創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Nwz1rdZI2024/01/18

自分のカプ解釈や書く話に自信が持てず、他人の言葉に左右されてしま...

自分のカプ解釈や書く話に自信が持てず、他人の言葉に左右されてしまいます。
例えばABというカプにお祭りに行ってりんご飴食べたり花火見たりしてほしい〜と思って特に深く考えずに描いたとします。
そしたらAB好きのフォロワーさんが「2人が祭りに行ってもAが飽きたとか言って途中で帰りそう!」と言われると、
「あ……たしかに……」と納得してしまい、自分が描き途中のものが恥ずかしくなって消してしまいます。
通話などでも自分が「〜だと思う」と言うと、他の人が「いやでも〜じゃないですか?」と違う解釈を聞くと「たしかに…私の解釈は浅いんだ」と思って落ち込むことがあります。
とても好きで何回も見てる作品でもそうなります。学生時代の国語の成績は良かったのですが読解力がないんでしょうか。
対策はありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: pzk9Ue5W 2024/01/18

読解力より他人に影響され過ぎのほうじゃない?
りんご飴食べてても可愛いよねー、とかりんご飴食べてるの見たい!って反射的に自分の中に思えるようになるためには、自分の解釈と萌を大事にしてあげるといいよ
つまり違うかな?って不安になったらりんご飴もいいよね!私は好き、私は見たい、わたしは描きたい、ってできたら声に出して言う。せめて頭の中ではっきり言う。

3 ID: トピ主 2024/01/18

ありがとうございます…!!他人の意見に影響されすぎず自分の解釈と萌えを大事にしようと思います。
声に出すのを実践してみます。

4 ID: 93WZ0oAf 2024/01/18

深く考える…というか、数パターン妄想するくせを付けたらいいかも
一回目の妄想ではAとBがスタンダードにお祭りを花火を見るまで楽しむ妄想をして、二回目の妄想からはもしかしたら途中で帰っちゃうかも…とか斜めの妄想に切り替える

私の場合は最初はAがBにタコ焼きあーんして欲しいな~って妄想してからいや待てよ、あーんするなんておこがましいって自重するんじゃないか?いやいや逆にBがAにあーんするかもしれない!?みたいに別パターン数種類妄想して、その中から一番しっくりくる、萌える、または界隈受けしそうな奴を選ぶってしてます

5 ID: Nr3cmQfK 2024/01/18

解釈と言う言葉を使うから、正解は一つ!と思ってるのかな
例に挙げてくれた祭りの話なんかは、普通のバリエーションの一つなんだと思ったよ
同じ人は常に同じ行動を取る、と言う大前提で考えちゃうんだろうけど、生身の人間が毎回毎回同じってことは現実にだってないよね
飽きっぽいAだって、おなかが空いてたり、Bに甘えたかったり、けんかの後だったり、退屈してたりとかで、祭りから帰らないパターンだっていくらでもあると思う
そう言うのもいいよね!と思うのと、自作への評価は切り離して考えた方がいいんじゃない

原作に書かれてなきゃ何でもありなんだから、自解釈も他解釈もみんな美味しく食べられます!と言うの...続きを見る

6 ID: 3uTMnaU5 2024/01/18

トピ主さんの例を見ると、つい流されちゃう素直な印象を受ける
〇さんが「Aは途中で帰るでしょ」と言って、△さんが「いや、Bが絶対お参りしにいくよ」と言えばどちらに迎合しちゃう?〇さん寄りか△さん寄りか、選択肢が増えると自分の好みの傾向も段々分かってきて解釈固まってくるかも

解釈が固まらずに自分の意見に自信が無い場合は、「他人の意見」と「自分の直感」と脳内フォルダ分けしたり、話を描くにしても別扱いにしたら良いんじゃないでしょうか
自分も流されやすい所があるから、色んな解釈見た中でしっくりくるものを選ぶのとは別に、「最初の直感・アイディア」も大事にしときたいと思ってます

7 ID: XuhgmPRG 2024/01/18

自信が持てないっていうかおおらかなだけな気がする
より多くの選択肢を持てるというか 二次創作ならそれでいいのでは
二次創作で人の解釈見ては?????絶対にあり得ませんが??????になるよりもあら〜それもいいですねえ〜って思える方が生きやすいというか…建設的というか…
多分トピ主なりのボーダーはあるだろうからそこだけ大事にすれば気にしなくていいんじゃないかな
これ絶対に違うなと思いながら描いてたら病んでるけどありだな〜と思えて描いてるなら問題ない気がする

8 ID: ZYJVscW9 2024/01/18

>描き途中のものが恥ずかしくなって消してしまいます。
これが気になった。

私は書いてる途中、またはほぼ進めるまでネタは伏せています。
「作品としてアウトプットする予定があるものは人に話さない」を徹底してみては?

9 ID: x4dUjqsu 2024/01/18

これわかります。呟いたり通話で話したりすると同じネタ描かれがちだし、酷い時は「昨夜〇〇さんと練った〜〜です!」って共同制作みたいな風に先にその人が描いた絵が投稿されてた時あって引きました。

影響受けやすい自覚があるなら尚更、出すまでは漏らさない方がいいですよね。

10 ID: YwBjcldt 2024/01/18

ほんとこれ
人に話して痛い目に遭ったので作品を世に出すまでは絶対に人に話さない方がいいです。

11 ID: 7RLyVqTw 2024/01/18

皆さんたくさん回答してくださりありがとうございます。
自分では気づかなかった考え方を知ることができて、相談して良かったです。

12 ID: 7RLyVqTw 2024/01/18

ID変わってますがトピ主です

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

過去のトラブルを掘り起こされますか? 今の界隈でアンソロのトラブルを起こした人がいますが周りから叱られても注意さ...

斜陽ジャンルで公式カプのアンソロジー企画を立てたらジャンル創造者クラス(アニメ漫画とかで言えば作画担当、ゲームで言...

彼氏・既婚バレで支援されなくなった人いますか?フェイクありです。 男女カプ描きの一次創作者(非エロ)です。主...

覚えのないパクリ疑惑について 趣味で絵を描いています。 先日匿名メッセージにてパクるのやめればとだけ...

イラストをRPするしないって皆さんどう判断していますか? 私は凄く感銘を受けたものや気まぐれや誕生祭イラスト...

クリスタなどのブラシはサイズや手ブレ補正など初期設定のまま使いますか? それとも自己流にカスタマイズしますか? ...

BL同人誌の表紙イラストで、受けだけ描かれているものなどがありますよね? 二次創作だとぱっと見どのカプか分からな...

同ジャンル内で過去の原作作品や聖地写真の無断転載が流行ってます。誰かが〇〇に行きたかった〜って無断転載すると(行っ...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《253》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

「好きじゃないと描けない」から「仕事感覚で描ける」に移行できた人、どのような経験から変われましたか? トピ主...