃんとやるけど辛いです!!!辛い~とか考えながら感想書いてて申し訳なさが凄いです!!!あと自分の原稿への感想も欲しいよ!!!!!!セルフチェック状態だし!!!
みんなのコメント
良かったところ箇条書きで草稿書いて、chatGPTにどんなふうな文章にしたいのか指示して出てきた文章加筆修正しなよ
別に絵描きだし箇条書き羅列でもいいと思うけど…
かっこつけたいなら上だね
がんばれwww
今振り絞ってる脳みそはちゃんと頑張ったこと覚えてて、いつかトピ主の作品に返ってくるよ(絵描きでも)!
「すごい」の類語はすぐ枯れるから、ピンポイントで具体的に褒めると「自分を見てくれた」感が増すよ!
あと自分の原稿だけは誰かにチェックしてもらってついでに感想ももらおう!
チェック作業お疲れさま!一言でも感想送ってもらえたら参加者は嬉しいと思うよ~トピ主えらい!
褒める語彙は少なくて大丈夫!その前に「このコマの表情が」とか「このセリフが」とか「ここの受けの仕草が」とかをつけると、伝えると読んでくれたんだ~って思うし、ここが刺さったのか~ってフィードバックになるから、一部引用するのおすすめ
どんな風によかったかを伝えるのは難しいけど、ここが良かった!って言ってもらえるだけでもかなり嬉しいよ
既にやってたらごめん!
頑張ってね~!
それぞれに違う感想を書くなら、自分はセリフや話の展開、漫画なら表情に言及しますね。その人の特徴だと思うところに注目することを意識してます。
4の方と被っちゃいましたが、「このセリフでぶち上がりました!」とか「こんな展開自分では思いつかないです」とか「このコマの表情が好きで何度も見返しました」とか、とにかく主観!自分の意見!って感じのことを伝えます。手伝いといってもいち読者ですしね。
「このキャラならそうしますよね〜分かる〜」と同調する感じの感想も個人的には嬉しいです。
アンソロ作業がんばってください!
・「具体的なコマ、シーン、セリフ」+「どう思ったか(かっこいい、かわいい、萌える、泣ける、エモい、きゅんとする)」
・作品全体の印象を一言にする(ほんわか癒やし系の話、ABらしいストーリー、とにかくAがイケメンな漫画、Bの健気さに胸打たれる小説)
このセットで3行くらいの多すぎず少なすぎないアンソロ向け感想になりそうです
AがBの手を握ったシーンのふたりのセリフにきゅんとしました!癒やし系のお話でほんわかしました!
こんな感じのを作っていってはどうだろう
表現が多少かぶっててもいただく側は全く気にしないと思うので、頑張ってください!
データチェックのお手伝いお疲れ様です。素敵、すごい、なんて感想を添えて頂けたら、参加者の皆様もきっと安心されると思います。
全然そのままの感想でも大丈夫だと思いますが、自分が書くとしたら、グッときたコマや一文を指して「ここが好きです!」みたいに書きます。
トピ文を例に上げるとしたら、『七文目の「何がよりつらいかと言うと…」のところ、確かにつらい!と思いました。以下不安に思う点が続きますが、どれもすごくよく分かります…!』みたいな感じです。感嘆符もそういうパッションであればドンドン使ってOKだと思います!頑張って下さい!!!
ほかの主催さんは今の状況知ってるのかな?辛いよー!と正直に告白して分担してもらうのはどう?
私は30人近くに感想書いたことあるけど、何人かほぼコピペになってしまいました 1人主催だとどうしてもさ...分担すればこんなことも無いかなって...
凄い!頑張ってる!この経験は絶対に後々の糧になるよ
自分の分くらいは主催(か他に手伝ってる人)にデータチェック頼もう
セルフチェックは結構危険だと思う そこだけミスしても困るし他人の目は必要
チェックついでに感想もつけて!お願い!って頼んでしまえばいいと思います
コメントをする