地震に関するお見舞いのツイートをするべきかどうしようか迷っていま...
地震に関するお見舞いのツイートをするべきかどうしようか迷っています。
フォロー0の自我なし壁打ち垢と言っても、リプやDMが来たら返信はする感じでアカウントを動かしています。自由気ままにツイートして過ごしていましたが、先日の地震。SNSを始めてから初めて経験する大きな災害で自我のない壁打ち垢としてどのように反応すべきか正解がわからず今まで沈黙してしまっています。
今更お見舞いのツイートをしても遅いでしょうし、呑気に創作についてツイートしたら人々から「大変な時に何してんだ」とも思われてしまうのではないかと不安です。
壁打ちとしてどう振る舞うのが正解なんでしょうか。
そしてみなさんはこの数日をTwitterではどのように過ごされましたか。
もしこのトピックを観覧している方の中に被災された方がおられましたら少しでも早く安泰が訪れるように心より祈っております。
みんなのコメント
私は黙ってます。10日ぐらい過ぎたら普通に過ごし始める予定。どう振る舞うか迷うようなら自分にできることはないと思うからです(こういう情報拡散していこう!とかはっきり思えることがあるなら動くけど、そこまでじゃないなら下手な口出しになるだろうという判断)。黙って募金する。
しかし、つらいよねー…
私も自我なし壁打ちだけど三が日までは創作できなかったから何も呟いてないし、以降は創作したらアップするし、創作以外のこと特に呟いてないから、今後もそうして行くよ。
気にしなくて大丈夫だと思う、創作垢なんだし。
揺れた!と呟いてしまったのでその流れで少し呟いてその後平常運転です。他は該当地域に住んでるの知ってたフォロワーさんの大丈夫報告にいいね付けてるぐらい
壁打ちならもう何も言わずに平常運転でも構わないと思うけど気になるならサラッとした感じで自分の無事報告とお見舞を呟いても良いのでは?
自分のところは相互さん達も被災地の方と身内に被害が出た方以外はそんな感じの人が多いです
壁打ちだけどつぶやきました
本当はスルーする予定だったけど、フォロワー4桁いるので被災した人もいるかも知れないのに無視するのもな…と思ったので
あとは自分が被災した時に一言心配してくれた方が嬉しいと思ったから
地震起きてまだ2日しか経ってないし未だに余震も続いてるので、お見舞いを述べるのに今更遅いとか乗り遅れたみたいなことは無いと思います。
お見舞いを言うか言わないかはトピ主の気持ち次第だと思うので、誰かからの正解不正解を気にして引っ込めるぐらいの気持ちであれば心の中で祈っておくだけにしておくのが無難かもしれませんね。
翌日午後に募金したよポストだけさらっとして通常運転(といってももともとそんなに浮上しないタイプ)に戻ったよー
フォロワーがそこそこ多いから被災地域の方たちも絶対にいるだろうから何も触れないのはなあ…と思って…
黙ることを選んでも、お見舞いの言葉を述べても、何も気にせず創作を続けても、それに救われる人もいれば憎む人もいます
どう振る舞うのが正しいかなんて、見る人の受け取り方で変わります
だからトピ主さんにとっての最善を選んで、それを肯定してくれる人のレスポンスだけ受け取ればいいです。もし自分の中の最善が分からないのなら何も行動しない事も一つです
行動することだけが選択ではないですから
いいねすら動かしてない。下手に動いて絡まれてる人みたし、pixivだけに作品投稿してれば心穏やかにすごしたい人はそっちみるだろうしSNSは繊細ヤクザがめんどくさい。何もしないのが吉だと思ってる
災害のこと全く呟かずに今日から萌え語りも絵も再開してみたけど大丈夫だったよ
意外と癒し求めてる人も多いかも?
参考までにね
もともとsnsと距離置きたくて、年末に投稿した後は低浮上になる予定だったから、まだしばらく出ていかない
被災してないから、当初の予定通り
募金はしてるよ、snsでは言わない
元旦の災害後は一切ポストせず周りにも反応しなかったよ
津波注意報が全解除されたあたりで周囲も普段通りになってきたのでテンションはあまりあげない程度でポストしてる
不適切な事を言わなければそこまで気にしなくてもいいと思う
絵の評価も普段通り付いてるよ
災害のことはとくに触れずに、良いなって思うものはRTして感想のべたり、日常のつぶやきはした。TLで日常にもどってる感じにつられて自分もなんとなくという感じかな。あまりテンションは高くならないようには気をつけたいなと思ってる
元旦は用事あったしSNS自体に触れてなかったけど二日以降は災害に触れずに通常営業してる
TL間引きもあるのに一々誰が見舞いのポストしてるか監視してる方がアレな人だと思うし、災害があるからって全員が全員自粛すべきだと思ってないから
トピ主です。たくさんの参考になるご意見をありがとうございます。
実は1/1に新刊の案内をする予定だったのも相まって結構悩んでおりました。みなさまの意見を踏まえて新刊の宣伝はもう少し先延ばしにして、自分の気持ちを切り替えるためにも明日辺りにお見舞いのツイートをしたいと思います。
もうインテの告知してる人も多いしうちのTLは通常運行だよ
イベントの告知くらいさらっとしたらいいんじゃないかな
通常運転だけど、2日に描いたあけおめ絵にドマイナージャンルの主人公の相棒的なキャラの絵描いたからか、いつもより数倍いいね付いたよ
誰も壁打ちの事なんか気にしてないというか、周りは壁打ちのことなんか自分の都合のいい萌え製造機としか思ってないから気にすんな
被災地域の相互が何人かいるけどリプはしてないな
その人の垢のホーム見て無事です報告があったらポストにいいねつけてるくらい。
自分の場合だけど今月いっぱいくらいはそうすると思う
自分は海外向けに活動していて、日本住んでない方が心配して連絡してきたりパニックになるのがわかってたのでツイートしました(海外勢がいなきゃ多分なにもツイートしなかった)
リプ来た分は返すけどあとは一切なにも更新せずあけおめも言わずにインテが終わるくらいまでは放っとくかな
壁打ちです。
良いお年をと呟いてからは三が日は浮上せず、
公式のお見舞いポストと募金系にいいねをして
3日の夜に戻りぽつぽつジャンル語りをして絵を上げました。
あけおめもお見舞いも呟かず絵も正月絵ではないものです。
元々ローテンションなのでこれでいいかなと思ってます。
被災者だった経験もありますが、
無事だった人が周りを気にして自粛オーラ醸し出されても気が滅入るのでいつも通りにしてくれた方が楽ですね
お見舞いツイの後に楽しそうに絵を投稿したり萌え語りするのは自分の中ではすごく気持ち悪いので震災関連は役に立ちそうな情報のみRTしています
壁打ちだからこそ、周りを気にしなくてもよさそうなもんだけど……
私は、日常を送ってる人が普段通りにするのが悪いとは思わないから、特に何もせず発信してる。周囲もそんな感じ。
ただ、何も言わないけど、募金とかはしてる。
フォロワー大丈夫?!ってツイートするようなタイプの壁打ちじゃないので災害関係は特に言及せず。
新年の挨拶はしないでそのまま通常の絵とツイートしてます。周りで何か言ったりしてるかもしれないけど界隈は見てないので気にしてないですね。数字も普段通り反応もらえてます
コメントをする