創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: jwAFsN2o2024/01/21

3Lや夢、腐等の棲み分けについて悩んでいます。 拙い二次創...

3Lや夢、腐等の棲み分けについて悩んでいます。

拙い二次創作絵描きなのですが、自分は推しの夢や腐の創作ができません。
普段は見る専で他の方が描いてる作品を見てますが、それでもしんどい時があります。

夢は夢主のオリジナル要素が強いと耐えられず、腐は他キャラと推しが恋愛関係になってるのが耐えられません。でも推しがすけべな目に遭ってるのは好きで、特にモブ攻めものは好みです(でもこれが夢の男主攻めとかになると見れなくなります)

これらを踏まえて相談させてもらいたいのですが
自分の推しは男キャラが多く、あくまで自分はキャラ単体や複数キャラが集まって喋ってる日常とかを描きたいと考えながら常々創作しています。
できる限り顔や身体をかっこよく描きたいので、参考絵師さんが商業BLの作家さんだったりします

そんな自分が描く作品で男同士で集まってる、仲良く話してる絵とかはBLに入るのでしょうか?
以前自分としてはノーマルのつもりで描いた作品がBLCPとして受け取られたことがありました。当時の私は受け取り手の自由だからと考えていたのですが、今思うと私は自分をノーマルと勘違いしてるBL絵描きなのかもしれないと思い至り
このままでは棲み分けがきちんとできず今いる界隈にも迷惑がかかってしまうかもと悩み始めました

一応プロフには夢、腐の創作はしない、あくまでノーマル(公式が提示したCPがあるならそれに準拠)で創作してますと明記してますが…

自分としては夢・腐見る専、創作はノーマル、あっても「+」で恋愛要素なしとして貫いていきたいのですが…他の人から見たら自分は棲み分けとしてはどこに当てはまるのでしょうか。また周りから見てどう表記してくれた方がわかりやすいでしょうか

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: M0yNe9k7 2024/01/21

私も少し似た状況です。微妙な立ち位置って作者的にはもどかしいですよね。ノーマルと公言しているけど客観的にみてBL色が強いかも…とか。
私は自分の好きなものをプロフに書いていますが、どの層向けかは限定せず作品を公開してます。多分今のトピ主さんと同じ運用方法ですかね。
絵柄は人それぞれですし、作品の内容に友情を超える表現がなければ私はトピ主さんの現在のプロフ説明で問題ないし、周りに迷惑はかけないと思います。友情ノーマルが好きですって感じで。
そのスタンスを踏まえて雰囲気がBLっぽいと感じるかどうかは読み手次第で、いずれにせよ気に入った人が読んでくればいいと思います。

4 ID: トピ主 2024/01/21

好きな絵柄(BL)と創作方針(ノーマル)が違うのでいつも困ってます
今までもこういった悩みはあったのですが、先日とある界隈でジャンルの棲み分けについて議題に上がってたので尚更自分はどこに入るのだろうと悩んでしまいました
読み手の自衛に任せるというのもあるのですね…もっと細かく好みや地雷を設定&説明しないといけないのかなとか考えていたのですが、今の所問題なさそうならこのままの状態で続けてみようかなと思います

3 ID: vsk3WKu5 2024/01/21

>夢・腐見る専、創作はノーマル、あっても「+」で恋愛要素なし
これそのままでいいんじゃないでしょうか。BLでもかくのはABのみ、逆は見る専って人結構いますよね。
自分は見るのも創るのもカプなしのみですが、二次創作すること以外特に何も表記してません。
どう受け取ってくれてもいいけど、私はそんなつもり一切ないので文句言うな精神で描いてます。

5 ID: トピ主 2024/01/21

逆は見る専の人もいらっしゃるんですね…!今まで見てきた中ではCP固定主義の方がほとんどでした
ファン層が偏ってるのか巡り合わせか夢か腐での創作の方と知り合うことが多かったので、自分以外にもノーマルで創作されてる方がいて安心しました
それぐらい強い心持ちを備えて創っていると、自分の作品にも自信がつくし方針について悩まなくていいのかなと
習わせていただきます

6 ID: M2CJPWAs 2024/01/21

今の自分の状況と少し似ていて思わず。トピ主さんの表記で全然問題ないと思いますよ。
棲み分けって交流前提でどういった人達と仲良くしたいかについて考える時で十分で、発信だけなら誰も文句言えないと思います。
私も男同士が抱きつく(原作描写)・セットでポーズなど注意なしでアップしてますがなにも文句言われてません。
ただBLCPとして受け取られる、という可能性だけは受け入れた方が精神衛生上いいかもしれません。他人の気持ちは変えられないので。同じようにトピ主さんがこれは+だって気持ちで描いてるならそれも変えられないのでそのまま貫いて大丈夫ですよ。

7 ID: トピ主 2024/01/22

棲み分けが交流前提というのも初耳です。SNSを交流メインで使うことがあまりなかったので…
とある界隈で議題に上がった時は自衛にも限度がある!もっと周りに配慮しろ!という意見が強かった(夢や腐の創作を公式にバレやすい形で行ってる方が多かったのもあります)ので、作る側ももっと考えなくてはいけないのかと
確かにそうですね。受け取る側にも受け取り方の自由がありますし。自分の気持ちは変えず、後は作品を見てくださった方の感性にお任せすることにします

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

支部やXで連載を書く(描く)方、なぜ書き溜めて一気に長編として出すのではなく、連載形式にしているのでしょうか? ...

新刊の発行を控えており、通販のやり方について質問いたします。 ※多少フェイクあり 今回初めてのジャンルで同人誌...

リプ返などのコミュニケーションにAIを使っている方はいますか? 自分はリプ返やDMでのコミュニケーションにA...

局部は映さないけど tkbを描くのは普通にありでしょうか?(男女でも百合でも) もしくはそういう風に描いている...

家族に黒字じゃないと同人するなって言われてるんですが、そんなものでしょうか。 言ってる側は、スポーツとかジムとか...

どうしても『一言物申す』トピ《269》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

なぜクレムの人たちはまともなスルースキルもないガキみたいな人が多いのですか? 毎回毎回似たような釣りトピ、AIト...

オフ専の人の悲喜こもごもな話が聞きたい。 最近SNSに疲れたけど作品愛は変わらないし、だったらオフ専になって...

『絵描き総合トピ』《1》 イラストや漫画など絵描きとして活動している人のためのトピックです。 絵描きならではの...

気持ちの持ちようのアドバイスと技術的なアドバイスがあれば欲しいです。 アンソロに誘っていただき快諾しました。 ...