創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: 1wUB7mnV5ヶ月前

本の表紙や挿絵を相互の人にオファーする時は作品を全部書き上げてか...

本の表紙や挿絵を相互の人にオファーする時は作品を全部書き上げてからお願いする方がいいですか?それとも締め切りを出来るだけ早く知りたいからとりあえず相談が先の方がいいですか?

初めて本を出そうと思っています。相手に不快な思いをさせないようにその他のマナーやルールを教えてください。

実際お願いしたことのある方、受けた事のある方の失敗談やは不満があった事も知りたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 5ヶ月前

書き上げてから相談のパターンでも最低半年くらいは締め切りの余裕を持たせようと思っています

17 ID: トピ主 5ヶ月前

本文に言葉足らずですみません!
本の発行自体は自分用で経験があります。

イベント参加を考えているので質問してみました。

3 ID: J7CEuHvF 5ヶ月前

はじめての同人誌で表紙を依頼するなら、書き上げた上で表紙のイメージも自分なりに出来る限り固めて資料も添えるのが向こうにはベストだと思うよ

同人誌初心者の字書きが、ほぼ書き上げていたけど突発的な理由で入稿日に間に合わななくて相手をキレさせた過去トピや、画像入稿の環境が整ってなくてパニくって質問してたトピがいくつもあるんだ

初めてで分からないからこそ、不安要素は潰しておいた方がいい
それでもトラブルやアクシデントに見舞われると思っておいた方がいいよ

少なくとも本を出したい日付(イベント合わせかどうか)と、印刷所、本のサイズと使う印刷紙は決めておこう

14 ID: 9YeWwXTK 5ヶ月前

何故書き上げてからの方が良いかと言うと、自分が頼みやすく、相手にもイメージが伝わりやすいから。
今回は挿し絵もと言うことだから余計に、一度頼んでしまったら後から小説の内容を変えたくなったときに迷惑をかける。

書き上げてからだと、挿し絵にしたいシーン、表紙のイメージ、小説の概要がトピ主自身決めやすくて、説明しやすいよ。

4 ID: CRJwVu3f 5ヶ月前

頼む人はもう決まってるのかな?
その人のオフ経験とか関係性にもよる気がする
仲が良ければ書く前からこういう本作ろうと思ってるんですよ、って言ってジャブを打ってから目処が立ったら改めて相談かなあ
ちゃんと依頼するのは完全に完成しなくてもいいから8、9割できて終わりが見えてからがいいと思う

私は絵描き側なんだけど、オンしかやったことない時に表紙絵頼まれて受けたはいいものの、
原稿の作り方すら分からないのに挿絵と表紙イラストに加えてデザインまでやらされて困惑した思い出がある
あと謝礼は初めに提示しておいた方がいいと思います 
私は無償だったので…(経験がなかったのでこんなものかと思...続きを見る

6 ID: CRJwVu3f 5ヶ月前

上のコメ見て思い出した
私が受けた時、向こうから詳細なラフとか色合いとか提示してくれたからゼロから考える負担がなかったのはある!
構図考えるのが結構大変なのでその辺固めてくれてると受けやすいと思う
絵描き任せにせずになるべく自分で調べて、やれることはやって負担軽くしてあげたほうが好印象だよ

7 ID: Tnro0gWC 5ヶ月前

トピ主と同じく、初めて本を出そうと準備をしている者です。

クレムで表紙依頼に関するトピを数多く拝読し、よほど仲が良くない限り文字のやり取りで交渉が進む上に社会人としての社交辞令含むやり取りもあり、相手の意向を見誤りトラブルに発展する(またはどちらかがモヤモヤする)事例が多く感じました。
それらを見て、相互へのオファーはやめました。
(同人誌表紙や装丁を受注するデザイナーに委託し、トラブルなく満足のいく表紙や装丁のサポートをいただけました)

最低限のマナーはあれど、やはり謝礼関係は(初めてなら尚更設定が難しく)、ルール云々というより人と人とのやり取りですので、相互さんの人となりや...続きを見る

8 ID: UEbluxSq 5ヶ月前

本を出すのが初めてなら、まずは一人で本を出して同人誌発行の流れを把握してからの方が良いよ
初心者が相互に表紙絵依頼するのは危険

つい先日も表紙絵トラブルで荒れたトピあったじゃん

16 ID: wQygdRUH 5ヶ月前

私も同じ意見
初めての人に表紙原稿預けるのは不安だし入稿でミスったりわからないことを聞いてこられても困る
マナーやルールをいくら覚えても実際は色んなパターンがあってこれが正解なんてない全て自分で責任とれないうちは依頼はやめたほうがいいよ…

