創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 8bZOJXHY2023/11/29

検索避けや注意書きなど、実質意味ない・不必要と考えつつも従ってる...

検索避けや注意書きなど、実質意味ない・不必要と考えつつも従ってる理由

トピ主は別に検索避けって無意味じゃない?と思ってますが
・配慮が足りない!界隈の風紀が乱れる!みたいに凸ってくるかもしれないバ力を相手にするのがめんどくさい
・そもそも無意味じゃない?という思想を押し通すより、ただ絵を描きたい気持ちの方が強い

という理由で検索避けしてますし

注意書きなんて繊細さんが傷つこうが自己責任だしどうでもいいので、本来不必要だと考えてますが
・検索避けと同様、凸ってくるかもしれないバ力を相手にするのがめんどくさい
・好きな人に、「○○の要素があるぞー楽しみにしとけー!!」というお知らせしたい気持ち

で○○化や△△描写ありなどの注意書きをしています

好奇心で質問しますが、皆様も不要だなあと思いながら従ってる慣習やマナーなどあると思いますが、どういった理由で従ってますか?
(ちなみにこういう思想で人とレスバしたい欲が0なので特に表では言ってないです)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 2023/11/29

あと検索避けに意味がないと思っている理由は、人気ジャンルだとカプ名がトレンドに上がって来ますし、そもそもオープンな空間で公開しているのだから、一般人の目に触れないためにやるべき!という大義名分はなんら果たしてないと考えているからです。

3 ID: C0OXkzGg 2023/11/29

トピ主さんと同じです。バ力避け

4 ID: c6WtsYHx 2023/11/29

男性向けにいたから女性向けのマナーの厳しさに驚いたよ
一応従ってるからトラブル無しで済んでるけど・・・

5 ID: X36HcjiC 2023/11/29

私も検索避けとか意味ないと思ってるけどしなかった人が延々絡まれてるの見てこいつらがイノシシみたいに突撃してこないなら安いもんか……と思うようになった

6 ID: Rhb3J8tU 2023/11/29

一般人避けというより腐女子避け
公式タグとか腐絵じゃなければ腐垢でやってもいいと思ってるけど腐女子がひたすらめんどい

7 ID: 5EcDJGdz 2023/11/29

だいたいトピ主と同じ理由。そういうポーズだけでも取っておいた方が面倒がなくていい

8 ID: 7qrfVlSa 2023/11/29

今全てを薙ぎ倒すルール無視腐女子になろうとして画力あげてる

10 ID: Z0EILnbN 2023/11/29

あれは自分が気持ちよく過ごしたいだけの同調圧力だよな〜
自発的に検索よけやるならまだしも、他人に対してお前はジャンル名呟くなって言うのは特定の人の発言を禁止する行為だしなんの権利があるんだ??って思っちゃう

13 ID: XAe3JuqT 2023/11/29

近寄り難い雰囲気を醸し出してるから、注意書きなんかしなくても誰も噛み付いてこないよ笑 作品のキーワードは、それを見たい人が探しやすくするために入れてる。見たく無い奴らへの配慮ではない。

オンだろうがオフだろうが自分の意見ははっきり主張するよ。言い返すとほとんどの人は萎縮して逃げて行く。同調圧力なんてクソ喰らえだと思っているので。

19 ID: uYwCRh53 2023/11/30

わかる
私も注意書きしてるのにバカクソROM女に支部コメントでクソコメされたことあるけど、おうこっちは注意書きしてるよな?ガキじゃねえんだから自衛しろよてめえ、っていうのをオブラートに包んで一応丁寧語で返したらそいつビビったのかコメント消して逃げやがったよ
まあそのせいか誰からも感想もらえなくなったけど(それが一番最初に支部に出した自カプ作品だからそもそも感想もらってなかったけど)

15 ID: w7ZsaIzb 2023/11/29

従う…に入るかわからないけどカプタグ付けはできてるかな?って感じ
避けようって意図よりかはそれを好きな人に見てもらいやすいようにってのが強いかなあ
それ以外の嗜好についても注意書きというよりはそれが好きな人に届け~って列挙してるだけって感じだし
とっつきにくい雰囲気だからか巨大ジャンルだけど全然絡まれたことない

16 ID: hoOILitr 2023/11/29

検索避けはオープンな場に出してる以上全部同じとかトレンドにのるから意味ないとかは関係なくて文字通り検索したときに出てこないようにするためだから意味はあるし、反応多い人ほど時間経ってても上に出てきやすいからやっとくに越した事ない
非公式カプかいて原作タグ使ってても注意された事ないって人、相当htrか高年齢者か思考回路ヤバい要注意人物ばかりだからそこと同じ層に思われたくないのもある

