創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Hmn7hBRl2024/01/10

本業プロで創作やってる皆さん、趣味の二次創作垢で商業経験者・プロ...

本業プロで創作やってる皆さん、趣味の二次創作垢で商業経験者・プロであることを話すスタンスですか?隠すスタンスですか?
私は本業漫画家ですが、「プロなのにこのクオリティ?」「プロなら上手くて当然」のように回りの採点基準が上がると怖いので黙ってる派です。
(見る側の立場だけで言えばネームの描き方で何となく商業経験の有無わかるので隠す意味ないかもな…と思ったりもしますが)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: QdgnaNJB 2024/01/10

アナログが主流の時代の昔、2年ほどプロやってましたが、本業と両立が出来ないのとプロでやっていく厳しさに心が折れ辞めました
それから十数年、絵もやめてましたが今のジャンルにハマったのを機に二次活動
元プロは伏せてますしこれからも言うつもりもないです。確かに基準を勝手に上げられるかもですね
私は絵をやめていたのでまず絵柄のアプデ、クォリティを上げたくて再勉強、趣味としてマイペースに楽しめたらいいかなと思ってます

3 ID: VzkQUtP2 2024/01/10

私はわざわざ言う事はないですが在宅で何かしてる感じから何となくフォロワーさんに聞かれることが何回かあってその時は話してます。
でも売れてるわけでもないしBLジャンルと相性も良くないのであえて詳細を話すことはないです
逆に二次垢で商業の宣伝とかしてる人すごいなーって思いますね…

7 ID: RIC0oNxE 2024/01/10

分かる…自ジャンルにいるけど引く

4 ID: IFpKHTfj 2024/01/10

文筆業
どマイナー過疎ジャンル壁打ち温泉なので、バレないだろうと踏んでいる。
絶対に隠すとかではないけど今後も自分から言いはしないかな。
そもそもみんな好きなものを好きに作ってる界隈だし。

5 ID: O2bkEzGJ 2024/01/10

トピズレだけどネームの描き方でプロかどうかわかるの??

6 ID: jAs2PT5O 2024/01/10

こういう特徴があったら絶対プロとかそういうのではないんだけど、引き・めくりの意識、読みやすいコマの流れ、コメに対するキャラのカメラ距離、吹き出し内の文字数・文字サイズとかネームから察せられる地味な技術部分でなんとなく商業経験あるかどうかは把握できるな

8 ID: hYg2AE75 2024/01/10

話の流れで匂わせたりぼんやりと言った事はあるけど下手だから「プロなのにこのクオリティ?」と思われてると思う…なので今後は言わないつもり。
ジャンルはBLじゃないし商業宣伝はしてない。

9 ID: gCqEsrjx 2024/01/10

普段男性向けにいるから逆に隠してる人はなんで?ってなるけど女性向けだと商業やってること言うと引かれるんだね

12 ID: E0zNKgMT 2024/01/10

男性向けだと垢使い回しやプロになってからもカプありやエロありの二次創作宣伝普通にする人ばっかりだよね
それに苦言呈する人も見たことない
クレム見て全然環境違うんだなって初めて知った

14 ID: XfQhNI03 2024/01/10

そりゃまあ客層が違うからね
同じ服屋でも女性向けと男性向けで好まれる施策や宣伝方法全然変わるから
まず客に嫌われたら終わりだから売る側はそれに合わせないとダメなのよ

10 ID: b8RGpKEM 2024/01/10

自分も言わない派
正直二次創作で商業やってること言うのって承認欲求以外の何者でもないと思う
二次創作万垢でも宣伝されてる商業垢は二桁フォロワーみたいな例ゴロゴロあるし二次創作垢での宣伝効果ってほぼないと思ってるから
二次BL→商業BLのパターンならまだしも二次BL→悪役令嬢系のなろうコミカライズやTL系の宣伝してる人は見てるこっちが大丈夫か?って心配になるし
大体自分から言わなくても見る人が見ればプロかどうかなんてなんとなくわかるしね

11 ID: jyJ1P9nO 2024/01/10

女性向けではそういうの嫌われるって知ったから言ってない
そもそも商業で描いてるジャンルは女性向けじゃないから、公言したところでただ嫌われる可能性が高くなるだけで宣伝効果は無に等しそうだから言う意味ないんだけど
評価のハードル上がるのは怖くないけど、漫画家なのを自慢してるとか逆に二次垢で宣伝しなきゃいけないほど売れてないのかとか思われるのは嫌

13 ID: ajctydiL 2024/01/10

漫画家じゃないけどアニメーターは公言してる人多くない?
漫画とちがってとりあえず絵が(アニメーター的に)上手ければ仕事くるしデメリット無いのかな
ハードル上げられそうなのは分かるけどビックリする位下手なメーターゴロゴロいるからなあ

15 ID: WDoXF528 2024/01/10

上に出てる漫画家とかの例は大体BL二次創作垢での扱いだと思うんだけど、アニメーターってBL二次創作専用垢持ってるイメージあんまりないな
元々仕事宣伝用兼ジャンル雑多垢で活動してるイメージだけどそういうのじゃなく?