9 ID: 0o4Ltnzf 5ヶ月前

リアル友達が絵馬なので毎回描いてもらってるけど頼む時は
①先に構図とかデザインとか雰囲気、色合い決まってたら自分でなんとなくラフ描いて送る
印刷所の背幅計算したテンプレダウンロードして下手くそだけどメディバンで描く

②8割くらい本文出来てたら一応送りつつイメージ似合う素敵だなって思った表紙を虎とかで見つけて5枚ほど送る。その時に紫ぽく、白多め、とかなんとなくの色合いとかまで指定
のどっちか、もしくは合わせ技でやってるかなー
たぶんだけど個人的に依頼するならどっちかはやった方が絵描き側も楽なのではと思うし、依頼する側のイメージとズレもなくなると思う

報酬は会える距離なので遊ん...続きを見る

10 ID: n4UuisD0 5ヶ月前

自分も何度か依頼受けた事あるけど
描いてくださいの丸投げが一番困ったので、どんなのがいいのか自分で描くか、参考画像をもってくるかしてくれって頼んでた。
本文は読むのもハードル高いので、自分のイメージ先に伝えて製作期間長く設定してくれた方が助かると思います
あとは相手の方がここはどうしようか?とか真面目な人なら確認しながら描いてくれると思う

11 ID: 1MkWyn3m 5ヶ月前

絵描きさんとどれくらいの仲かわからないけど、いきなり本題に入る前に軽く話振っておいたよ
私はオフイベントで何度か会ってる相手に、表紙を描いたことあるかと提供などは可能かを聞いて相手の状況も確認
仕事が忙しくなりそうな人とか、自分の本や描きたいものを優先したい人とか、描ける気分の波が激しい人とかはやめておいた

上をクリアして、初めて納期やラフの話題かな
これはメールでやり取りした
※9がわかりやすいと思う

12 ID: zKAYWI01 5ヶ月前

字書き側ですが、依頼はイベント参加を検討した時点でしていました。本文は書き上がっていませんが、絶対に原稿を落とさない自信があるので見切り発車です。
依頼時に判型・簡単なあらすじ(作品イメージ)・謝礼・締め切りを伝え、OKをいただけたら表紙デザインのイメージなどの詳細を伝えるようにしています。
また、依頼する際と納品いただいた際には大袈裟なくらい褒め感想を伝えるよう意識しています!
上記の方法で複数人に依頼してきましたが、表立ってトラブルが起きたことはありません。頑張ってください

13 ID: ysuYKPHO 5ヶ月前

本を出すのが初めてならまずは全部自分で作ってみたほうがいい。

15 ID: YW0fvgdZ 5ヶ月前

私もできれば一度全部自分で作ってみた方がいいと思います。
表紙描いてほしいです、本作るのは初めてです!で依頼されると身構えます。
一度表紙メーカーなどを使って、試しに作ってみてはどうでしょうか?

18 ID: ngGP8sJ5 5ヶ月前

上コメでもたくさん言われてるけど、はじめの一冊は一人で出してみた方がいいと思う。
予約や入金、入稿の経験を一度してみて、要領がわかってからの方が安心できる。
字書きは普段画像を扱うことがないので、入稿時にどんなことが必要かわからないことがあるよ。
表紙お願いするにしても、印刷所の規定とかそれぞれある。読んでおいてください!では失礼だから、自分でもある程度わかるようになっておいた方がいい。
依頼された側が困らずに描いてくれるように注力しよう。

私が表紙を依頼するときは、
・発行予定イベント
・締め切り日
・表紙の内容
・こんな感じにしてほしいというラフ
・予定ページ数(背...続きを見る

19 ID: UEbluxSq 5ヶ月前

追記見たけど言葉が足りなすぎて解答に困るよ
これだと素人と連絡のやりとりを円滑にするのは難しいと思う

どうしてもイラスト表紙にしたいのなら相互にお願いするのはやめて、ココナラとかのサービスを使うのがいいよ

22 ID: wCiJu8Pd 5ヶ月前

私は普通に理解できたしトピ主が何について質問したいかわかったけどな

あなたは質問されてない部分をいちいち取り上げすぎじゃない? 
トピの主旨は依頼の連絡のタイミングについてなのに他に頼めとか的外れすぎて理解力に不安があるよ

26 ID: UEbluxSq 5ヶ月前

22は一連の流れ見てた?

トピ文に「初めて本を出そうと思っています」とあって「初めてならまずは一人で発行しよう」というコメントがいくつかついたら、トピ主が「自分用に本は作ったことあります」と追記をしたんだよ
最初のトピ文でトピ主が本作ったことがあると普通に理解できた22はエスパーか?