17 ID: D4KS8Yar 2023/11/29

とてもわかる

18 ID: uYwCRh53 2023/11/30

トピずれまでしてわざわざ乗り込んでくるの、まさに同調圧力満載の繊細ヤクザバカ女様()って感じ

22 ID: hoOILitr 2023/11/30

18みたいな人間性してる層のことです

35 ID: hSZzxp1I 2023/11/30

めちゃくちゃ同意
一般の人が検索したときに少しでも出ないようにしたい
非公式カプで原作タグつけてる人本当に無理

20 ID: 2BQxEhgj 2023/11/30

検索避けしてる派閥。公式が二次に寛容どころかこんなFAあったよー!と、キャラ名が明記されていたらカプ絵だろうが容赦なく公開処刑してくるジャンルなので、どちらかと言うと公式から隠れるためにやってます。
キャラ名は絵文字に、原作名を伏せてます。
FAを公式で募集していますし、積極的にエゴサしてくるジャンルなのでとても怖いです。

21 ID: Bi9sE1ZH 2023/11/30

意識的に検索避けします。
「てめぇ注意書き書いてあんだろ?自衛しろ!」は正論だと思っていますけど、
それをぶち抜いて来るヤバい人はどの界隈にも絶対にいますので
「みんなやってるから黙ってやっておく」という擬態行動です。

意味を問われたらそれこそ「自衛」でしょうかね...。
逆に言えばそこを突っ張る意味の方が薄いとも思います。

23 ID: 8LonHy21 2023/11/30

中途半端に仲間だと思われてるから輪から出ると叩かれるんだよ
異なる文化の人だと思われるように振る舞っていれば謎マナー無視しても何も言われない

25 ID: 5EvspAjX 2023/11/30

検索避けにもなるけど、逆に探すときの検索ワードにもなるから、界隈で共通になってきてる検索避けワード使ってる。

ニッチなネタとか、〇〇注意!って描き方でも、逆にその単語で検索してる側からしたら助かってる。
これは例だけど、『女体化』とか書いてくれてたら見つけられるじゃん。

注意書きの意図でもいいから、キーワード入れておいてくれないと作品の存在に気づかないよ。

逆に、女体化探すためにキャラ名で検索しないもん。

26 ID: 5EvspAjX 2023/11/30

あ、もうひとつ経験談から検索避けしてる理由あった

気になったキャラ名を検索したとき腐cpが出てきて、うわって思ってそこには参入しなかった
まだジャンルに対して一般的な入り方で、そういう目で見てないときに、腐や夢、際どい水着衣装のイラスト、グロ系、が目に入ったら本気で引いちゃだたんだよね

今は一次創作とかやってる人でも、その時のインパクトと絵柄が紐づいちゃって、その人ごと無理になった

自分が誰かにとってそうなったら、勿体ないし嫌だな〜って思ったから
検索避けしてるってのもあるかな

27 ID: uU2bBWhA 2023/11/30

自分も同じ経験したことあるから検索避けで住み分けてるのわかる。
オタクって感覚麻痺してるけど、オタク文化を本当に知らない人が二次創作を初めて見ると、大抵は引くんだよね。
たまたま目覚められればオタクになるけど、ただ純粋に原作を楽しんで好きだった人が二次創作を思い出して気持ち悪くなって原作や漫画アニメから遠ざかっちゃうってよくある。
二次創作させてもらってるのにファン減らすのは原作者に申し訳なさすぎるから、自分の作品がオタ作品の初見の可能性があると思って注意書きしたりしてる面はあるかも。効果は薄くてもちょっとはふるいにかけれるし。
今は自衛や検索がメインの用途っぽいけど、住み分けって大事...続きを見る

30 ID: トピ主 2023/11/30

皆様、ご回答ありがとうございました。
バ力避けイノシシ避けのようなもの、
好きな人向けに○○要素といれることで検索しやすくなるという意見を頂けて、
やっぱそうだよなーなるほど!という気持ちになりました。

また検索避けは避けきれない場合もあるがある程度のふるいはかけられるため、やるべきだという意見もありがとうございます。
確かに検索した際にはでないのでやらないよりかは、やったほうが多少は一般人に触れる可能性が減るという意見は納得です。

ただ一般ファンに見せるべきではない、公式の目に触れるべきではないという
高潔な意識をお持ちならそもそもオープンなSNSで二次のCP創作を発表...続きを見る

33 ID: トピ主 2023/11/30

(何回やっても途中できれる…なんでだ?)
一般・公式の目に触れたくないより承認欲求を優先しているじゃないかと正直思います。
トピ主は、ネットにも上げず、クローズドな創作も長くやっていたので、よりそう思います。

結論としては、やはり検索避けが有用なのですべきという意見には完全には賛同できないものの
特にこの件で表で誰かとレスバするより、ただひたすらに創作するのが大好きなので
検索避けと注意書きはしていきながら二次創作するかなーと思います。

重ねてご回答ありがとうございました。

34 ID: トピ主 2023/11/30

関係ないですが、
半角記号のしょうなり
を打つと
しょうなりとしょうなり以降の文が消えて投稿されるバグ発見しました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...