創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Zk4AVEMh2024/01/18

「完全にファンをやめる」と決意するのってどんな時? スパッとフ...

「完全にファンをやめる」と決意するのってどんな時?
スパッとファンをやめて、その後2度とジャンル話も推し話もしなくなる方々を割と見かけます。
それまで毎日萌え語りやイラスト投稿をしていたのに、ある日「やめます」宣言してその後一切そのジャンルに触れなくなるというような…
こういう方々の心理を知りたいと思い質問しました。どんな時にこうなるのでしょう?

単純に興味の対象が変わってジャンル移動した人や忙しくて投稿が減る方々は、頻繁に元ジャンル話することはなくても時々元ジャンルに触れることが多いように見えます。
この場合ファンをやめたのではなく、元ジャンルについて考える頻度が減ったり気持ちが薄まっただけでまだ元ジャンルのことは好きなのだと思います。

逆に、気に食わないことがあって反転アンチになるタイプの方々の思考もまだ理解できます。
好意も嫌悪も執着の一種で、強い関心があるからこそ許せないことも増え反転してしまうんですよね?
(自分は反転アンチ化したことはないですが、気持ちは分かります)

愚痴も理由も言わないまま、突然人が変わったようにファンをやめる方ってどんな心理なんですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sdDGgc7M 2024/01/18

反転アンチになってるけどだからって界隈に水をさすべきではないっていう良心があるだけ

5 ID: トピ主 2024/01/18

あっ…

薄々察してはいましたが、やはり内心嫌いになったから切り捨ててるんですね…
でも良心を優先して愚痴ったりアンチ活動しないなんて大人すぎますね…

3 ID: gCWyYcf9 2024/01/18

それはもう唐突にもういいやってなるタイプ
楽しさよりも周りの環境や人に振り回されていると急にひらめきのように冷静に客観視できるようになってもういいやってなることが多い
それを自覚してから本出したらやめようって冷めた考えが常に頭の中心にあったりもして、計画的に辞めることもある

7 ID: トピ主 2024/01/18

プツン、と糸が切れて急に我に戻って現実が見えてくる感じでしょうか?

そうなっても悪感情を表に出さずに離脱するんですね…
とても冷静で理性に従って動かれている印象を受けました

4 ID: sLxA8QUb 2024/01/18

私の場合は、作者の言動にどんどん疑問を抱いて純粋に応援できなくなったのが大きい。
キャラに罪は無いけど、もうこのジャンルで二次創作も無理だし、公式を追うのも無理になった。
アンチにはならない。

8 ID: トピ主 2024/01/18

作者の考え方や倫理観がおかしいと作品もおかしくなるという話はよく聞きますね
作者が無理だとその人の作品も無理になるのは自然な流れのように思います

それでもアンチにならないのですね

2さん・3さん・4さんを見ると、このタイプの全て切り離して完全にファンをやめる方々は、皆優しくて理性的な「できた大人」という印象を受けます

6 ID: WbFcBkis 2024/01/18

原作の根幹に性犯罪者が出たとき

9 ID: トピ主 2024/01/18

なんだか色々特定できそうなエピソードですね…
作者が無理で作品も無理になるという点では4さんと類似のパターンに見えます

10 ID: fTQSa1mR 2024/01/18

私も2さんに近いです。公式の失態が度重なって我慢の限界がきたのですが、わざわざ水を差したり足を引っ張ったりはしたくないです。
アンチになるってことは、執着し続けることですよね。それも嫌なので、いっそ忘れてしまおう!という感じです。

13 ID: トピ主 2024/01/18

アンチになるのは執着し続けること…その通りですね
できればアンチ化しない方が自分のためになると思います

実際、アンチって残念ながら公式から見たらただの美味しい客でしかないパターン多いですし…
(批判であってもジャンルを宣伝してくれる・叩くために熱心に追ってくれる・ファンに議論ふっかけてジャンルを盛り上げてくれるなどなど)