20 ID: F8Z7xa2H 2024/01/11

スタッフやってる人は所属は公言してなくても職種自体は隠さない人多いね
アニメやゲームのスタッフは組織の一人だから見つかりにくいし

21 ID: nJ4rKgEq 2024/01/11

アニメーターは女性向けは隠してる人多いと思うよ
有名な人がやらかしたりしたし…
自分が隠してるのは単純に下手だからだけど、アニメーターの線は同業者が見ればわかる

16 ID: xpOeQa2J 2024/01/10

男性系ではないけれど最初から趣味用に垢分けてません。同人活動も一般誌商業も一緒。描いてる本人一人だし嫌なら見なければ良いし見たい人が見てくれれば良いのスタンスです。自分がどうしたいかで全て決めます。
配慮という意味ではエロ絵をネットにUPしないという線引きは自分なりにしています。
ご参考になれば。

17 ID: QfdoIAus 2024/01/10

エロやカップリングじゃないので自分は別に隠してない
同人の読者も大体商業の方も買ってくれてて感想とかくれるし逆に商業の読者も熱心な人だと同人誌出した時は買いに来てくれることが多いかも
担当さんからも商業のイメージと合わないのでエロは描かないでほしいと言われたくらいで同人活動は続けたいなら続けた方がいいと言われた
エロ描きたいと思ったことはないんだけど描きたくなったらその時は隠して描くかな…?

18 ID: Ryns31eb 2024/01/11

アニメーター
二次垢よりフォロワー多い本名垢があるから仕事の宣伝はそっちでしてる
二次BL描く自ジャンルの公式の仕事もしてるから、二次垢で言ったら間違いなく炎上するし、仕事垢も監督や原作者やPにフォローされてるし、どっちにしろ公私混同は死ぬほど周りに迷惑かかる…社会的に失うものがデカすぎて無理
二次BL取り扱ってて公言するアニメーターはあんまりいないけど、絵を見れば同業者は結構分かるかも

19 ID: 7TXWUj3z 2024/01/11

トピ主と同じ理由で出来れば言いたくないし、嫌がられるのもわかってるから隠しておきたかったけど、担当さんから二次垢で宣伝して欲しいって懇願されるから、しぶしぶ言った。自分みたいのもいるから全員承認欲求みたいに思わないで欲しい。二次垢で言ってもメリットないとは思ってる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

男オタのショタ好きは結構聞きますが女オタのロリ好きはあまり聞かない気がします。 聞かないとは言ってもいないわけで...

未成年なのをアピールしながらpixivなどで成人向けイラストを堂々と見ている人って何考えてると思いますか。 投稿...

新ジャンル垢を壁打ちで運用し始めました。 現ジャンルはそこそこフォロワーさんがいて繋がりもあり、楽しいのですが半...

留学したことのある方、留学あるあるのようなものがあれば教えていただけませんか? 推しカプの片方に高校の途中〜大学...

神の方はやっぱり褒められると嬉しいですか? 仲良くしてくれてるAさんと言う方がいるのですが、Aさんは万垢の大人気...

ノマカプが苦手な腐女子って地雷率高くないですか? 自分は3L全部嗜むのですが、過激な男女論とか性差別踏み込みかけ...

界隈のff同士での、褒めてる感想やエアリプを強制されるような雰囲気が嫌なのですが、どうすればその輪から抜けられます...

ブロックしてから気づいたこと 仲の良かったフォロワーや友人と縁が切れてから「あの時のアレ、今思うと嫌だな」と気づ...

左右固定の方、なぜ左右固定なのか教えて欲しいです。 私のいる界隈はA×Bの方が圧倒的に多いです。またその方たちは...

数年ぶりにイラストの案件や有償依頼を募集しようと思っているのですが、4、5年前の実績でも集客は見込めるでしょうか。...