創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: ZrfHBKNk5ヶ月前

創作してると、自分の性格や人間力がもろに滲み出て、それが怖い ...

創作してると、自分の性格や人間力がもろに滲み出て、それが怖い
人間力を磨くべきか、作品を作り続けるべきか

二次創作に限らず、創作してると人間力がもろに出そうで怖いです。
人柄と創作は本来関係ないと思いますがその人が見ている世界観みたいなもの、考えてることが如実に出てちょっと怖いなぁと思いました
人柄と創作が割と一致してる方も結構いらっしゃって、気難しいけど考え深い方、可愛らしい雰囲気の創作をされる方、活発で交流が盛んな方も明るそうな雰囲気などが創作に思い切り出てます。

正直私自身がコミュ力が低いのと、結構人と違う感覚の持ち主なので、創作に会話文や空気感、考察などに違和感が出るのではとビクビクしてます。
これはROMだとわからなかったのですが、漫画を描き始めてから分かったことです。
でも人の作品はそこまでこだわりなく、面白いなぁと流せる程度です。

創作は作りつづけていれば上手くなるとは思いますが、こういう、自分の人間力などは長期戦は必須です。
私の人間力の低さが一番面白くない要因につながったら、とても嫌です。
作品のレベルを上げるには人間力を上げた方がいいのでしょうか。それとも、作品を作り続けた方が結果的に作品のレベルは上がるのでしょうか....?
もし人間力が必要な場合、人間力を磨くために日々やってることがあればとも思います。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: qL3yxH1c 5ヶ月前

人間力ってそもそも具体的になんなのか教えてもらっても良い?
その人間力っていうのを分解して考えてみれば自ずとどうすればいいか選択肢は浮かんでくると思うよ
知性のことなのか、道徳心のことなのか、非言語コミュニケーションに発達した対人スキルのことなのか
知性と一重に言っても知性にも種類があるし、何事にも学ぶ精神のことを言うならそれ自体を教養とも言う
自己観察、自己分析と分解的思考を身につけて考える癖を持って、自分に何が足りないのかもう少し具体的に考えてみたら人間力はあがるかもね

7 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます!
色々ありすぎたので人間力とまとめましたが、やはり分解は重要なようですね。
・知性(物事を知っていること、その上での判断など)
・非言語コミュニケーション
・道徳は全て当てはまります。
また人間観察力、人間関係構築力、思考力、世の中を見渡す能力なども当てはまる気がします。

自身足りないものはおおいのですが、足りないものを分析・分解しながら考える必要があると思いました。

3 ID: Ja3C5TE1 5ヶ月前

>結構人と違う感覚の持ち主

どういう場面で人と違うと感じたのか教えて

8 ID: トピ主 5ヶ月前

たとえば距離感が人と違ったり(極端に友達が少ない代わりに、親しい人とはたくさん話す)、人が気にすることを自分は気にしない(逆に自分が気にすることを人は気にしなかったり)、自分がどう見られているのか掴みにくいところです。黙っていると自分の思考が偏る自覚はあるので、よく人に聞いたり会話したりします。

14 ID: Ja3C5TE1 5ヶ月前

>(極端に友達が少ない代わりに、親しい人とはたくさん話す)
普通のことだと思う。親しい人の前で饒舌になるのはよくあること

>(逆に自分が気にすることを人は気にしなかったり)
言い換えれば細かいところまで気遣いが出来るってことだし、これについては美点だと思うな

>自分がどう見られているのか掴みにくい
人前であまり喋らない内向的な人なんでしょ?他人もあなたをどう見ればいいのか分からないと思う。例えば通行人や店員にどう見られてるのか気になるのはちと自意識過剰