全部忘れて無関心になるのが公式にとっては一番の痛手なのかも?とトピを見てて思いました

19 ID: tUQSyouc 2024/01/18

横だけど、元信者の基地外アンチが凸しまくった結果、ジャンル盛り上がるどころか公式自らが完全に潰したマイナー限界集落ジャンルを目の当たりにしてるから、トピ主のその発言に「正気か?」と思った
やっぱりアンチの考えが理解出来る人間って色々と「アレ」な人間なんだな…

23 ID: fqtOuzok 2024/01/19

商業の場合、公式にとって最悪なのは誰にも見てもらえず数字が取れないまま終わるパターンです
マイナー集落クラスだと元々ファンが少なく赤字運営だったと思うので、何もしなくても終わっていた可能性が高いです

炎上商法という言葉もあるほどに公式がとにかくアンチでもいいから数字になってくれる人がほしいんです
配信者があえて過激で叩かれる発言をしたり漫画で好き嫌いが分かれる展開にするのもそれです

某スープ店のようにアンチが増えて話題になった結果売上が伸びた例もあります

11 ID: c2bm34Hx 2024/01/18

私も2と近い
とっくに反転アンチだけどキャラ萌えだけでやってて…けど限界が来た

14 ID: トピ主 2024/01/18

表面上はファンとしてキャラ萌え活動しながらも内心は…って感じでしょうか?
ここを見てると内心嫌いになりつつ表には出さない大人な方が多くてすごいなあと思います

11さんのように、内心嫌いになっても表に出さないタイプの方が積もりに積もった我慢を爆発させた結果が「ファンをやめて2度と戻らない」なのかも?と思いました
周りに気を配ることができて我慢強い方ほどそうなってしまいそうですね…

12 ID: Ts0g1Si8 2024/01/18

反転アンチ化して、それまでして界隈にしがみついてる自分キモイな、最低だなと改めて認識してやめました
反転アンチ化したことは表垢では一切言っていないので傍から見たら不意に消えた人扱いでしょうね
そうなったきっかけは公式の暴言や炎上、方向転換についていけなくなったからでした

16 ID: トピ主 2024/01/18

ご自身を客観視されていて冷静な印象を受けました
もしかすると自分が見てきた垢の中にも別垢でアンチ活動してた人はいたのかもしれません

15 ID: mDKSXY28 2024/01/18

原作の展開や公式の色々について思う所が積み重なってもうファンとは言えなくなったからかな
アンチにはなりたくないと思ったのと、原作を推せなくなった時点で創作できなくなるタイプなのでそうなる前にこれだけは描きたいと思ってたものだけ描ききってやめた感じだった
表向きはなにも言わずに消えたよ

17 ID: トピ主 2024/01/18

表には出さず、お一人で色々考えられた上でそう決意したってことですね…

みなさんのご回答を見て、突然消えてしまう方は表に出さないだけで色々考えている思慮深い方が多いと知りました
また、我慢強くて優しい性格の方だからそうなってしまうのかも?と思いました

18 ID: 0wypcAS6 2024/01/18

製作者サイドのキャラ贔屓がひどかったから
他のキャラを落としてでも贔屓キャラを優遇し続ける様をみて疲れてしまったから

22 ID: rnb2XLdS 2024/01/19

私もこれです
キャラ贔屓+そのキャラを活躍させるために話を強引に曲げる、その結果話体が支離滅裂になる
そしておまけにそのキャラのファン以外の支持も欲しいから適当に他も持ち上げる・・で完全に離脱しました
自分の好きなキャラが適当に扱われているのを見て心が折れました。その会社の商品は二度と買いません

25 ID: vnB2qiAa 2024/01/19

自分もコレ
色々と過ぎ去った過去ジャンルはどれも今でも大切で好きだけど、スパッとサヨナラしたのはこの理由の作品だけ
全巻捨てたし、作者も作品名も二度と口にしたくない

