アンソロやプチオンリー等の企画について、アンソロなら依頼等の前ま...
アンソロやプチオンリー等の企画について、アンソロなら依頼等の前までに主催からアンソロ作ろうかな~みたいな匂わせって有った方がいいですか?ない方がいいですか?
アンソロ(等の他サークルに参加・協力してもらう企画)の主催をするのですが、依頼や企画の発表のタイミングを悩んでいます。
今のところ表には一切出しておらず、企画の発表前に他サークルの方に寄稿の依頼を出すつもりでいるのですが、事前に匂わせ?みたいなのって必要なのでしょうか?
自分がアンソロに誘われて参加した時は、大体主催の人が寄稿のお願いよりも前にアンソロ作ろうかな~的なことをXで呟いていました。
ただ、界隈の人全員に声をかけるわけではないのでギスギスしたりしないか?とか誘われるかも、誘われないかも、等思わせたりしないか?でもいきなりだと驚かせるかも…というので悩んでいます。
一応カプ内では大手寄りのポジションですが、特別仲のいい人とかは作らないようにしているので、寄稿のお願いのさらに前の水面下での根回し…とかもしてないです。(苦手なので匂わせるとすればXのツイートのみになると思います。)
そういうものも含め匂わせアリとナシ、どちらの方が参加しやすいか、また参加しない場合でもどちらの方が印象が良いか…等教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
日頃の振る舞いや好感度、築いてきた関係性や信頼感が全てなので事前に匂わせるも匂わせないもあまり関係ない気もする
私も同じポジションで主催しましたが、事前にアンソロ読みたいツイートはしてました。それを見て界隈の温度感は分かると思います。
通話のいつメン仲間持ちや身内鍵垢持ちならそこで根回しを徹底、そういうのがいっさいなければ表垢でふんわり観測気球的なポストを投げて反応を見る
特別の仲良しがいないのはしがらみが無くて良い反面、絶対的な味方もいないってことだから、慎重に動いた方がいいと思う
企画を発表する前に、協力者を3人ほど集めてからやった方がいいと思う
アンソロやりたいなーってポストして、いいねや賛同リプくれた人にDMしてみるとかして
最初から参加者が4人いる状態なら応募しやすい
そうしないと、最初の応募者はトピ主と特別仲が良いわけでもないのに二人きりになっちゃって気まずいでしょ
におわせするなら水面下で何人か協力者を獲てからにおわせしたほうがいいかな。
過去ににおわせした途端に別の人が主催で企画発表して荒れたのを何回かみかけたので協力者や味方がいないとつらいよ
理由は
既に別の人が動いていた。←しかたない
主さんや界隈がやりたそうだから主催してあげる。←わりとある
主さんをライバル視してた互助会グループがあてつけ。←たまにある
コメントをする