pixivのブクマ率と、自分の漫画が恥ずかしくて読み返せないこと...
pixivのブクマ率と、自分の漫画が恥ずかしくて読み返せないことの対処法について。
支離滅裂、長文注意です⚠️
数年前にあげた一次創作のbl漫画が、pixiv閲覧1400でいいねが13くらいで、自分の漫画は面白くないのでは…?と悩んでいます。
あげた当初はもっと酷く、900閲覧3いいねくらいだった気がします。
その後2話をあげてから、10いいね伸びた感じです。
1話公開当時は美少女イラストを主に上げており、フォロワーも100くらいで少なかったです。
あとその漫画の内容が、受けが男の娘系でぶっちゃけ時代と逆行しています。
改めて、以上を加味しても正直あんまり良くない数字ではありますよね…?
ちなみに、画力的には「プロには決して及ばないけど致命的に絵が下手ではない」レベルだと思います。参考になるかは不明ですが、二次創作の漫画は1000いいね前後のものがちらほらある程度です。
話は変わりますが、多分私は人からある程度の評価を貰わないと(貰ってもの時もあるんですが)自分の漫画が価値がなくて恥ずかしいと思ってしまい、読み返せないタチなんだと思います。
人に評価されない面白くないかもしれないものを苦労して生み出す行為、辛すぎます。
そのため、続きを描きたいのにそもそも前回の話を読み返せずネームが描き始められない、読み返せたとしても描くのも恥ずかしくてなかなか進まない……みたいな状況になってます。
それなのに描きたい、生み出したいという気持ちはあって、でもこんな恥ずかしくて稚拙なものを生み出すのは……みたいな、矛盾した気持ちでぐちゃぐちゃです。
この「自分の生み出すものを恥ずかしいと思ってしまう」というところから抜け出したいです。
皆さんは、自分の漫画が恥ずかしいと思うことはありますか?
また、上記のようにあまり需要はないような状態で描き続けるコツ(マインド)などなど…。
過去のトピックも見ましたが色んな方の意見、経験談、対処法などを聞きたいです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
わかる……自分も過去作が恥ずかしくて読み返せない時ある
描き続けて前より成長したのはいいけど、自分の過去作を見るの辛くなる……
読むのがしんどいので、インプット兼ねて商業漫画(新旧や人気問わず)を適当に読んでたら、気分転換にもなったし自分の漫画も悪くないかも?と思えてきたよ
自作と向き合いすぎると辛くなるから、たまに他の漫画読むのおすすめ
あとは支部以外にも投稿するようにした
反応はずっと少ないけど、逆に見てる人がいないから恥ずかしさも抑えられたし、後からいくらでもページを修正できるから安心感もある
支部は見られやすいけど数字見えるし、あんまりいいねとか見ない方がモチベ保てるな...続きを見る
ID変わってるかもしれませんがトピ主です。
色んなアドバイスありがとうございます!
沢山漫画読んだり、タグもそこまでしっかりはつけてなかったので、色々調べてつけてみます。
私は自分の過去作を恥ずかしいと思わないタイプなんだけど、具体的に何が恥ずかしいの?
評価が低いときばかりじゃないみたいだし、その原因をはっきりさせた方が気持ちに区切りをつけやすいと思う。
過去作の稚拙さとか今なら絶対やらないミスがそのままあったとしても私は「この時の全力はこれだった」って受け入れるようにしてる。
作品作りでは常に一生懸命だし、過去作で出来てなかったことはその次の作品で出来るようになってれば恥ずかしくない。
全力で頑張った結果の作品を認めるのは過去の自分の努力を認めることだと思うし、稚拙な過去作があるからこそ最新の作品はより見栄えすると思ってる。
トピ主の恥ずかしさ...続きを見る
思わない派の方の意見、大変参考になります。
一応褒め言葉を頂くことはあるのですが、恥ずかしいという気持ちが消えず…おっしゃる通り、他人の評価だけの問題ではないんだろうな…と思います。
常に全力を出して頑張ってみます。ありがとうございました。
>pixiv閲覧1400でいいねが13
>900閲覧3いいね
ブクマ率の話じゃないの?ブクマじゃなくていいねなの?