あと、不慣れな素人よりプロを勧めるのが的はずれかどうかはトピ主が決めることだよ
22が決めることじゃない

28 ID: GX5OdgF0 5ヶ月前

19と26、がおかしい。

そもそまトピの主軸の質問は依頼するタイミングについて、
その次に経験談を知りたい

それなのに貴方は追記されているにも関わらず重箱の隅を突くようにいちゃもんをつけてる
トピ主はそんな事聞いてないでしょ

言いたいならせめて、初心者から依頼受けた時に困った事があったっていう体験談いいなよ
貴方はただの悪口おばさんだよ

20 ID: qufbZHe6 5ヶ月前

表紙依頼受けたことある絵描き。

個人的に描きやすいのは、上から
①作者の中で表紙のイメージがしっかりできていて、ラフまで用意できる。「絵を描く」部分だけが苦手で、絵描きはその部分だけをやる・指示されたとおりに絵を描くだけタイプ。
②本文がすべて出来上がっている。読んだ後のイメージから絵描きが自由に一番印象に残ったシーンを自由に描けばいい。細かい要望無しで出来上がってくれればいいというタイプ
③ラフまでは用意できないが、構図や使ってほしいモチーフ・色味などの指定はできる。構図に沿っていればお任せ。
④メインの人(カプものなら受け攻め2人)の指定の表情のバストアップだけで良...続きを見る

21 ID: qufbZHe6 5ヶ月前

あと言い忘れたけど、正直報酬の話は一番最初に出してほしい。
十年以上付き合いのある親友からの依頼でも報酬無しだとモヤモヤするしイラっとするので…。断られても食い下がった方がいい。お金とか要らないので~って言われても食い下がった方がいい。
報酬支払ってくるなら依頼受けません!!くらいの意志の固い人なら流石に現金とか金券はやめた方がいいけど、それでもお菓子くらいは渡した方がいい。
あと普通に提出した表紙の感想も欲しいし、嘘でもいいので喜んでほしい。強欲でスマン。

23 ID: RZ5lJEBf 5ヶ月前

字書き側から

本の構想を練って締め切りが確定次第(大体想定締切の半年以前)こんな話の表紙を依頼したい旨を絵描きさんにお声がけする
色よい返事をもらえたら、詳細な依頼内容(締切、サイズ、印刷所、謝礼について等)+イメージラフと色合いや構図の希望を文字で書いたものを渡す
通話できるくらい親しい人に毎度頼むので、絵描きさんのラフ時点でお話ししながらイメージを照らし合わせておく
完成次第、金券か物品で(5000~20000くらいで部数により幅あり)とオンラインギフトと献本を送る

元より表紙描くよ~!って言ってくれた方にしか依頼してないのもあるけど、今のとこもめたことはない
本文を読...続きを見る

27 ID: 36c2ChYG 5ヶ月前

今まさにフワッとした内容で相談を受けている者だけど、正直本の仕様や背幅、締切等が全て確定した状態で声をかけてほしいなと強く思ったよ。
あれもこれも悩んでて〜どうしたら良いのか相談したくて〜…みたいな会話に付き合わされるのも面倒過ぎる。
相手の時間をなるべく奪わないように、端的に希望や仕様や締切をまとめて伝えられると良い気がする。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

字書きです。 長らくオンで活動しており途中からオフに参入し始めました。 思った以上に本を作るのが楽しく、書き下...

お仕事しながら同人活動を続けている方、なんのお仕事されてますか?差し支えのない程度に教えて頂けると嬉しいです。 ...

どこでも見る設定だけどなんか違和感を感じるみたいなの教えて下さい。 例えばマフィアパロやヤクザパロでキャラ達を薬...

一度読んだ小説がめちゃくちゃだったらもう読みませんか? とあるマイナーカプの小説を書いてます 書き手はわた...

人生で初めて申し込んだイベントのための小説が完成したのですが、いざ読み返してみたら「だからなんだ.......」と...

自分は字書きで表紙もずっとデザイン勉強して自分で作ってる。 でも自分よりフォロワーもすくなきゃブクマもすくないh...

漫画原稿にセリフを入れるタイミングについての質問です。 私は下書きやトーンなど、セリフ以外の全てが仕上がってから...

クレムのトピ一覧に表示される文章おかしくなってないですか? トピ記事に飛ぶとちゃんとした文章なのにトップ画面や検...

オンではR付きのものの方がブクマが付くけど、本は全年齢の方が出るって言う人いますか? オンとオフの読んでくだ...

美人なオタクを見たことありますか?見たことある方はその人がどんな外見だったか教えてください 男オタが「黒髪清...