創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: fzY7U4Eb2023/11/30

努力して速筆になった文字書きさん、どんな努力をしましたか? 社...

努力して速筆になった文字書きさん、どんな努力をしましたか?
社会人で文字書きをしている者です。
平日は1時間しか執筆時間が確保できないのですが、頑張っても2000文字、大体は表現に悩んで1000字程度しか進めることができません……
タイピングはそこそこですが、まず5000字や6000字は無理です。
タイピングの練習からすべきなのか?
表現に悩んでも先に進めるなど、書き方を変えるべきか?
もっと短時間での執筆量を増やしたいので、皆さんがどう気を付けているか、どう努力したかを教えて下さい!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: cYvLE4sK 2023/11/30

・プロの文章、好みの文章を写経する
・量を書く
・書いたものを丁寧に仕上げる
この2点に尽きます。
絵の練習でもそうですが、量を書くことで出力することに慣れ、慣れることで負荷が少なくなります。
また丁寧に仕上げることを繰り返すことで、完成形のビジョンを脳内に描きやすくなります。
「写経」はこの2つを兼ね備えています。
独学より指導者に習う方が上達が早いのと同じようなものです。

とにかく手を動かさないことには速さは身に尽きませんので、
大変だとは思いますが、頑張ってください。

3 ID: cYvLE4sK 2023/11/30

2点でなく3点でした。
失礼しました。

8 ID: トピ主 2023/11/30

レス有難うございます!
写経! 全く考えていなかったので大変参考になります……!
確かに、好みの文章を意識して写したら勉強になりますね! あまり気にせず感覚で読んでいる部分が多そうなので……
早速好きな作品を参考に実践してみます!

4 ID: oIalrS6e 2023/11/30

表現に悩んで止まるんであれば物理的な速度を上げるよりアウトプットを的確にしたほうがいいと思うので、映画とかの感想ノートみたいなのがつけるのがいいと思うんだけど、そもそも映画見る時間がないわってなるんだよね〜
短編ドラマや風景動画を見て情景を書き出してみるとかどうかな
がんばってね

9 ID: トピ主 2023/11/30

レス有難うございます!
そうなんですよね……浮かんでいるのにタイピングが追い付かない! ではなく、「ここはどう表現しようかな……」と悩んで手が止まっている時間が多いので、まずはアウトプットの改善が必要なんだと思います。
情景に迷うことも多いので、普段から書き出してみて慣れるように頑張ります!

13 ID: a6IepdEh 2023/11/30

横からごめんなさい
広告関係のコピーライターか誰かの話だけど、通勤電車で、窓越しの風景を頭の中で文章に変換する訓練してたって読んだことがある。
肌に合えば良いのかもね。

電車移動なら、短い動画を見ることもできると思うけど、動画を選ぶのにも時間がかかってしまう人には良いかもと思って。

15 ID: Nd2GenK8 2023/11/30

レス有難うございます!
風景を文章に変換……! いつもぼんやり乗っているだけの時間になってしまっているので、すぐ実践できそうですね!
通勤中は短い動画を見られるほどの余裕はないので、まずは風景を意識して言語化できるように頑張ってみます!

5 ID: 9YR4Svk1 2023/11/30

シリーズ物を一定ペースで書いてた。三日に一話、一話あたり大体4000字くらいの話。シリーズ物だと表現が微妙なところがあっても「どうせ何十話ある内の一話だし!」と開き直って、とにかくスピード重視で書けた。
作業は主に通勤中にスマホで書きなぐってた。仕事中にも考えていて、これだ!という文章が思い浮かんだらトイレに行った時に二文くらいさっと書いたり。

トピ主はパソコンで書いてるのかな?
隙間時間に思い浮かんだ文章をその場でスマホに書き留めておくだけでも、後でパソコンで書く時に楽になると思うよ。
自分のやりやすい方法で頑張れ!

10 ID: トピ主 2023/11/30

レス有難うございます!
三日に一話! 凄い! 一定のペースで更新できる方、本当に尊敬します……!
作業は基本的にポメラで行っています! ただ職場や通勤中に広げる時間がなかったので、もっぱら自宅でネットの誘惑を断ち切る為に使用している感じになってます……
確かに、「これだ!」と浮かんだはずの文章も、帰宅すると思い出せないことが多々あるので、こまめにメモするよう意識して頑張ります!

6 ID: 3CzDA7kT 2023/11/30

良い意味での諦めは必須
私は表現で悩むのは脱稿してからでいいと考えてる
それで一日3000文字かな

表現で毎回悩んでるなら、書く前に必要な情報を調べとくといい
例えば風景の表現で悩むなら、舞台となる場所をネットで事前に画像検索して、どこに何があるか、ここにキャラを立たせたらどんな反応するか
予測を立てておくと困る回数は徐々に減っていくと思う

11 ID: トピ主 2023/11/30

レス有難うございます!
一日3000文字! 毎日投稿できる文字数で羨ましいです! 私もそうなりたい……!

確かに諦めは肝心ですよね。
学生時代までは時間が有り余っていたので許されていましたが、時間に限りがある以上、割り切って進めるのも大事……改めて痛感しております。
おっしゃる通り、予測を立てておいたらスムーズにいきそうですね! 書き出すまでの隙間時間でしっかりイメージを固めて言葉にしておくようにします!

