創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: 3HW2g1Nz2024/01/23

線画の素人感を消したいです 【困っていること】 線画が素...

線画の素人感を消したいです

【困っていること】
線画が素人っぽいのを直したい

【使ってるアプリ、ブラシ】
アイビス
筆圧感知有り
ペン ハード 太さ1.2

線画は画像のような感じなのですが、素人というか「イラスト描き初めの人が描いた線画」って感じが拭えないです(実際最近イラストを始めました)
筆圧感知もあるので入り抜き?をした方がいいのでしょうか?
それともブラシを変えるべきでしょうか?
色々なブラシを試しましたがバケツ塗りの時に色が入らない?みたいなブラシはイマイチです

お願い致します

Small %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2024 01 23 10.05.15
1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: xt6uBXsy 2024/01/23

実際まだイラスト描き始めたばかりの素人なのでは…?
入り抜きはブラシ設定でするのではなく慣れてきたら自然に強弱をつけれるようになります
または、筆圧は一定でもそれなりの見栄えの絵が描けるようになったりします
線の素人感の払拭に固執するよりももっと基礎的な練習をする方が長い目で見たら近道になると思います

3 ID: Utu1xRv2 2024/01/23

線に自信がなくて死んでるから基礎を固めた方がいいと思う

4 ID: 5cV8Btmj 2024/01/23

ディー◯ブリザ◯ドさんなど線画に関するHow-to動画を見てみるのはどうでしょう
完全初心者に寄り添った内容もあります

5 ID: tspj2DCK 2024/01/23

すみません、アイビス使ったことがありませんがクリスタで絵描いているものです。

線の素人感があるのは、線に強弱がなく、線もブレブレ、髪のまとまりがないのではないかなと思います。
線の強弱は太さが1.2と小さいかなと思います。少し太目を使い、線を描くときに強弱いれながら書くといいのではないかな?
アイビスのペン設定が分かりませんが。
線のブレは筆圧設定とかされた方がいいかと思います。
髪ももう少しまとめて書かれた方がいいかと思います。他の絵師さんの髪部分だけでも模写したら、バランスとか分かると思います。
あとは、髪と髪が重なる部分に少し影を入れてもいいかも
それだけでも立体感が出...続きを見る

6 ID: 7BVW9XL3 2024/01/23

筆圧調整も大事だけど、それ以上に線をコントロールできるようになることの方が大事かと
勢いのある線を引けるようになるまで描きなれるしかないかも
長い直線や〇をひたすら描くなど線のコントロールの習得方法はいろいろあるので、そちらも並行してやってみることをお勧めします

7 ID: exo4QB1H 2024/01/23

「入り抜き」で調べるといいよ。髪の先の払いが足りないのと、毛束の流れにもう少し統一感が欲しい。

8 ID: U6QWw3gc 2024/01/23

手ブレ補正強めに入れたらちょっと良くなりそうかな

9 ID: Jufdk0a8 2024/01/23

手っ取り早く今のまま素人感消すには輪郭線を太くしたり交点を太くりたり後から手書きで線を部分的に太くしたり細くしたりするといいよ

バケツが使えないペンは初心者ではまだ難しいと思うけどバケツが使いにくいペンの方が素人感は消せるよ

10 ID: I8LmQPax 2024/01/23

丁寧にひけてるのはいいと思う
ただ緊張しすぎてるから硬い
たくさん描いてリラックスして描ければ線も伸び伸びする

11 ID: SruJtAHQ 2024/01/23

この画像のS字線くらい長いのは1発で描こうとしない方がいい

12 ID: C2dTkRap 2024/01/23

このレベルだったらSNS等には上げないの前提で上手い人の絵模写すると早いよ
よく読む漫画でも、SNSの絵ウマでもいいけど線の強弱も完璧に模写するのを繰り返したら身につくと思われる

13 ID: 7ebZJXum 2024/01/23

同じ毛流れで線画を書き直してみました。
線を綺麗に引くことを意識しすぎて画面全体で見た時の毛流れやカーブの曲線の自然さを意識できてないせいでぎこちなさが大きくなっている気がします。
曲線を引く時手首を支点にして細かくペンを動かしていませんか?
髪の毛など長い曲線を引く時は肩を支点にしてペンではなく腕全体を動かすことを意識し、はみだしを気にせず綺麗なカーブを引くことを優先に大胆に線を引くといいですよ(はみだしは後で消せばOK)
他の方が言われているように線の交わる部分を濃いめになぞると立体感が出ます。
また、髪の毛束ひとつひとつがほぼ同じ大きさになっているのもぎこちなさ・初心者感の原因...続きを見る


Small %e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2024 01 23 10.05.15
14 ID: QnipvFdu 2024/01/23

