絵描きの人でアンソロや合同誌などの主催をする方、小説原稿をPDF...
絵描きの人でアンソロや合同誌などの主催をする方、小説原稿をPDFで受け取った場合漫画などのPSDと混同で入稿していますか?それともPDF→PSDに変換して全てPSDに揃えて入稿していますか?
アンソロ主催予定なんですが、ノンブルを振るためPDFをPSDに変換したいのですが気になりますか?(モノクロ2値で変換予定です)
事前に原稿要項などにその旨記載しておけば問題ないでしょうか?そもそもデータの受付時点でPSDデータのみに絞っておいた方がいいのでしょうか…
みんなのコメント
提出をPSDデータ限定にするならそこで躓く文章書きは少なからず出てくると思うよ。文章書きは基本的に文章用のツールやアプリを使っているのでPSDに触れたことない人もいる。文字化けしないようフォント埋め込みPDFデータを出してくれれば充分だと思う。
アンソロ編集の方は未経験だから誰かが答えてくれるの待ってね
>PSDに触れたことない人もいる。文字化けしないようフォント埋め込みPDFデータを出してくれれば充分だと思う。
確かにそうですよね…と思ってPDFデータ可にしようと思っていたのですが、劣化が気になるという意見を見たので悩んでいました。
まず、主催さんが使っている編集ソフトはなんですか?
自分は使っているソフトがクリスタEXなので、もらったPDFそのまま読み込み→クリスタ側でclip形式に一旦なる→元psd(クリスタで読み込むとclip形式にできる)と元PDFとを一括で管理&書き出し……のやり方で毎回やってます
入稿時は私が個人的にPDF入稿派なので全てをPDF一括書き出ししてます
『そもそもデータの受付時点でPSDデータのみに絞っておいた方がいいのでしょうか』
↑この方式なら主催さんの負担はかなり減るし実際楽ですが、字書きの参加者さんが1人でもいるならやめた方がいいです
字書きの方にpsd形式で作成してくれ...続きを見る
クリスタEX、フォトショ共に使える環境です。
やり方については問題ないのですが、過去トピ等(https://cremu.jp/topics/26201)で調べたところPDF→PSDの変換の際に劣化する、そのままの方が綺麗に印刷されるという事だったので、字書きの方からすると気になるのかな…と思いトピ立てしました。
使用予定の印刷所がPDF入稿は受付しているようですが、小説原稿を推奨(漫画はPSD推奨)のため、また自分自身が絵描きで漫画原稿の...続きを見る
まさに上コメの内容だけど、PSDで提出するように言われて困った字書きさんが立てたトピ立を過去に読んだよ。
というか、PDFに揃えてノンブル振るのできないのかな。少し調べたら、できそうだけど。
経験者の回答がつくと良いね。
>というか、PDFに揃えてノンブル振るのできないのかな。
調べたんですが調べ方が悪いのかいまいちわかりませんでした…
あと普段PDF入稿をすることがないので、初めての方法をアンソロ(他の人の原稿)でやるのが怖いというのもあります。
>改行こだわりやルビ打ち直しなど
分かります…それが怖いのでどうしても用意できない&そのままテンプレ流し込みOKでこだわりがない人のみしかtxtでは受付できません、としています…。
絵描きじゃなくてごめんなさい。
でも混合アンソロ経験者なので。
PDFのままでもノンブルの問題が解決するのならファイル形式が二種類混じったままで問題ありません。
入稿予定の印刷所に問い合せて、ファイル名でのノンブル指定だけで入稿していいか合意さえ取れていればそれでも大丈夫です。ファイルが混じる場合のファイル名の指定方法は聞いておいて守らなくちゃいけないですけど(ファイル形式が混じっても順番通りにファイルが並ぶような名前にする必要がある)。
PDFをPSDにするのは大きく問題は無いです。解像度さえ十分にとってあれば。神経質な人が見ればテキストがPDFの場合より荒れている気がすると思うかも...続きを見る
経験者の方のコメント助かります。トピ立てした後で別に絵描きに絞る必要なかったな…と思いましたすみません…。
>ファイル名でのノンブル指定だけで入稿
ノンブル必須、と書いてあったため受け付けてもらえないものと思っていたのですが、ダメもとで一度問い合わせてみます。ファイル名での指定等は考えもしませんでしたので助かりました。ありがとうございます。
>ぶっちゃけ読み手さんは気が付かないですよ。
過去トピ見て調べた時も、PDF入稿のものと並べるとわかる、と書いてあったので正直全部PSDならわからないのでは…?と思ったのですが、自分のものではない預かった原稿なので気になっていました。
やはり大き...続きを見る
コメ主です。