21 ID: qSLMtWAr 2024/01/19

4さんと18さんの様な状態で長年我慢しました。界隈も作者公式アンチの様な発言者が多く、貴女方は誰の同人やっているんですか?と疑問を抱いたので。

37 ID: 6vQzYobF 2024/01/23

私もこれですね。界隈で大手最古参と大手村長で権力が二極化してました。どちらも素敵な絵師なので作品のファンでした。ですが、その大手最古参に執拗に当てこすりされたショックで他のジャンル含め二度と同人もやりたくなくないですし、Web上に絵を出す事は今後二度とないと思います。
その後、ショックで全くジャンルに触れて居ない時期に界隈で派閥争いがあったようですが、元々界隈で繋がりもなくROMってたので派閥争いの事など何も知りません。
たまたま公式に動きがあり情報を追うキッカケがあったのですが、彼女らの中で私が派閥同士の嫌がらせの中心的メンバーになっているような書き込みを複数見つけました。そもそもこんな...続きを見る

24 ID: zc8d5kCf 2024/01/19

他のコンテンツの魅力に気付いて今までハマってた作品が急に陳腐に見えるようになって興味がなくなって消えることはよくある
原作に非はないんだけど好きだった感情がなくなって無になる

26 ID: sAzYS6rC 2024/01/19

公式で正式に正妻が決まった時かな。NLでもBLでも、そのキャラの正式な相手が決まってない状態で可能性を感じ取り妄想を楽しんでるので、自カプの可能性を木っ端みじんに爆破されたら清々しい気分で「解散!!」ってなる。ていうかなった。
あんなに毎日ぐぐってたのに自分でもびっくりするくらいスパっと離れちゃったなぁ。

29 ID: sLxA8QUb 2024/01/19

横ですが、sAzYS6rCさんの清々しいジャンルの離れ方に憧れます。
ずっと好きだった男女カプがあったんですが、公式では男キャラも女キャラも別の人と結ばれたのでショックで落ち込みました。
「解散!!」っていうのマジで理想的です。

30 ID: 0gzi1vur 2024/01/19

私なら泣いて過ごす。26さん思いきりが良くてかっこいいし羨ましい

35 ID: bxtu2FEw 2024/01/21

本当26さんのおっしゃる通り。
可能性を完全に爆破されたら諦めるしかないですよね。
その後はイベント不参加。cpグッズも処分していますが推しに未練はあり、辛いです。

28 ID: YU6gWAXv 2024/01/19

読者や視聴者にとって娯楽作品でいいしカプ妄想捗れば良いだけなのに意識高い系の方が世の中の双方向と揉め始めた時は同じ穴の狢と思われたくないのでそっと去りました

31 ID: nwyQkT3s 2024/01/20

普段怒らない優しい人ほど別れを選ぶ時は冷酷って話思い出した

もう無理と思ったときは愚痴ったり反転アンチ化して延命措置することがなく一瞬で離れるらしい
その人が駄目だと思ったときは何をどうしようと決意は覆らないから、優しく怒らないでそっと終わりにするだけなんだって

逆にしっかりと自分の意思でここまではOK、ここからはダメって線引きできるから、許容範囲内のことなら寛大に許せて滅多に怒らない人に見えるとか

愚痴ったりアンチ化する人が簡単に決断できないことを決断してしまう強さを持っている人が優しくて怒らない人
そんな話をこのトピ見てて思い出した

32 ID: UqAjEbg3 2024/01/20

好きな作品が舞台化→大好きなキャラを演じてた役者が問題を起こす→一連の騒動でその役者が引退までいったとき。

キャラと役者は全くの別物だと、頭では分かってるつもりだけど、そのキャラを見てると一連の問題がチラついてきて、本当に無理になった。すごく好きだったのに、本当にスパッと手を引いた。

人の死が絡んでたからかもしれない。純粋に楽しめなくなった。

43 ID: lfJg7CDv 2024/01/24

声優ならまぁ分かるけど見た目も声もキャラと同じ要素が全くない役者のことで原作キャラも無理になるって凄いな…あの役者だってなんとなく分かるけどそれってもうキャラじゃなくて役者の方が好きだったってことじゃない?