横ですが素晴らしくわかりやすいです
ありがとう…

17 ID: cFDmBWC8 2024/01/23

これ何が変わってるの?
赤ペンの意味もよくわからないし

25 ID: 6cQ3PIGk 2024/01/24

これで違いがわからないとなるともう…

15 ID: G0qOIJXK 2024/01/23

アイビスの機能で筆圧強弱をつけることもできるので公式動画貼っておく

ゆがみペンで強弱
https://youtube.com/shorts/ThJaBTf18qU?si=M_yUf4X3yxvt6Cr1

線画の太さを細くする
https://youtube.com/shorts/u6bHe_F-1ps?si=uqfMpm8VtIxEzcK5

16 ID: smjxoPS7 2024/01/23

描き慣れれば良い線が引けるようになると思うよ。

あとアイビスのチュートリアルで読んだけど、アンドゥ前提で、早いスピードでシュッと引こう!みたいに描いてあったよ。

あとは、とりあえずアイビスの天才ペン使ってみては?

20 ID: EWQqC83R 2024/01/23

初心者特有と思う。
自分の絵を始めた頃のアイビス見たらこんな感じだった。
強弱つく様になったかもと思ったのは一年位経ってからかな、自然と出来るようになってきたよ。
今すぐにだと清書線画を下書きにして薄くして再度描き直せばいい。
そうするともう絵が出来上がってるからシュッとかけるし強弱少しはつくと思うよ。

21 ID: 2GVqvpaO 2024/01/23

色を生かした塗りがしたいとか柔らかくて綺麗な線が引きたいって場合は13さんの路線の方がいいけど
漫画原稿っぽい線画でいいならここから手描きで足し算していけば何とかなる
適当でいいので影入れたり線を太らせたり細くしたりすれば情報量が増えるから素人感消える気がする

特に拘りないならクリスタ買った方がいいんじゃないかなあ
初心者だとこの先も誰かに聞きたいこととか教わりたいことが山のように出てくるけど
やっぱりユーザー数とか講座が充実してるツールの方が有利なんだよね
自分で悩んでたら何日もかかるのに誰かに聞けば10分かからず解決するってこと多い
Small %e8%a8%82%e6%ad%a3

29 ID: UVOkZIYR 8ヶ月前

すごくわかりやすい。主は髪?だけ描いてたけど、こういう風に目だけ入れるとか(できれば顔全体)そういうある程度のまとまりを描いて出した方がいいと思う。上の絵も目だけ入るだけで、髪だけ単品で主さんが出した時と印象が違う。

あと初心者はえてして自分が課題だと思ってるとこよりもっと問題があったりするから、もうちょっと他の部位描いた絵出した方がいいと思う。

22 ID: RSf3OurJ 2024/01/23

トピ主じゃないけど参考になった
絵が上手い人って線から違うんだなぁ…

23 ID: BGFSXgIs 2024/01/23

バケツ塗りがイマイチ機能しないよね分かる
でもそこに目瞑って特殊ペンの投げ縄塗りで塗ってみたら大分色塗り楽になるから参考程度にでもやってみて

24 ID: rImJMdBw 2024/01/23

天才ペンは本当に天才か!?ってくらいいい感じの線が引けるのでおすすめ キャンパスサイズによるけど太さは1.7(〜3.0)くらいがいいよ
あとは下描きを丁寧に描いて、本番の線画は大きいストローク1本で描くとへにょへにょにならない うまく引けなかったらundoして納得するまで直す
私も始めたての時同じような感じだったからトピ主さんのことめっちゃ応援してる

26 ID: NSDbdLU6 2024/01/24

ペンタッチも大事だし強弱と墨だまり作るとかいろいろあるんだけど、それ以前に毛束の基本が無い…?
↓とかで重なり方や毛先の方向なんかを確認してきたほうがいい気がする
https://medibangpaint.com/use/2023/07/cutegirl-draw-method-hair/

28 ID: foyOMzPK 2024/01/25

自分ブラシ塗りで厚塗り寄りだから細かいところまで描かないで塗りで足してたから参考になった…また基礎からやり直すわ

線画が上手い人のを見て慣れるのとできたらラフをしっかり描いておくと線が引きやすくなるよ

30 ID: bZw3R2gk 8ヶ月前

線とは違うけど髪の毛を上層下層で分けて考えるとリアル感出るよ
X軸だけじゃなくてZ軸でも考える

31 ID: WoxNbSrF 8ヶ月前

上にあるコメント全部参考にはなるんだけど、正直なところ初心者から線画にこだわってもしょうもない気もする。
線だけやたら綺麗なhtrってよくいるし、デッサンやりつつ描き慣れてくれば線画なんてあとから付いてくる
絵が上手ければガサガサ線画も味になるし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...