半ナマFA描きなんですが特に絵柄を確立しないまま写真を見て描くを...
半ナマFA描きなんですが特に絵柄を確立しないまま写真を見て描くをやっているせいで、どうにも絵から芋っぽさが抜けません
「オタクが公式を参考に頑張って見て描いたんだな〜」って事実しか芋絵から伝わりません
ホビアニとか遊戯◯みたいなジャンルを経由して自分の中でちゃんとデフォルメ感覚を持ってる人だと自分の絵柄に実在人物を落とし込んで魅力的に描いているのを見かけますが、特にそういう感覚がないままぼんやりお絵描きオタクやっているだけだと
いきなり実写を参考に描くとまあとんでもなく可愛くない絵になります
本人に寄せようとすると絵が可愛くなくなります
二次元美少女二次元イケメンを描こうみたいな講座なら山ほどありますが
実写人物描き方に関しては道端で見る似顔絵みたいな方向性が多くオタク絵としての手ほどきは全然ありません
手本になる原作絵がないまま道なき道を行く感覚です
うまいこといい感じに魅力的な絵で半ナマやナマFAをやれているぜ!という自負がある方どういう努力をしましたか?
みんなのコメント
私が描いてる本人じゃなくて申し訳ないけど、実況者(もちろん某牛さんとかあ(勇者)さんとかの顔出ししてるタイプの人)のファンアートを片っ端から探してみれば?
実況者なら腐なしファンアートなら支部でいくらでもタダで見れるし、なんなら実況者によっては本人自ら作ったファンアート専用ハッシュタグ覗いてみれば、そっちでもいくらでも見れるよ
あっち系なら割と二次元イラスト的な感じで描いてる人多いから参考になるんじゃないかな?
どの程度のイラストを目指しているのかわからないし、半ナマというのを知らないんだけど。
写真のようなリアルな絵から、目を大きく、鼻と口を小さく、下顎を気持ち華奢にするとシュッとするかも。
とはいえ、芋っぽさを感じるくらいのリアルな絵は海外の人にはウケる感覚もあるよ。日本人からの人気は低いかもしれないけどね。
そういうのじゃなくてもっとデフォルメした、キャラっぽいというか、漫画っぽい絵だと、海外ドラマのFA、アメコミの実写映画のFA(この辺りがいわゆる半ナマ?)とか参考になりそうなのが多かったな。
コメントをする