複数ジャンル掛け持ちか、長くても2年くらいのスパンでジャンル変わ...
複数ジャンル掛け持ちか、長くても2年くらいのスパンでジャンル変わる方にお聞きしたいです。
ジャンルが変わるたびにサークル名、HN、Xアカウント、pixivアカウントどこまで変えますか?それとも統一してますか?
流行りジャンルの同人誌を書店通販で見ていると、明らかに同人慣れしてそうなのに過去発行物が出てこない=つまりサークル名や名前を変えている人が多くいます。
また、Xではジャンル専用アカウントで颯爽と現れ、淡々と作品と萌え語りだけ壁打ちし、飽きたらある日突然消えている流れ星のような創作者も見かけます。
そういうのは過去の発行物や作品を知られにくくて身軽でいいなあと思う反面、過去ジャンルで積み重ねてきたフォロワーや本を買ってくれてた人を完全に一度断ち切ることになるのでもったいない気持ちもあり、自分が次にジャンル変更する時どうしようか悩んでいます。
みんなのコメント
大体そのスパンで変わるけど、前に描いてたのがバレるってのがなんでか恥ずかしいんだよね…
リセット癖みたいなものかもしれない
でも確かにフォロワーさんとか買ってくれた人を断ち切っちゃってるから次からはアカウントとかそのままで続けてみようかな〜
新しく考えるのめんどくさいので何も変えないけど、Xの垢だけは新しく作る
私は過去のフォロワーは切りたいので
一から始めて自分がどこまで伸びるのか、そのジャンルで評価されるのか実力を確かめたい
仲のいい相互だけは新しい垢からフォローしてまた繋がるかな、相互は一桁しかいないから
傾向や作風が大きく変わる時だけ全部作り直す
過去の例だと、男性向け→女性向けとか、百合→BLという移動をした時はHNもアカウントも新しくしました
女性向けジャンルから別の女性向けジャンル、くらいだと何も変えないです
二次創作の支部アカウントは同じ。Xは別垢にしたり雑多垢にしてる。名前は少し変えるくらい。
別に前に見てくれてた人に追いかけてもらいたいとかは考えてない…というか、そんなに自分のこと気にする人もいないんじゃないかなーっていう感じ。
一次創作は別垢にします。
温泉だけど支部もXも変えてない。ジャンル変わっても仲良くしてるフォロワーが多いので、垢変えるたび連絡してフォローしてもらうっていうのが手間だし申し訳ないし。雑多でもついてこれる奴だけついてこい精神でやってる。
上にもあるけど女性向け→男性向けとか、健全→R18みたいに大きく傾向が変わることがあれば別垢取るとは思う。
Xも支部も全部変えてます。必然的に名前もサークルも全部変える。
ジャンル変えても人が付いてくるような書き手でもないし、前のジャンルを見られるのが何となく恥ずかしいので
過去ジャンルで積み重ねてきた、という感覚がないです。本を買ってくれた人に対してありがたい気持ちはありますが、今後も絶対私の本を買って下さい!!とは思わないし…。気付いたら周りに人がいたけど、私はあっち行きたいからじゃあね〜的な感覚です。
以前はXアカウントのみジャンル専用として作り直し、支部はそのままにしていました。
ただ、新ジャンルで活動を始めたところ、前ジャンルのBAを推している人が非常に多く、私が前ジャンルで描いていたABを地雷公言している人もいたので、何だか申し訳なくなり支部で公開していたABを非公開に切り替えました。AB作品も残しておきたいのですが…
今度別ジャンルに移動する際はXも支部も作り直そうと思ってます。
全部変えてる、けどHNだけは自分の中で規則性?設けてる(頭文字はナ行で揃えるみたいな)
どこ行っても信者系のファン1人以上はつくタイプだからこそ切ってる、もう◯◯は書かないんですか系が面倒
あとは交流してた人が同一垢でジャンル移動した先がド地雷カプだった時に切るの大変だったから同じ経験させたくないのもある
2ジャンルくらい挟んで転生した現界隈でまたその人にフォローされたから結構本気で別名義にして欲しい、もう絡まれたくない
交友関係で切りたい人が出たら変えるかなー
他の仲良い人も切ってしまえば以外と未練はないし
またどこかでお会いしましょう的な感じで終わらせる
別ジャンル描く時は、支部もxも名前と垢を変えて別人として描いてる
自ジャンル自CPを見てくれてる人に、興味ないかも知れない別ジャンル別CPを見せるのが申し訳ないし嫌だから 自分が興味ない二次CP一切見たくない人間なので…
基本壁打で、仲良い人も居ないのでしがらみ一切無くて楽
二次創作でのフォロワーは原作のファンであって自分のファンじゃないし、自分が別作品追う時に付いて来て欲しいと思わない
垢分けめんどくさいのであまり変えないですが、nm、一次、二次はさすがに分けました。nmだけ名前も変えてました
twitterも支部も夢と腐で垢分けてます。
腐垢は10年以上使っているからジャンル移動してもずっとこのまま使ってる。
名前もサークル名もずっと同じ。
夢垢は3年目くらいかな。ここはジャンル移動したら消すかもしれないけど、支部はどうするか決めてない。
二次は何もかも変えずにずーっとそのままやってます。
二次では成人向けも描くので、全年齢の一次創作垢だけ別に作ってます。
旬から旬へ移動するような時はアカウントそのまま使ってる
少年漫画→洋画ジャンル、BL→男女CPとか、傾向がガラッと変わる時だけ別アカ作る
HNは変えない、pixivも分けると面倒だからそのまま
めんどいからずっと同じアカ使っていたいのが本音だけど、さすがに別垢作らないとなーって時だけそうしてる
ジャンルごとにアカウントも名前も全部消して新しく作り直します
旧ジャンルの人からしたら違うジャンルの話しかしなくなった私はいらないだろうな…と思うし私自身も旧ジャンルで繋がった人に新しい作品総スルーされるのは寂しいので
ジャンルごとにアカウント作り替えてます。人間関係を切りたくない気持ちも多少はあるんですが、他人がジャンル移行する事が許せないオタクって時々居て相手するのが嫌なので。あとやっぱり仲良くしてるフォロワーも、ジャンル変えたら自分に興味無くなるのは当たり前なので。
Xはジャンル的に棲み分けしたほうがいいかな〜って思った時だけ別垢つくってます(2次元と3次元とか)
pixivは過去ログを置いとく倉庫がわりにしてるのでずっと同じアカにしてる 面倒なので・・・
コメントをする