まぁどちらにせよ下手なんだろうね
漫画でそのブクマ率(いいね率)は相当な下手くそなんだと思うよ
二次はジャンルの力が大きいから一次の数字が実力だよ
恥ずかしいとか言ってる場合じゃないよ、上手くなるしかない
私も同じ悩みをつい先日ぐるぐる考えてました。ブクマ率が低いとやっぱり面白くなかったのかな…?ってすごく悩みますよね。お気持ちわかります
私の場合はつい最近二次創作漫画で閲覧1000ブクマ13という数字をたたき出してしまい、もうコレ同カプ好きからお呼びで無いのでは?としばらく心が4んでました。ブクマ率でいうと1%ほど…
前ジャンルでは10%はとれていて1000は貰えていたし旬落ちしても安定して3桁はとれていたし、その時より画力もアップしてるはず、ジャンルが変わるとこんなにも違うんだ、自分の目はおかしいのかな…とかなり落ち込んでしまいました
上記は上手くなれば解決しますが、それには描...続きを見る
同じ二次創作でもそんなに数字にばらつきがあるのですね…。勉強になりました。
描いてるうちに思い出す…まさにそんな感じです😭描き続けなきゃ上手くならないのはわかっているんですが…。
そしてご丁寧にURLなどもありがとうございます!
自己肯定感かなり低いので漫画読んで私だな…になりました。難しいけど、自分軸で生きたいですね。
ブクマ率が低い時の発見も、自分の拙さを直視するのがきつくて目を背けていましたが、頑張ってそれらを改善していきたいと思います。
他にも、励みになるお言葉など色々ありがとうございます…!頑張ります!
なんか本題とそれ以外でごちゃごちゃしてる文章だし言い訳が多いしで、それがマンガに出ちゃってるんじゃない?
交流してなくてじわじわブクマ増える人も多いから短期ではそこまで気にすることないと思うけど、数年でそれなんでしょ?
何か人に読んでもらう、読みやすくするって気持ちがないのかなとあなたの文章から考えられるから、マンガでもそんな感じなんだと思う
キツくてゴメンだけど
もっと普段から人と交流したり人の気持ち考えるところから変えてみたら?
自分の体験って作品に表れるよ
自分でも頭の中がまとまっておらず、支離滅裂だな…となりながら書いたので返す言葉もないです。
人との交流は大事ですよね。頑張ります。
Pixivで「閲覧数だけが増えて評価が伸びない」問題についてのお悩みですが、まず漫画形式の作品は何度も読み返す人が一定数いるため、閲覧数が先行して伸びやすい傾向にあります
また、X(旧Twitter)などの外部SNSから紹介リンクが意図しない貼られて方をされた場合、ワンクリックでとりあえず覗きに来るだけということも多く、結果として「閲覧数は伸びるが評価にはつながらない」という現象が起きやすいです
さらに、pixivの「ホームタブ」に表示される縦一列の作品欄は、一定時間表示されているだけでも閲覧数としてカウントされる仕様です
表示はされても実際にクリックして読まれたり、評価されたり...続きを見る
励みになるお言葉の数々、ありがとうございます。
低いブクマ率ですが、そう思うと少し元気が出てきました。男の娘や美少年系が好きなので、そこらへんを突き詰めていきたいと思います。
「続けている人」としての信頼に繋がる…たしかに、そう思うと元気出てきました。継続は力ですよね。
自信を持って創作続けていきたいです。ありがとうございました!
本当に恥ずかしいなら、一旦消しちゃうのもありだと思うよ。消しまくる人は嫌われる傾向あるけど、そもそも現在ついてる数字も少ないし一次創作のスタート時期ならそんな熱心に「この人消した!」って見てる人あんまいないと思う。
一度でも伸びたやつを、単話の評価が悪いから消すのはお勧めしないけど、トピ主の条件なら消してもダメージそんなないと思う。
別に消しても、固定ファンついてから再掲すれば案外数字ついたりするし。
トピ主の性格なら、一旦伸びる話を探った方がいいんじゃないかな。
とりあえず「数字がないと描けない」と「自由に好きな話を描きたい」は多くのシーンで衝突するから両取りは難しいよ。一旦数字...続きを見る
たしかに、一旦非公開にして、とことん数字に媚びるというのもありですよね。
自分が何をするとウケるのかまだわかりませんが、頑張って色々模索してみます。ありがとうございます。
ブクマも早々に巡回しないし、別に非公開に変えてもいいと思う。
ただ、今神絵師になってる人の10年前の作品見てブクマもいいねも全然ない状態をみると「この神もそういった時期があったんだ!」とやる気をもらえます。1年後見てろよ……!と悔しさをバネに頑張ってみるのもいいかも?
たしかに、神絵師の前の作品ってなんか頑張ろうって勇気貰えますよね。色々好きな絵師さんの過去作品漁ってみたいと思います。
悔しさをバネに頑張ります!ありがとうございます!
コメントをする