7 ID: 76uij5RG 2023/11/30

一時間で2000字、いい早さですね。十分速筆だと思いました
表現に悩んで1000字で止まるなら、とりあえずこの表現にしたマークを決めて、単語の後に打つのはどうですか
休日とかに見返してまとめて悩む用です
表現は後回しにして続きを書けば毎日2000字は達成できます

12 ID: トピ主 2023/11/30

レス有難うございます!
速筆と言って頂けて大変嬉しいです! 周りが1時間程度で5000字の作品を次々アップする友人ばかりで、どうにも自信がなかったので……

休日に纏めて悩む! 素晴らしいアイディアですね! 確かに時間を置くと不思議なぐらいあっさりひらめくことも多いので、何かしらわかる形で保留にして、仕上げは後日に回してみます!

14 ID: 2nXK8LNT 2023/11/30

・日記書いたり140字書いたりして、文章を書くことに慣れる。
・小説をたくさん読む。
・出先でもパソコンでも編集できるサービスを使う。
私の場合は、仕事中とかに話を考えて、思いついてから書き始めるから、3000字だったら15分くらい。ほぼ打ってる時間だけ。ちなみに手元はほぼ見ない。
後は体感だけど、ポメラは遅い。パソコンじゃないと思考のスピードにタイピングが間に合わない、思いついたらすぐ打ちたいからSSD?起動が速いパソコンに替えた。
文章で悩んでる時間に家事とか他のこと片付けると、作業時間が確保できたりするよ。がんばれー!

16 ID: Nd2GenK8 2023/11/30

レス有難うございます!
ポメラが遅い……!? タイピングが速い方だとその領域にまで達してしまうんですね!? まだまだ遅いんだと再度痛感した次第です……
確かに迷っている時間はイコールで執筆ができない時間になるので、その間に他の家事をするのは効率が良さそうですね。
あとは本当にインプットとタイピング練習ですね……まだまだ課題が多そうですが、成長できるように頑張ります!

17 ID: wAUjsNCM 2023/11/30

単純にいっぱい書いてたら速度は上がったかも
というか、気づいたら〇千字みたいなのが伸びていった
書きはじめは5千字書くのもまぁまぁ骨だったけど、1年後には1万字くらいまではスーッと行くようになった
速さだけど、ざーっとパソコンで打つのが私は速いかな
ざっくり打つ、とにかく初めから終わりまでのアウトラインみたいに、ここではどんなやり取りをして何が言いたいのかの連続を作る
それをどっかに保存して、スマホからもアクセスできるようにする
そこからは、パソコンまたはスマホでワンシーンずつ丁寧に書いてく
パソコンのほうが速いけどスマホでちょこちょこやるほうが進むときもある
最後にスマホで推...続きを見る

19 ID: Nd2GenK8 2023/12/01

レス有難うございます!
いっぱい書いていたら……とあって凄く希望が持てました。やはり継続することが大事ですよね!
私も現在は5000字でも仕上げるのに時間がかかってしまっているので、SS程度なら毎日アウトラインでざっくり書ける程度の速度になりたいところです。
確かに0から1を生み出すところが一番時間がかかりそうなので、ざっくり書くときには拙くても無視して進めるように変えていきたいと思います!

18 ID: 5UwjkK4P 2023/11/30

電車通勤中はスマホで、昼休みはタブレットで、家ではパソコンで書いてます
全部メモアプリで同期させて、いつどこでも思いついたら続きが書けるようにしてる

それと、最初から完成品を書くつもりで書くんじゃなくて、勢いのままに書き進めるのがやっぱりいいと思うな
表現思いつかないときは代替の表現でとりあえず書いて、まずは先に進む
進まないと途中で嫌になっちゃうので、まずは自分の中にあるものをいったん全部吐き出すようにした
痕からじっくり、いい表現とか対比とか比喩とか考えながら直したり削ったり入れ替えたり、ここには時間かける

20 ID: Nd2GenK8 2023/12/01

レス有難うございます!
やはり色んな機種で同期させて隙間時間を活用するのが強そうですね……!
自宅でしか作業していなかったのですが、良さそうなツールを導入してスマホも活用してみます!
まずはざっくり、後から修正ですね! 確かに最初から完成形を目指してしまっていたので、その意識を変えるところから始めていこうと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

欲しい同人誌があるのですがその方は通販もしていない方のようで、且つ自分も距離があるため滅多にイベントに行けません。...

英語でのカップリング表記は名前 名字ですか?名字 名前ですか? 初めて本づくりをするのですが、手元にある同人誌で...

cremuみてたらわからなくなったんだけど 中堅くらいの絵馬・字馬だったと仮定して 二次創作のXの運用で一番好...

傍から見ていて、この人はあの人の作風の影響を受けてるんだろうなと感じることはありますか? プロではなく、二次...

公式から出ている曲の歌詞を二次創作のタイトルに使用することを、どう思いますか? 人それぞれ自由だと思っているので...

アンソロジーの告知アカウント運用について 冬頃にアンソロジーを発行することになりました。 それに伴って告知...

※Xのアカウント乗っ取り被害について※ 現在、Xでアカウント乗っ取りの被害が出ています 創作アカウントでも乗っ...

A6サイズ文庫本の表紙イラストをクリップスタジオでA4サイズくらいに描いてしまい、入稿データを作る際Illustr...

Xで承認欲求が強い人の特徴はよくあげられますが 逆に承認欲求が少ない人の特徴ってどんな感じだと思いますか?

少ししか刷らない大手が嫌いトピ。 自カプの人気字書きが初めてオフ本を出すようなのですが、身内用に作る余りだから…...