どこからがROM?全く何も作ってないファンがROMですか?二次創...
どこからがROM?全く何も作ってないファンがROMですか?二次創作です。
ROM=見るだけ、の意味だと認識してるんですが、例えば1ヶ月に1回くらい作品とはとても呼べないような鉛筆落書きでも投稿してたらROMとは名乗れないんでしょうか?(私です)
私はROMなので〜みたいに話したら結構マジトーンで私さんは描き手じゃないですかみたいに指摘されたのですが、絵っぽいものが描けたら活動してなくても創作者としてカウントされるんだろうか…?と疑問でした。
日常込みのオン創作者の方もいますがそういう方は半分くらいは作品投稿だったり、ちゃんとまとめログを作ってたりしてROMでは絶対無いと思います。
(SNS上で作品投稿しなくてもオフ活動してたら創作者なので、その場合日常呟きしかなくてもROMではないと思います)
この人ROMだなって思うのはどういう基準ですか?また、この人はROMじゃなくて創作者だなって思うのはどういう時ですか?
みんなのコメント
補足です。落書きってピンキリですが、自分のは休憩時間にノートの端っこに鉛筆1分くらいで描いたミニキャラです。へのへのもへじ的な。顔だけとか、目は点とかな感じです。
人によって基準は違いそうだけど、好きなジャンルを公言しているアカウントで絵を投稿していたらROMとは言わないかも
まして月一でしょ?一度きりなら分からないけど、そういうサイクルなら
作品のクオリティでROMと創作者を分け始めると字書きやhtr絵師は全員創作者名乗るなって話になる人も出てくるだろうし
定期的になっていると〇〇の落書きをしてる人認定になるのわかりやすくて目から鱗でした…!
すみません!作品のクオリティが低いから〜と言いたかったわけではなくて、昔友達とうろ覚えド〇えもんとかを書き合ってた時の気持ちのまま描いていたのでそれが二次創作作品という意識がありませんでした。
キャラを書いた時点で二次創作には変わりなかったですね。この意識だけはちょっと直します。
半年とかに1回ドhtr絵上げるほぼ互助RTばっかの人は私の中ではROMの認識
絵馬だったら創作者認定してたかもw
本人に向上心も絵描き文字書きなのる自負もなく、口唇も低く、それでいて求められてもないhtrはほぼROM
萌え語りだけのツイートで小説の体を成してない文章投げるだけのやつはROM
みたいな話になるんじゃないかなぁ
自分が思ってんならROMでいいと思うが
実際に投稿してるかはさておき、漫画やイラストや小説など支部に上げられる作品を出していればROMではないと思います
ぬい撮りやイメージアクセサリーだけの人もROMかなと思います
フォロワーの動向とか気にしてない万フォロワーの人とかは悪意なく相手が何してるか知らんって感じでフォロワーは全員ROM扱いだったりもするし
相手が何かしら投稿してると知ってても相手の投稿作を読んでないからROM呼ばわりしてくる人もいる
オフ活動してる人の中にはオン専をいない人(ROM)のように扱う人もいる
絵描きの中にはナチュラルに字書きをROM扱いする人もいる(逆は見たことない)
こんな感じで定期的に作品投稿してる創作者相手でさえROM扱いして無意識に傷つけまくる人も多い中、
あなたの投稿をしっかり見て、創作者の一員としてカウントしたあなたのフォロワーさんかご友人さんはとても良い...続きを見る
垢持ってるけど見てるだけ、ブクマだけならROMかな
絵数枚出してる、感想や文章ちょっとでも書いてたら絵描や字書き
そりゃあどんな頻度でどんな低レベルだろうが
一枚でも描いたもの上げてる人に面と向かって「は?創作名乗るなよお前ROMじゃん」とは言えないでしょう
同じ学校なだけの人に「あんたってブスだね」とか言わないのと同じ
私なんて可愛くないよ〜って言ってる人にえ!可愛いよ!って言うみたいな感じか
でもROMがブスと同じ扱いって発想はなかったな
その人はROMの定義にうるさいんじゃなくて社交辞令として言ってくれたんだと思う……そんな真に受けなくていいんじゃない
個人的にはトピ主の例だとROMだと思うけど本人にわざわざそんなこと言ったりしないよ
見るからに絵馬だったりストーリーがあったりテーマが感じ取れたりするなら創作者判定かな
とはいえ内心ROMだと思ってても本人からのROM申告は反応に困るから、描き手じゃないんですか?は言ってしまうかもしれない…
私もROM=見るだけの認識
1ヶ月に1回くらいでもそのジャンルのファン活動の一環として何かを創作する時点で「見るだけ」ではないからROMではないと思う
逆に他のジャンルでは小説や絵を投稿している創作者でも、ジャンルAでは一切創作活動をせずに人の作品をいいねRPするだけだったらジャンルAのROMだと思う
とにかくそのジャンルで創作的な行動をしているかどうかで判断する
ファンアート描いてネットにアップしてるならromではないのでは?絵や字に限らず何かしら関連のものをつくってたら創作者だと思う
トピ主です。たくさんの意見や個人の見方があってすごく読み応えがあります!自分では返信ができん(なんとも言えん)のもあるのでまとめてここでありがとうございます。
まだまだ読んでみたいので書き込んでくださる方はどうぞ…!!
自分の質問文もちょっと悪かったですが、私がROMなのっちゃダメなの?!創作者って言わないとダメなの?!⭐︎というのではなく、こういうことがあって疑問に思ったので「ROMとROMじゃないの境界線ってなんだろうな?」ということが聞きたかったです。
創作者側からのROMの基準もさまざまで友愛だったり弱肉強食だったりこのへんは個人の掲げるもの目指すもののタイプが見えて興味深いとい...続きを見る
コメントをする