33 ID: fjm7rZBi 2024/01/20

私は公式のイベントが数万で済まないくらいお金がかかるのにみんな乗り気で参加してるの見て金ない自分がファン層から弾かれた気分になって離れちゃった。フォロワーみんな参加してワイワイしてるから惨めだー。自分が金ないせいだけど10万以上も出せないよ

34 ID: fjm7rZBi 2024/01/20

途中送信しちゃった。金銭事情の問題で恥ずかしいからポストもしてない&別ジャンルの話題してるからなんで急にジャンルの話しなくなったんだろって思われてるかも 

36 ID: o025jnLs 2024/01/21

4さんとほぼ同じです
作者の発言に違和感を抱きながら作品を追っていましたが、違和感が確信に変わったので
でもやはり一度好きになった作品を心から嫌うのは難しくて、半年くらいはモヤモヤしてました

38 ID: th4DZaEc 2024/01/23

別に好きに辞めればいいじゃん
応援してて苦しいとか意味わからんしな

39 ID: UpZo82xK 2024/01/23

いやだからファンを辞めたのでは
吹っ切れるにも時間はかかるでしょうし

40 ID: hUEmpa2T 2024/01/24

自分の場合はある日突然原作が読めなくなったから
読まなくなった、ではなく、読めなくなった

それまで更新があれば毎回義務的に見て感想書いてたのに、ある日見ようとすると指が動かなくなった
他の作品の更新は問題なく見れるのに、何故かその作品を見ようとすると指が止まる
更新が気になる気持ちより「もう見たくない」気持ちが上回ったのだと思う
無理に見ようとすると拒否反応でストレスが凄いので見なくなり、必然的にファンもやめる形になった

反転アンチにならないなんて偉いねって言うけど、この場合は公式を追えないのだから当然反転アンチにもなれない
それまでは毎日ポジティブでなるべく見る人が楽し...続きを見る

41 ID: gz9NPlEH 2024/01/24

キャラクターをお金のなる木と思っている大手が界隈を仕切って下々の発言を監視し、大手達はジャンルが揺れる発言を意に介さず繰り返しているのを見て。版権元も看過していて、もう関わりたくないなって。

42 ID: 6F2gsliA 2024/01/24

一度綺麗に完結したストーリーが好きだったんだけど、数年経ってから公式が蛇足のような続編を作り続け、いつのまにか蛇足の部分が本体のような扱いになっていたのが無理になった
蛇足だと思っているのは自分の主観だけど、元ストーリーの時間軸を改変してまで続編が作られていたので、自分の好きだったものが踏み躙られてる気分になって公式追うのをやめた

もう公式も二次も見てないけど、自分の中でそのジャンルの作品だと思っているのは最初に完結したところまでだと思っている

44 ID: Bam8IeYi 2024/01/27

Aの描き方に愛がない!! と長年戦い続ける姿に界隈の先輩方って凄く愛が深いと思っていたがそれは単なるエゴだって気づいた
だからこの時代でもオフに拘るし
同類に思われたくない

45 ID: kSaDjB2A 2024/01/27

話の展開の為にどんどん色んなキャラがバカになったから
前からその辺りでモヤモヤしてたけど、その余波を推しが受けて耐えられなくなった
魅力的だったキャラたちが役立たずのバカになっていくのを見守るのは辛い

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一次創作が二次創作より格上という考えが理解できません そもそも一次創作だろうがなんだろうが、他作品を真似てない作...

高い画力を得るために美大を出ることは果たしてそこまで有効なのでしょうか? 画力が抜きん出て高い商業漫画家さんとか...

仲が悪い人がいて、その人が自分のことを界隈の一部に悪く伝えているような状況でイベント参加しますか? 以前まで話し...

夢ジャンルのオフ人口について 夢腐どちらも嗜む者です。スパコミが近いのでサークルチェックをしていたところ、B...

エアブーについて語りたい 私は個人WEBオンリーを開催する側でお世話になっています。 が…いかんせんピクス...

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすればどんな創作者だと思いますか? 私は替えが効かない...

いれたいシーンがあるのですが、いれると話のテンポが悪くなってしまう気がしています。アドバイスが欲しいです。 ...

ジャンル移動の年数について みなさんは大体どのくらいでジャンル移動しますか? どういった経緯でジャンル移動...

字書き・絵描きのここが大変、ここに工夫・こだわりがあるというのを教えてください ※技術・作業的な内容について...

「不要なのは理解できるけど作中で補足・説明されてると嬉しい」ってなる描写ありますか? 個人的には『キャラAが前か...