特に異端というわけではないから自分の感性を信じていいぞ。むしろ繊細で良いと思う。創作していても、これは違うなと感じたら...続きを見る

4 ID: YSwJ2a3W 5ヶ月前

よくわからないんだけど、漫画だとぶっ飛んだギャグやコメディ描いてる人ほど繊細で病みやすかったり
暗めなシリアス描いてる人の方がコミュ力高めでリアルも充実・行動的だったりするよ。もちろんそのまま神経質で暗くてシリアスってパターンもあるけど。
 作品の質を上げたいなら数こなすほうがいいと思うよ。
太宰治なんて時に人間性クズ評価されることもあるけど死後長らく経つのに、未だに書店の文庫コーナーに必ず置いてあるからね。

10 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます!作品数をこなした方がいいと聞いて、割と元気が出ました。
不思議と、作風と人間性は真逆になることがあるのですね。そう聞いてなんか安心しました。

5 ID: abhgytAs 5ヶ月前

人間性を高めるより、厳しいジャッジをやめることが大事だと思いました。
今の自分のままでオッケー、だから自分が描くものもオッケー!ってしていかないと、今後辛いだけじゃないかな…。楽しければ良いと思います!

12 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。
楽しく書くのが一番いいですね...!自分の地は、どこかで滲み出るかもしれませんが、楽しく描きたいなと思います。

9 ID: ySb3TvL1 5ヶ月前

創作はうまい嘘がつける能力だよ
自分の感覚が多数と違うとわかったらむしろチャンスじゃない?多数に寄せて主人公を書いたり、自分に寄せて個性的なキャラを書けたりする
自分が書くものは感覚が違うらしいまではわかって多数派がまだわからん、なら理詰めで一般的な社会を学べばいい
やると役に立つのは、すっごい人気だけど自分は苦手、嫌いなものの嫌いなところを書き出して、それの良い口コミと比較してみること。どこがどう違うのか見えるようになるよ。
私はある作品、世界観がすごく嫌いなので、やってみたら自分が嫌いな理由が丸っと好きな理由に書かれてて笑った。でもそうすると好きな人を書けるようになるよ

13 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます。、
上手い嘘がつける能力...!この辺ストンときました!
自分の感覚が違う部分が、創作で助かってる部分もあるかもしれない(一般的な考えと自分の考えの違いは、作品を作る上で常に意識してます)
違うことを自覚しつつ、一般的な社会を学ぶのも納得です(幸い周囲は「多数派」の人が多いです)

すごい人気だけどなぜか食指が動かない作品にも、手を伸ばすのもいいと思いました。(どうしても好きな作品ばかり読んでしまうので)
その分析方法、いいですね。やってみます。

11 ID: トピ主 5ヶ月前

たくさんの回答、ありがとうございます。
ここで締め切らせていただきます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

派閥同士のいざこざに巻き込まれた、巻き込まれかけた経験のある方、どうやって切り抜けましたか? 新参字書きです...

大きい男×小柄な女のカップリングが好きです。少女漫画、少年漫画、主要、脇役問わず体格差CPの出てくる漫画を教えても...

フォロワー承認を女性のみアカウントを作るのは良くないか悩みます 比較的男性ファンの多いジャンルです 普通のイラ...

このキャラの髪型が「貧乏ボサボサ髪に見える派」と「おしゃれなゆるふわヘアに決まってるだろ派」とでXでレスバになって...

Skebのなりすましアカウントにお金を支払い依頼してしまいました。好きな絵師と勘違いして依頼をして承認されたのです...

新規参入した界隈の鍵垢内部が地獄でした。 数か月前、創作者が字・絵あわせて2桁でおさまる程度の規模のCPに参入し...

モブキャラとオリキャラ(夢主)の違いは何なのでしょうか? ネームドキャラが短いセリフと手の影のみ登場するモブ...

字書きです。DLsiteに小説を登録して販売しようと思っています。 既にpixivなどで投稿した作品を販売したい...

字書きです。 長らくオンで活動しており途中からオフに参入し始めました。 思った以上に本を作るのが楽しく、書き下...

お仕事しながら同人活動を続けている方、なんのお仕事されてますか?差し支えのない程度に教えて頂けると嬉しいです。 ...