ノンブルの件は問合せに対してカスタムオーダーを受けてくれるような印刷所なら(オフセットやってるところならほぼ大丈夫かと思います)事情を話せば理解してくれますよ。なんなら「うちだとこうしてくれたら助かる」みたいな話もしてくれるし、その他の解決方法を印刷所側から提示してくれたりもします。もしかしたらPDFの読み込み解像度を上げることを提案してくるところもあるかもしれません。ただ私はフォトショなのでPDF読込み時点での解像度指定が自由に可能なのだけど、クリスタでも可能なのかはちょっと分からないや。
確かにPDFよりは綺麗さは落ちます。比べれば。多少見栄えを良くすることを考えるのなら...続きを見る
こちらでWordのテンプレを用意してそこに書いてもらってたよ~
Wordのまま原稿をもらって、こちらでPDF化したものを執筆者にズレがないか確認してもらうって流れだった
Wordない人にはテキストで送ってもらってこちらでテンプレ流し込んだのを確認、調整した
>こちらでWordのテンプレを用意してそこに書いてもらってた
昔やったことがあります…今Word使う人の方が少ないと思って避けてました…。
原稿受けとった後も何度かやり取り必須になってしまうのが悩みどころですね。ありがとうございます。
字書きでアンソロ主催したものです。
私はPSDデータも扱える環境でしたが、小説書きの方にPSDデータを指定すると躓く方もいるのでPDFでいただきました。
ノンブルを振る際にPDFファイルをクリスタで一括読み込みし、その際の解像度を1200まで上げたところ印刷原稿に気になる点は見られませんでした。
600だと画面で見た時に少しガビガビが気になるな…と個人的に思ったので、上げられる限り解像度は上げて変換すると安心だと思います
>600だと画面で見た時に少しガビガビが気になるな…と個人的に思ったので、上げられる限り解像度は上げて変換すると安心だと思います
まさにこれが気になっていたのですごく助かります!ありがとうございます。
1200まで上げて読み込みするようにします。
PDF小説をクリスタに取り込んでノンブル振ってモノクロ2値のPSDで出力、入稿したことあります。
やっぱり多少は荒れます。
A5で8.5~9ptぐらいの文字サイズを印刷した時は全く気にならない感じ。
文庫でヘッダー文字5.5ptは流石にちょっと読みにくく白飛びしてる所があった感じです。とはいえ読めなくはないレベル。
細かい文字がないなら平気だと思います。結構神経質に見てもわかんなかったですよ。
PSD変換されるよりPSDデータ作って下さいって言われる方が字書き的には困りそうなイメージです
>A5で8.5~9ptぐらいの文字サイズを印刷した時は全く気にならない感じ。
具体的にありがとうございます。A5予定だったので、参考にさせて頂きます。
やっぱりPSDデータ作ってって言われる方が困る感じですね…。
たくさん回答ありがとうございました。
気になっている部分は解決できたので、本当に助かりました。
字書きさん的にはPSDデータ作ってって言われる方が困る感じなんですね…。勉強になりました。
本文の原稿以外にコメントカットをPSD指定にしているので、そっちどうしよう…という新たな悩みが出てきました。txtか、png等の画像データでもOKなら作れそうですかね…?別でトピ立てして聞いた方がよさそうかな…
6です。
1200で読み込んでも600に下げて入稿だとやっぱりあんまり大きくは変わらないですよ。
1200なり2400なりで読み込んでその線数で入稿できるのなら意味あるけど、ここは印刷所によるので綺麗に仕上げたいというのが一番にあるんなら印刷所に問合せた方がいいと思う。ちゃんと考えてくれるので。
そしてコメント。
規定寸法の画像ファイルにテキストをはめるって、クリスタやフォトショやアイビスとかそういうソフトの扱いを知ってる人でないとPNGのテンプレ渡しても難しいと思う。小説書きさんで↑のようなソフトを使える人はPNGで、そうじゃない人はテキストでってしてあげると助かりますよ
解決したって言ってるところに悪いんだけど、PDFにノンブル入れる無料サービスとかもあります(I♡PDFとか)
面付け決まってて小説ページのノンブルが確定しているのであればこっちの方が簡単かもです
私は合同誌ではこの方法を取ることが多いです
アンソロ主催経験のある両刀です。
まず字書きにPSDデータを提出させるのは無理だと思ってください。ソフト持ってない方がほとんどです。
自分の時はPDFで提出してもらって、ノンブルの部分だけPDF編集ソフトで打ち直しました。
コメントカットは画像で提出してもらって主催が編集しました。
少しでも参考になれば…
コメントをする